7月4日、名古屋港を管理するNUTSシステムがランサムウェアによるサイバー攻撃を受けた。このシステムは名古屋港のすべてのターミナルを管理しているため、そのすべてでコンテナの積み下ろしが出来なくなった。 湾港管理者はランサ…
投稿者: admin
雑談
NICT 日本語特化のLLMを発表
by admin •
日本の情報通信研究機構(NICT)は、7月4日、日本語のデータのみで学習したLLM(大規模言語モデル)を開発したと発表した。 これは、400億のパラメータを持ち、350GBの日本語のテキストデータをもとにして開発された。…
雑談
Twitter閲覧件数制限
by admin •
イーロンマスク氏が2日に、自身が運営するTwitterの閲覧件数に制限をかけたことを発表した。 制限内容としては、未認証アカウントは一日600件まで、認証済みアカウントは6000件、新規アカウントは300件となっている。…
用語集
オブジェクト指向 とは
by admin •
オブジェクト指向とは、プログラミングの考え方の1つで、プログラムの中で登場するモノを現実のモノに例えて表現する手法のことである。 例えば、パソコンには「どんなCPUが載っているか」とか、「メモリは何GBであるか」という属…
用語集
プログラムの可読性 とは
by admin •
プログラムの可読性とは、プログラムのコードを読んだとき、その処理の流れなどの分かりやすさのことである。 プログラムは、書いている時間よりも読んでいる時間の方が長いと言われるほど、読んだときの分かりやすさが重要になっている…
用語集
プログラムのロジック とは
by admin •
プログラムのロジックとは、プログラムを作成するにあたっての処理の手順や流れのことをいう。 プログラムを実際にコードに起こしていく際には、その前にまずどういった流れで処理を行うのかということを考えなければいけないが、これが…
雑談
スコープ(プログラミング)
by admin •
プログラミングにおけるスコープは、コード内で定義した変数や関数が使用できる範囲のことをいう。 簡単な話でいうと、パブリックやプライベートを変数や関数に指定できる言語で、プライベートにした関数は指定した場所以外の ファイル…
雑談
プラチナバンドの追加割り当て方針案発表
by admin •
現在、携帯電話などの電波がつながりやすい帯域であるプラチナバンドの割り当てを受けていない楽天モバイルに向けた帯域の割り当て計画について、6月21日、総務省は追加割り当ての方針案を発表した。 方針案としては、ドコモが提案し…
雑談
ミューオンで地下位置判定
by admin •
東京大学やNECなどが参加する研究チームは、ミューオンを利用した地下や建物内での位置判定技術を開発したと発表した。 ミューオンは素粒子の一種で、物質を透過する能力が強く岩盤であっても空気中と同じ速度で通過することができる…
雑談
国立情報学研究所 量子技術の教材を無料公開
by admin •
6月12日に、国立情報学研究所と各大学らが量子技術に関する教材を集めたデータベースを公開しました。 データベースには、図やグラフ、練習問題、プログラムコードなどが収録されている。教材はアカウント登録などは必要なく無料でア…
雑談
AWSの障害
by admin •
日本時間6月14日午前4時ごろ、Amazon社のクラウドサービスであるAWS (Amazon Web Service) に障害が発生し、AWSを利用している企業などのサービスが一時的に利用できない状況が発生した。 日本で…
雑談
ChatGPT 言えるジョークは25個?
by admin •
ドイツの研究チームによると、GPT3.5ベースのChatGPTが出力できるジョークのほとんどが同じ25個のジョークであるという。 研究チームは、ChatGPTに1000個のジョークを出力するよう指示し、出力されたジョーク…
雑談
Adobe 権利に配慮した画像生成AI
by admin •
Photoshop等クリエーター向けのソフトウェアで知られるAdobe社が、6月8日これまで一般向けにベータ版として提供していた画像生成AI、Adobe Fireflyのエンタープライズ(商用利用可能)版を発表した。 こ…
雑談
ヒットカウント(VSCode)
by admin •
ヒットカウントとは、テキストエディタなどでデバック時に使用する条件付きブレークポイントの条件の指定の仕方の一つである。 VSCodeでは、ブレークを貼った個所で右クリックをし、ブレークポイントの編集を選択後、プルダウンで…
雑談
条件付きブレークポイント
by admin •
条件付きブレークポイントとは、テキストエディタなどでブレークポイントを貼ってデバックする際に、特定の条件の時のみブレークさせることができる機能である。 vscodeでは、ブレーク箇所で右クリックを押し、ブレークポイントの…
雑談
OpenAI 行政指導
by admin •
6月2日、日本政府の個人情報保護委員会は、GhatGPTを開発するアメリカOpenAI社に対し行政指導を行ったと発表した。 これは、主に配慮が必要な個人情報を収集しないように求めることと、個人情報の利用目的などを日本語で…
雑談
指紋認証ハッキング
by admin •
中国のとある企業と大学に属する研究者らが、スマートフォンの指紋認証を解除する攻撃を提案した論文を発表した。 攻撃の内容は、スキャン箇所に機器を設置し、大量の指紋サンプルで総当たり攻撃ををしていき、 さらに、攻撃前には連続…
雑談
原子力規制庁・カジノ管理委員会でも生成AI活用へ
by admin •
29日、内閣府など関係省庁で検討する「AI戦略チーム」が原子力規制庁やカジノ管理委員会でも、ChatGPTなどの生成AIを活用していくことを発表した。 近年、AIの発展によりチャットボットAIが進化を遂げており、行政機関…
雑談
闇サイトで広がる音声クローンサービス「VCaaS」について
by admin •
現在、AIプラットフォームの進化と普及に伴い、闇サイトで悪用目的の音声クローン利用に関する内容が増えている。 闇サイトでは、犯罪集団が音声クローンツールを開発し提供(VCaaS)している。ディープフェイク動画と組み合わせ…
雑談
LLaMA13b とは
by admin •
LLaMA13bは、Facebookなどを運営するMeta社開発した大規模言語モデル(LLM)であるLLaMA(ラマ)の、パラメータが130億(13billion)のモデルのことである。 LLaMAの大きな特徴として、オ…
用語集
PaLM2 とは
by admin •
PaLM2とは、Googleが開発したLLM(大規模言語モデル)で、現在Bardで利用されている。 Bardでは、当初はLaMDAという言語モデルを採用していた。しかし、Google幹部がChatGPT等の他社のチャット…
用語集
Bard とは
by admin •
BardはGoogleが開発した、ChatGPTのような大規模言語モデルを利用した会話型の生成AIサービスであり、現在はGoogle社内で開発されたPaLM2という言語モデルをベースとしている。 ChatGPTとの主な違…
雑談
ロシアがイランから攻撃用ドローンを追加購入
by admin •
ウクライナとロシアの戦争が長期化している中、最近、ロシアがイランから攻撃用ドローンを追加購入しようとしている。ロシアが購入したのは、人が乗っていなくても攻撃できる無人機で、ITの分野が活用された近代武器です。 近年、IT…
用語集
最低賃金 とは
by admin •
最低賃金とは、企業などの使用者がすべての形態の労働者に対して支払わなければいけない最低の賃金のことを指す。 例えば創屋の開発室がある石川県は、2023年5月現在時給891円となっている。 この賃金より低い賃金しか支払われ…
雑談
デジタル田園都市
by admin •
正確にはデジタル田園都市国家構想といい、2021年に岸田総理によって発表されたもので、デジタルを活用し地方の社会問題を解決していく取り組みである。 世の中のデジタル化が進んでいく中で、少子高齢化やITに関する知識不足が進…
雑談
ゼロゼロ融資
by admin •
コロナ禍で、中小企業への支援として、政府が無利子無担保での融資をしていましたが、その返済が本格化してきています。 無利子無担保のためリスクは少ないものとはいえ、融資を受けたものの事業を維持するだけで精一杯で 収益の確保は…
用語集
プラチナバンド とは
by admin •
プラチナバンドは、スマートフォンなどの通信に使用される電波の周波数帯の通称で、700MHz~900MHzあたりの帯域を指す。 この帯域は、電波が回り込みやすいため建物の中などでも繋がりやすく、どの事業者も欲しがるような帯…
雑談
生成AI利用ガイドライン
by admin •
5月1日、日本ディープラーニング協会は「生成AIの利用ガイドライン」を発表した。これは、生成AIの利活用を考える企業や自治体などの組織においてスムーズな導入を行えるようにするためのひな型であり、生成AIの利用にあたって注…
イベント, 社内
創屋に卓球台がやって来た!
by admin •
AI・機械学習
AI開発停止要求署名
by admin •
AIの安全性について研究している研究組織Future of Life Instituteが28日に公開した、「GPT-4より強力なシステム開発を停止せよ」という署名運動について、最近、イーロンマスク氏などたくさんのITの…