
去る 2020年9月29日(火)、場所は東京ミッドタウン日比谷6F「BASE Q」で、 沖電気工業株式会社 主催「AIエッジ・カンファレンス&ソリューションコンテスト」が開催されました。 かねてより、 創屋は、O…
創屋は、NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)のプロジェクトに参画しています。 ↓ プレスリリースがこちらです NEDOの革新的AIエッジコンピューティングをテーマとする技術開発プロジェクトを開…
Windows10 64bit環境にXilinx ISE Design Suite 14.7を構築. メニューからOpen Projectを選択すると,ストンとアプリがお亡くなりになる. 他にもファイルダイアログを開こう…
YMくんがセンサーを繋いで遊んでたBeagleBoneBlackがいきなり起動しなくなった. おそらくどこかをショートさせてしまったんだと思うが,外観上は原因が分からない. とりあえず,シリアルコンソールを接続して状況確…
最新号,FPGA特集です.ですので購入しました. まだ読み始めたばっかりですので,中身についてコメントは無し. 昔,昔,そのまた昔,トランジスタ技術は,毎号,電話帳でした. 記事と同じ分量の広告が,記事の前と後ろにつき,…
FPGAの開発環境は,Windows用かLinux用が用意されている. 今までLinux環境で開発を進めてきた. Xilinxは,Linux64bit環境でAlteraは環境が少し前のものになるのでLinux32bit環…
FPGAマガジン(専門性がめちゃめちゃ高い雑誌です.その辺の本屋には無いかも.)の懸賞に 当たりました! 懸賞に当たるのは久しぶりかも... それもFPGAのボードと拡張ボードのセットです! XILINXのFPGAは,初…
連休中に勉強を再開する予定だったFPGAですが,日曜大工と庭仕事で潰れたため,仕事の合間を みて,少しずつ再開していきます. とりあえず,Cyclone Ⅲ は,電子工作用に残しておき,SoCでのLinux稼働とアプリ開…
もう何回目だろうか,環境構築. 結局,32bit版のLinuxに入れ替えて,再度,Quartusをセットアップしました. そしたら,64bit環境のときに躓いてたの嘘のように,何事も無く,動作しています. 最初から32b…
EDSは,エンベデッド・デザイン・スイートの意味. Eclipseの上で動きます.いや,動くはずなんです. (Windows環境では動きました) Linuxの64bit環境との相性は最悪のようです. せめてエラーの内容を…
Altera Quartus 13.1でQsysをToolsから起動しようとしても,ロゴ画面が 出たきりで,なにも起きない. qsys-editコマンドをプロンプトで実行してエラーが起きていることと, エラーの原因が分か…
昨年末に発注していた,DE0がようやく届きました. AlterraからQuartusのWeb版(最新の14)を落とし,手元のLinuxパソコンにインストールしました. インストールしてから,判明したこと ver14.1…
以前,beaglenmtを試したとき,起動出来ず断念し,その後,忙しさにかまけおサボり してました. 昨年末から,また再チャレンジ(BeagleBoneBlackをどう使うかの検討)をしております. そこでリベンジという…
beaglenmtってプロジェクトのpre-built版のイメージから起動をしようとしているが 一向に起動しそうにない. もちろん,S2は押して電源を入れている. AndroidやUbubtuは,microSDからしっか…
BeagleBoardUbuntu このサイトからSD用の最新イメージを落としてきて,MicroSDに書き込む. 上のサイトに書いてあるとおり ——————————————————————— tar xf ubuntu-…
夜中に,apt-getであれこれinstallを起動して寝ました. 朝起きたら,容量不足! まぁ,内蔵のフラッシュ2GBですから・・・. やっぱ,MicroSDで起動しないと,駄目そうです. とりあえず,用途を絞り込んで…
BeagleBoardUbuntu このサイトからeMMC用の最新イメージを落としてきて,MicroSDに書き込む. 上のサイトに書いてあるとおり —————&…
Android Development Kit for Sitara Microprocessors ここから,下記をダウンロードして TI_Android_JB_4.2.2_DevKit_4.1.1_beaglebon…
Raspberry Pi と どちらにするか悩み,こっちにしました. 情報量はRaspberry Piのほうが多そうですが,性能差でBeagleBone Blackのほうが勝ちました. これから,遊び倒します.
どっかにデバッガ落ちてないかなぁ... PALMiCE2-SuperHが手元にあります. 今,いるのは,PALMiCE3-SuperH.欲しいっす. どっかに落ちてないかなぁ,ICE.
Android対応の小型CPUボード「Armadillo-440」 欲しいかも・・・ これで,何が作れるか考えるの楽しい.