プリキュアといえば、小さな女の子が変身して悪者と戦う! というイメージが強いですが、(記憶が古いもので・・・) 来年、次回作として放送される「HUGっと!プリキュア」は 「子どもを守るお母さん」がテーマだそ…
投稿者: admin
AI・機械学習, 用語集
DQN「deep Q-network」
by admin •
こんにちは、YS.Mです。 今日はDQNについてです。 DQN(deep Q-network)は、 deep(深層学習) Q(強化学習) を組み合わせた手法です。 深層学習は画像認識に主に用いられているアルゴリズムです。…
AI・機械学習, 用語集
DCGAN(GAN)
by admin •
まず、GAN(Generative Adversarial Network)とは、訓練データを学習して似たような新しいデータを生成するモデルの一種で、下記2つのネットワークを使います。 generator 訓練データと同…
AI・機械学習, 用語集
オートエンコーダ
by admin •
ディープラーニングと共に語られる手法。 手法の特徴としては以下のようなものがある。 ・隠れ層の次元が入出力より小さい ・入力と出力を与えることで自動で特徴量を学習できる ・特徴量の学習に教師データを使うようなものだが教師…
雑談
大谷翔平選手のエンゼルス入団
by admin •
プロ野球で二刀流の実績を残した、大谷翔平選手のエンゼルス入団が決まりましたね。 メジャーリーグには30球団があるなかで多くの球団が獲得の意向を示し、最終的には、西部5球団、中部2球団の7球団に絞られ、そのなかから2日間で…
雑談
漫才コンテストの評価が難しいネタ
by admin •
先日、漫才のコンテスト番組のM1が放送されていました。 それぞれのコンビ(漫才師)が様々なネタで競っていましたが、 ジャルジャルというコンビのネタや審査員のやり取りなどが少し印象に残りました。 彼らのネタは、言葉で説明す…
雑談
北朝鮮の船の漂着
by admin •
ここしばらく、北朝鮮の船が日本に漂着した、というニュースが相次いでいます。また、窃盗事件も起きています。 報道では、食料不足にある北朝鮮は冬の日本海での漁を「戦闘」と位置付けて推進しているが、使用される船は古いものが多く…
用語集
筋電義手2
by admin •
引き続き筋電義手のお話です。 普及率は低いというお話でしたが、ベンチャー企業による開発は着々と進んでいるようです。 exiiiという会社さんは3Dプリンターを活用して安価に筋電義手を提供できるような開発を進められています…
用語集
筋電義手
by admin •
本日は「筋電義手」です。 簡単に言うと、筋肉に発生する電位(筋電位といいます)を検知し、それにより指先をコントロールすることができる義手のことです。 先日のキーワード「サイバスロン」の大会でも、この義手を用…
用語集
BMI(ブレーン・マシン・インターフェース)
by admin •
脳とコンピュータ等とのインタフェースをとる機器のことで、 特にコンピュータの場合はBCI(ブレイン・コンピュータ・インタフェース)とも。 脳とコンピュータってどうやって繋ぐのでしょうか? まず、テレビ番組の実験でα波の測…
用語集
サイバスロン
by admin •
本日は「サイバスロン」について調べました。 2016年にスウェーデンで開催された、「サイバー義体世界一」を決めるための大会です。 パラリンピック等で使われる義手・義足はかかった力に対し受動的に力を発揮するも…
雑談
宇宙の大きさ
by admin •
2016年大規模な物理学実験施設LIGOが2015年に重力波を検出したことを発表しました。 これは2個のブラックホールの衝突により生じたものだそうです。 [引用元] https://ja.wikipedia.org/wi…
雑談
レッド・ブル創業家
by admin •
しばらく前、タイの方にお会いした際に、 エナジードリンクの「モンスター・エナジー」を飲んでいたので、 そのことで少し話をしました。 その中で彼は、 コンビニで「レッド・ブル」があっても買わない、 と言っており、その理由に…
用語集
GitHub
by admin •
いまや、システム開発に関わる人にとっては”あって当たり前”。 Gitリポジトリのホスティングサービスです。 いつからあるのかも、わからなくなってきましたが… 2008年 GitHub Inc. 設…
用語集
GitLab
by admin •
GitLab社が開発する、GitHubのようなサービスを自前で構築できるソフトウェアで、 OSSのCommunity Edition、要ライセンスのEnterprise Editionがあります。 また、同社ではGitH…
用語集
プルリクエスト
by admin •
「プルリクエスト」について調べました。 GitHubの機能の一つです。 使用するシチュエーションとしては、 複数人での開発時、あるコードを修正したときにレビュアーに見てほしいとき。 この際、自分の修正をプッ…
用語集
DMARC(Domain-based Message Authentication,Reporting and Conformance)
by admin •
送信元のIPアドレスを利用して、正しい送信者であるのを確認する方法として、「SPF」 電子署名をつけて送信者が詐称されていないことを証明する方法として「DKIM」 を連日ご紹介してきましたが、 今日は「DKARC」を紹介…
用語集
SPF (Sender Policy Framework)
by admin •
SMTPによるメール送信では、差出人メールアドレスを設定・変更できます。 それが、なりすましのために悪用されるケースが多いようです。 差出人メールアドレスのドメインのなりすましを検出する技術を、 “送信ドメイ…
用語集
POP3s/SMTPs
by admin •
こんにちは!YS.Mです。 メールの設定の時に、 POP3とかSMTPっていう文字を目にしてわけわからん!って人もいるかと思いますが 簡単に言うと、メールを送受信する際の決まりなんです。 POPが受信をする仕組み SMT…
雑談
Amazon Echoの連携
by admin •
音声認識デバイスが普及してきています。 Google、amazon、それにLINEも会話用AIを開発し各社しのぎを削っています。 Amazon Echoに新機能追加のニュースを見ました。 生活…
雑談
サファテが熱い
by admin •
先週土曜日に福岡ソフトバンクホークスvsDeNA横浜ベイスターズの日本シリーズが終わりました。 観戦していた方も多いでしょう。 今回MVPにソフトバンクのサファテ投手が選ばれました。 このサファテが熱い。 …
雑談
BONE CHINA
by admin •
ある日、お皿の裏をみていたら・・・ 「BONE CHINA」と記載があって・・・ 中国製なんや、って思ってたら、大間違いで恥をかきました。 そもそもBONEは「骨」 生まれるは「BORN」なんで、英語の知識としても間違え…
用語集
新型 Amazon Echo
by admin •
まずAmazon Echoってな~んだ?ですが Amazon Alexa(音声認識のクラウドサービス)を搭載したスピーカーです。 要するに人間と対話型で色々してくれるSiriのような音声エージェントでしょうか。 似ている…
AI・機械学習, 雑談
人間ってナンだ?超AI入門 みてます。
by admin •
最近、毎週金曜日22時からNHK Eテレで放送している「人間ってナンだ? 超AI入門」 を見ています。 人間がどうやって物事を認識したり、感じたり、動いたりしているかを起点に、じゃぁAIやロボットの現状・未来はどうなんだ…
雑談
スマートスピーカー Google Home Mini
by admin •
10/23に発売になった、Googleのスマートスピーカー Google Home Mini を早速購入し、自宅で1週間使ってみました。 スマートスピーカーってなに?という方は、マイクがついてiPhoneのSiriや、A…
用語集
Intel 8080
by admin •
1974年に発表された8bitのマイクロプロセッサです。 そんな昔の話関係ないと思うかもしれませんが… 意外と、ありそうです。 Windows 64bit OS に、32bitアプリケーションをインストールすると、 C:…
用語集
改正FIT法
by admin •
まず、FIT(Feed-in Tariff)法とは、クリーンエネルギー(太陽光、風力、地熱 etc…)の普及を狙ったもので、 2011年に成立した「再生可能エネルギー特別措置法案(再生可能エネルギー買い取り法…
用語集
i5、i7ターボ・ブースト設定
by admin •
こんにちは、YS.Mです。 CPUはコンピューターの演算装置の一つで、性能は主に動作周波数という数値であらわされます。 この数値が高い=計算能力の高いPCということになるんですけど。。 性能もいろいろあって、それぞれ定格…
パノラマ, 雑談
360度カメラ Insta360 ONE
by admin •
先日テレビの中国特集で、Insta360 ONEを作った企業 Arashi Vision社が紹介されていました。 以前に話題になっていたので Insta360 ONEのプロモーション動画を見たことがありますが、人物を中心…
雑談
そんな簡単に!? カードの登録情報変更事件
by admin •
あるクレジットカードの話。 最近はクレジットカードの作成・変更手続きが楽なものが多く、 使う側にとっては便利です。 ある会社のクレジットカードを持っていたAさんがいました。 Aさんは本名や生年月日、勤務先をWebで公開し…