創屋ぷれす

カテゴリー: 雑談

コインハイブ

コインハイブ(Coinhive)ってご存知でしょうか。 マイニングツールの1つで Moneroという仮想通貨をマイニングさせて、報酬を受け取るサービスです。 勝手に訪問者のCPUを使っちゃうので、マイニングツールは批判の…

明石市長の発言の報道

昨日、明石市長のパワハラ発言の問題を朝のニュース番組で見ていました。 最初にとある番組を見ていた限りでは、 また典型的なパワハラ問題か、としか感じませんでした。 次に、モーニングショーという番組を見ると、 ずいぶん違った…

サッカーアジアカップ

サッカーアジアカップ2019が開催中です.(2019年1月末) 日本は全勝で決勝まで来ています. 決勝の相手は,カタール対UAEの結果 カタールに決まりました. アジアカップは,1956年から開催されています. 日本が最…

QRコード決済と銀行

PayPayキャンペーン以来、大きく取り上げられるようになったQRコード決済ですが、皆さん使われてますか? 現状、キャンペーンでゲットしたポイントだけ使って、おしまい。という人も多いのかなぁという気がしています。 QRコ…

テニス全豪オープン

土曜日に全豪オープンの女子決勝がNHKで放送していたので、家族で応援していました。 大阪選手、世界一おめでとうございます。   彼女らの技術や気迫も凄かったのですが、一番感銘を受けたのは精神力です。 例えばクビ…

ゲノム編集と遺伝子組み換え

昨年、ゲノム編集ベイビーの話題がありました(まだ継続中ですが) ゲノム編集食品の話題が徐々に出てきているタイミングで、いきなり飛び越えて・・・。 遺伝子組み換え食品はなんとなくリスクがある?なイメージがついていて、ゲノム…

e-sports とは

e-Sports(Electric Sports)とは、野球やサッカーのゲームだけを指す言葉ではないようです。 日本では、スポーツというと身体を鍛えることに注目されていますが 欧米では、遊戯・競争・身体の鍛錬を含む行為と…

Echo Dotを買いました

セールしていたので旧型のEcho Dotを特に目的もなく買いました。 本当に目的もなく、ただ安いのなら導入を推し進めているというAmazonの戦略にしっかり乗っかり買っただけです。 買うときについでにAmazon Pri…

plotly とは

python javascriptで利用できるグラフの描画ライブラリ グラフを出力した後に、縦軸、横軸の移動や拡大縮小、表示などを切り替えれる。 pythonではおなじみのグラフの描画ライブラリmatplotlibや、デ…

物体認識とは

画像に写る物体を言い当てる処理のことをいう。 ディープラーニングではCNN(畳み込みニューラルネットワーク)とNN(ニューラルネットワーク)を組み合わせて 実現している。CNNのみで物体認識を行うモデルもある。 ディープ…

動的コード解析 とは

ソフトウェアを実行しながらコードの解析を行うこと。 静的コード解析ではわからないバグ等を見つけたりする。 ・コードの間違え(構文エラーではないもの) ・マルチスレッド処理のバグ(デッドロック) ・メモリリーク などを見つ…

静的コード解析

ソフトウェアを解析する手法の一つ。 ソフトウェアを実行することなくコード解析を行うことである。対してソフトウェアを実行することで解析することを動的コード解析という。 インテリセンス機能(コード補完)やコンパイラといったも…

箱根駅伝

毎年1月2日,3日に行われている箱根駅伝ですが,今年は東海大が総合優勝しました. 総合2位は総合4連覇していた青山学院大,総合3位は東洋大でした. 2日の往路では東洋大が優勝,3日の復路では青山学院大が優勝,総合優勝は東…

人込みにご注意

年の瀬ですね。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 北陸は年末年始、大雪が予想されているのであまり外に出られなさそうです。 雪が降らない地域では広場でのカウントダウンパーティーをやっているところもあると思われますが、 東京…

ふるさと納税にまつわる話

皆さん、ふるさと納税はお済でしょうか? まるでするのが当たり前みたいな言い方ですが、現状の過剰な返礼品をする自治体が溢れる中では選択の余地ない気もします。 金持ちはより得をする・・を始めとしてこの制度問題だらけですけど文…

NIC

NICというのは、Network Interface Cardの略で、 ネットワークに接続するための装置ですね。 デスクトップ型のPCだと、 マザーボードにすでに搭載されているNICだったり、 PCiExpressに刺し…

バーコードでの決済

先日PayPayの話も出ましたが、 最近では、スマホにバーコードorQRコードを表示して使用する 決済等のアプリがあります。 身の回りでそのようなものがあるか思い起こしてみました。 小売店のポイントアプリでバーコードを使…

PayPayキャンペーン終了

もう、終わりましたね、100億円あげちゃうキャンペーン。 早すぎて波に乗り損ねました、でも今そこまで欲しいものもないしな。 って思って、アプリだけ入れてそのままにしてました。 そして、キャンペーンが終わってアプリを消しま…

無人型店舗

無人の小売型店舗についてです。 無人の店舗というとAmazon等が進めている、Amazon goが有名ですが、 日本でも(夜間のみですが)無人の店舗の運営開始する企業が出てきました。 https://www.google…

政府スマホ調達規制

日本政府が官公絡みの機関へのファーウェイ等の製品の調達を禁止する方針を固めたとのことです。 何でも中国政府が企業と結託して通信機器類にバックドアを仕込んでいるとか。 それが真実か嘘かは個人では判断できませんがそういった動…

自動車税の見直し検討

地方での生活に自動車は欠かせません。 特に石川県は天候も悪いこともあり、自動車がないと生活範囲が限られます。 成人で学生や高齢者を除けば一人1台、という感覚ですね。 ところで、自動車には色々な税がかかります。 下記で詳し…

AIという商品名

以前テレビでAIスイーツというものを特集してました。 いくつかの質問に答えると、AIがその人にピッタリのレシピを作ってくれて 3000通りのレシピから最適なものをチョイスしてくれるみたいです。 お値段700円前後となかな…

鴻海リストラ

アップルのiPhone販売不振の影響を受け、iPhoneの組み立て工場を持つ鴻海も営業不振となったようです。 巨大企業に依存すると良いときは良いですが悪いときは共倒れになっちゃうんですね。 鴻海といえばシャープを傘下に持…

中国発のTikTok

最近、TikTokというSNSが流行っていますね。 ちょっと意外だったのですが、これ、中国発なんですね。 もちろん、中国がIT・AIの分野に力を入れていて、 すごい勢いで成長しているのは知っていました。 しかし、文化に絡…

GraphQL とは

GraphQLはFacebookにより開発されたオープンソースの言語です。 同じWebAPIとしてRESTが比較対象としてよう挙げられます。 大きな違いは RESTはURLのパスに対して複数、RESTとDBがあるのに対し…