創屋ぷれす

投稿者: admin

Promise ( ECMAScript 6 )

WEBアプリの開発においては、JavaScript の複雑な非同期処理が要求される事も多いと思います。具体的には、複数の非同期処理の逐次実行・並列実行の制御ということになります。 1回だけの実行ならこれまでも当たり前のよ…

希望の党に民進党が合流

政治の世界では、10月22日投開票の衆議院の解散総選挙を前に、 野党が大きく動いていますね。 つい最近、民進党代表選で前原氏が代表になった、という印象ですが(9月1日)、 それから1ヶ月で事実上、民進党が希望の党に合流と…

石川県の地価

今日新聞にでかでかと地価に関する記事が掲載されていて、気になって石川県の地価を少し調べてみました。 ってか、土地のことって全然知らなくて、用途によって同じような場所でも 値段って全然違うんですねー 全国1位は明治屋銀座ビ…

ドロップシッピング

こんにちは、YS.Mです。 インターネット上での広告を見ない日はもはやないんですが、 そこら中にあふれていますね、広告って。 成功報酬型のアフィリエイトとかは有名ですよね。 今回の「ドロップシッピング」は似てるんですが、…

.htaccess

.htaccess とは、ApacheというWebサーバーソフトウェアの設定ファイルです。 主な使用目的として以下になりますが、その他の設定も可能なようです。 ・ユーザ認証 ・アクセス制限 ・リダイレクト (例:Aページ…

人づくり革命

「人づくり革命」とは政府が打ち出している、これからの社会に合わせた政策作りのための構想です。 日本人の健康寿命が延び、人生100年時代といわれています。 現在の社会保障政策等は、寿命が80年の時代に設計されています。 基…

WEP/WPA/WPA2

WEP/WPA/WPA2とは、簡単に言うと、無線LANのセキュリティプロトコルのことです。 無線の通信機器が出始めの頃は、WEP(Wired Equivalent Privacy)が使われていましたが、 これに脆弱性があ…

OAuth認証

こんにちは、YS.Mです。 今日は「OAuth認証」についてです。 何かのサービスにユーザー登録をするときに いちいちユーザー名やパスワード、個人情報を入力するのってめんどくさいじゃないですか? そういうのを解消してくれ…

BrainWave

BrainWaveとはMicroSoftがDeep Learning用にデータセンターにFPGAを組み込むプロジェクトの名称、 またはそのサービス自体を指す名称です。   Deep Learningの演算に時間…

STARDUST

映画のタイトルではありません。 NICT(国立研究開発法人 情報通信研究機構)により2017年5月31日に開発発表されたサイバー攻撃に対する仕組み。 特徴的なのは、大規模企業などを模してネットワークを構築して、そこでウイ…

冷蔵庫

最近冷蔵庫を買い換えました。 別に壊れたわけじゃないんですけど、7年使っていて、その前使っていた冷蔵庫は10年で壊れました。 まだ使えはするんですけど、壊れてから買い替えすると機種選ばず買っちゃって妥協が入ってしまうので…

Anaconda

Anacondaとは 数値計算に特化したpythonの環境構築用のディストリビューションです。 先日のanyenvはLinux系しか使えないものでしたが、 Windowsでも環境構築を楽にできる使える代物です。 pyth…

anyenv

anyenv(pyenv、rbenv、ndenv、…) anyenvってご存知でしょうか? 呼び方の一つはエニーエンヴ。 pyenv、rbenv等をまとめて管理できるツールです。 anyenvからpyenvや…

chrootコマンド

こんにちは!YS.Mです。 chrootコマンドについて簡単に説明をします。 chroot は「change」+「root」の意味で、 ルートディレクトリを変えるということ。 Unix系のコンピュータで使えるコマンドの一…

台風

台風5号さんがやってきました。 この地方に住んでて、台風が直撃するのは久しぶりな気がします。 とはいえ、朝起きてみるとほとんど過ぎていたくらいだったので気にするのは雨量くらいでしょうか? 地域によるんでしょうけど、自分の…

Hyperledger Iroha

こんにちは、YS.Mです。 みなさんブロックチェーンってご存知でしょうか? このブログでも一度取り上げていますが、ビットコインなどの仮想通貨の仕組みで使われています。 細かい解説はこちら(Wiki)で解説してくれています…

SIMフリー,SIMロック

R-SIM10にまつわる話をします。 その前に、SIMフリー、SIMロック・・・ここらへんご存じでしょうか? SIMロックって携帯キャリアが自分とこの回線しか使えないように携帯に機能制限しているものです。 SIMフリーと…

3D NAND

半導体メモリの中でもフラッシュと呼ばれるタイプのもので、NAND型を3次元に積層した製品。主にスマートフォンなどのストレージメモリとして使用されている。 48層の製品から徐々に64層に移行しているようです。 性能面ではH…

家電IoT

最近暑い日が続くので、目下興味を持ってる品物があります。 外出先から自宅のエアコンを操作できる機器 商品名は伏せておきますが、いわいる学習リモコンとIoTハブ?等のクラウドサービスを組み合わせて実現しているようです。 仕…

社会の分析

NHKのスペシャルで「AI」を使って社会のあらゆるデータを分析し 分析結果に対して、今後の日本の将来を考える。みたいな番組がやってました。 まず、そのAIを開発したのがNHKというのに驚き! 「NEBRA(ネブラ)」とい…

Paint3D

こんにちは、YS.Mです。 今日は「Paint3D」という3次元モデリングソフトについてお話しします。 先日行われたWindows10の大型アップデート「CreatorsUpdate」によって追加されたソフトで ずーっと…

格闘ゲームの進化

小さい頃(20年ほど前)、よく格闘系ゲームで遊んでいました。 最初はドット絵のもの。次第にアニメーションが滑らかになり、 3Dが出て…とどんどん進化を遂げていました。 石川県内には、僕が遊んでいた当時のゲームができる ゲ…