
週に1度の運動の日です。 ここ最近、体育館の予約がとれてバドができるので嬉しいです。 総勢12名、家族連れも増えて、より一層楽しい時間を共有しています。 それでは、当日のダイジェスト、行ってみましょう! 皆さん、また来て…
一時期痩せて完全に調子に乗った結果、体重が元に戻りました。 見事なV字回復、典型的リバウンドの図 一気に減って、調子に乗って、 気を緩めたところ、 こまめに測っていた体重も測らなくなり、 気付けば元通り むしろ体脂肪率は…
データドリブンとは、直訳すると「データ駆動」ですが、ビジネス上では、データを収集、分析し、課題に対して判断・意思決定を行うことを指します。 データドリブン経営、データドリブンマーケティングなど、ほかのワードと組み合わせて…
パーパスとは. 直訳すると,目的,という意味になります. マーケティングの世界では, パーパス・マーケティング,パーパス・ブランディングというような言葉で語られています. これは,主に企業の「存在意義」という意味になりま…
食べログ、便利ですよね。よく利用してます。 自分はお店を選ぶ時に評価点、重要視してます。 実際、そういう人は結構いるんではないでしょうか。 お店側としても、売上に多大な影響を与えてる気がします。 で、その評価点が不当に下…
Bluetoothやスピーカー、電池を搭載したクレジットカードがでるようですね。 1500枚限定らしいのですが、年会費高い。。1,375円 あのカードの中に、詰め込んだ技術すごいですね。 曲がったり、圧力もかかるような環…
マイナンバーカードの電子証明の有効期限通知が来ました。 カード自体の期限とは別に、電子証明の有効期限があるんですよね。 5年で更新しなければならないのですが、もう5年たったか。。 確定申告をする為に作ったマイナンバーカー…
販売されてから、だいぶたちますが、、 IntelCPUは現在第12世代LGA1700が販売されていますね。 LGA以降の数字は、CPU裏の端子数を表しているので、 この数値が合わないとハードウェアとしての物理的な互換性が…
マシンや、ストレージで発生する障害を考慮し、システムの可用性を高めることを差します。 マシンの場合、2台以上の構成にし1台が壊れた場合でもシステムが停止することを避けます。 マシンの冗長化としては、以下の手法があります。…
SASEはSecure Access Service Edgeの略で、セキュリティーに対する考え方です。 従来は内部ネットワークは安全、外は危険であるという前提で、 内部ネットワークと、外部ネットワークとの間にファイヤー…
DeepLabCutは、動画から動物の動きを追跡できるツールです。 オープンソースな上にGoogleColaboratory上でも動かせるので、ネットにつながったPCさえあれば誰でも使えますよ! DeepLabCutのG…
実数ではなく、複素数を使ったAIの畳み込み処理を差します。 まだまだ勉強不足ですが、面白そうだったので少し調べてみました。 2021年時点で、pytorchでは複素数の実装はされていました。 complex32型, co…
指数分布の名前の通り、指数分布の確率は、指数関数を用いて表されます。 p(x)=λexp(−λx) この時の xは、主に連続性を持つものが入ります。現実世界では、時間などが該当。 λは、一定期間中にある事象がλ回起こる …
幾何分布について調べました。 幾何分布とは・・・ ベルヌーイ試行を繰り返して、初めて成功するまでの試行回数の分布です。 そもそもベルヌーイ試行というのは 2種類のみの結果しか得られないような試行のことを指します。(成功・…
二項分布とは結果が成功、または失敗のいずれかの試行(ベルヌーイ試行)を 何回か行ったときの、成功回数の分布を表しています。 負の二項分布は成功ではなく、失敗の回数の分布を表すもので r回成功するまでに、k回失敗する確率を…
本日は、累積分布関数についてお話していきます。 累積分布関数とは、確率論における実数値確率変数Xがx以下になる関数のことを言います。 連続型確率変数では、負の無限大からxまでの確率関数を定積分を行ったものになります。 上…
確率密度関数の説明の前に確率密度の説明を. 確率密度とは,確率変数が連続値の場合の確率の値のことです. 確率変数が連続値の場合,ある値で取りうる確率は0になってしまうので, ある区間内の相対的な確率というものです. これ…
10万円給付、色々と話題になってますね。 石川県は、2回には分けられますが、どの市も全額現金で貰えるようです。 私が住んでいる白山市は23日に1回目の支給が行われます。 ありがたやー。 今後それを税金っていう形で返してい…
コロナのワクチン接種をスマホで証明できるアプリが20日に公開されるようです。 利用するにはマイナンバーカードが必要です。 今後ワクチン接種している人だけ恩恵を受けられるってこともあると思うので(イベント参加とか) こうい…
装着した人が作り笑いをしているかどうかを判断するメガネ型デバイスだそうです. 慶応大とNTTが共同で開発したそうです. 面白いですね. 装着はしますが,センサーは非接触のものを使用しているようです. センサーは反射型光セ…
北國新聞 令和3年12月15日(水)朝刊で、 創屋の「図面見積管理システム」が掲載されました! その全文がこちら ↓ 図面と見積もり AIが一元管理 創屋 AI(人工知能)技術のシステム導入やコンサルティングを手掛ける…
アメリカの話ですが, 手の動きから歯磨きでの磨き残しを検出する仕組みを大学が発明したそうです. 手の動きはスマートウォッチや活動量計のセンサーから取得するようです. 歯1本の認識は難しいので,9つのエリアに分けて磨き残し…
JavaのログライブラリLog4jに脆弱性が見つかったそうです. 悪意のある文字列を記録させることで,リモートで任意のコマンドを実行できるようになるようです. どういった仕組みでこのような状態になっているかは不明ですが,…
オブジェクト指向プログラミングで、 メソッド(変数)定義の仕方というか行為のお話です。 オーバーライド / オーバーロード、どちらも同じ関数(メソッド)を 定義するというところは似ていますが・・・ オーバーライド ・上書…