創屋ぷれす

投稿者: admin

物体検出

昨日の物体認識とよく似た用語ですが、 意味合いが異なります。 物体認識は、ある画像に映っているものが何かを判別する技術。 物体検出は、物体認識に加えて、その物体が画像中の位置・サイズ(物体を含む矩形のサイズ)の情報も算出…

静的コード解析

ソフトウェアを解析する手法の一つ。 ソフトウェアを実行することなくコード解析を行うことである。対してソフトウェアを実行することで解析することを動的コード解析という。 インテリセンス機能(コード補完)やコンパイラといったも…

人込みにご注意

年の瀬ですね。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 北陸は年末年始、大雪が予想されているのであまり外に出られなさそうです。 雪が降らない地域では広場でのカウントダウンパーティーをやっているところもあると思われますが、 東京…

ふるさと納税にまつわる話

皆さん、ふるさと納税はお済でしょうか? まるでするのが当たり前みたいな言い方ですが、現状の過剰な返礼品をする自治体が溢れる中では選択の余地ない気もします。 金持ちはより得をする・・を始めとしてこの制度問題だらけですけど文…

NIC

NICというのは、Network Interface Cardの略で、 ネットワークに接続するための装置ですね。 デスクトップ型のPCだと、 マザーボードにすでに搭載されているNICだったり、 PCiExpressに刺し…

バーコードでの決済

先日PayPayの話も出ましたが、 最近では、スマホにバーコードorQRコードを表示して使用する 決済等のアプリがあります。 身の回りでそのようなものがあるか思い起こしてみました。 小売店のポイントアプリでバーコードを使…

チューリングマシン

チューリングマシンとはよく聞きますが、 人工知能までの流れに置くと以下の位置づけになります。 1930: ゲーデルの不完全性定理 (クルト・ゲーデル:墺)   ⇒ 数学は自己の無矛盾性を証明できないことを示した ↓ 19…

B+木

アルゴリズムの一種 まずBTree(木構造)というのがあって、データを木構造で表現する データ検索などDBMSに用いられることが多い インデックス構造と考えれば良い BTreeに対してB+Treeは構造は似ているが違いと…

逆ポーランド記法

数式やプログラムにおける、演算子と非演算子の記述順は、 ポーランド記法・逆ポーランド記法・中置記法、と三種類に分類することができます。 ・中置記法:   例)1 + 2      おそらく一般的な日本人が見て理解しやすい…

有限オートマトン

今日は有限オートマトン 有限状態機械とも言います。 「ある状態の定義」と 「ある状態に対して入力を行った場合の出力と状態の変化の定義」 の二つの組み合わせで機械の状態を定義する、 という現代のノイマン型コンピューターと呼…

PayPayキャンペーン終了

もう、終わりましたね、100億円あげちゃうキャンペーン。 早すぎて波に乗り損ねました、でも今そこまで欲しいものもないしな。 って思って、アプリだけ入れてそのままにしてました。 そして、キャンペーンが終わってアプリを消しま…

無人型店舗

無人の小売型店舗についてです。 無人の店舗というとAmazon等が進めている、Amazon goが有名ですが、 日本でも(夜間のみですが)無人の店舗の運営開始する企業が出てきました。 https://www.google…

政府スマホ調達規制

日本政府が官公絡みの機関へのファーウェイ等の製品の調達を禁止する方針を固めたとのことです。 何でも中国政府が企業と結託して通信機器類にバックドアを仕込んでいるとか。 それが真実か嘘かは個人では判断できませんがそういった動…

SIMD

SIMDを一言で言うと、 「大量のデータに並列で同じ計算を実行する」 となると思います。 典型的にはGPUを使った3D画像の処理に使用されます。 ■ フリンの分類 (1966) コンピュータのアーキテクチャの分類法の一つ…

SSHDとは?

SSHDとは、ソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライブの略で、HDDやSSD等の補助記憶装置の一種です。 ハイブリッドとあるように、HDDとSSDのいいとこ取りをしているようで、HDDのように大容量で、SSDのように高…

M.2 SSD

コンピュータの本体とストレージ装置間のインターフェース規格には、 ATAとよばれるものがあり、現在はATAの派生となるSATAが主流です。 ■ 接続インタフェース規格 ・ATA (Advanced Technology …

自動車税の見直し検討

地方での生活に自動車は欠かせません。 特に石川県は天候も悪いこともあり、自動車がないと生活範囲が限られます。 成人で学生や高齢者を除けば一人1台、という感覚ですね。 ところで、自動車には色々な税がかかります。 下記で詳し…

AIという商品名

以前テレビでAIスイーツというものを特集してました。 いくつかの質問に答えると、AIがその人にピッタリのレシピを作ってくれて 3000通りのレシピから最適なものをチョイスしてくれるみたいです。 お値段700円前後となかな…

鴻海リストラ

アップルのiPhone販売不振の影響を受け、iPhoneの組み立て工場を持つ鴻海も営業不振となったようです。 巨大企業に依存すると良いときは良いですが悪いときは共倒れになっちゃうんですね。 鴻海といえばシャープを傘下に持…

中国発のTikTok

最近、TikTokというSNSが流行っていますね。 ちょっと意外だったのですが、これ、中国発なんですね。 もちろん、中国がIT・AIの分野に力を入れていて、 すごい勢いで成長しているのは知っていました。 しかし、文化に絡…

DNS over HTTPS

まず、従来のDNSには以下が使われています。 ・UDPプロトコル ・平文での通信 これにより、中間者攻撃(改竄・盗聴)ができてしまします。 DNS over HTTPS(DOH) の場合は以下が使われます。 ・HTTPS…

イオンポイントだまし取り

で逮捕された人のニュースがありました。 何をどうだまし取ったかというと、イオン公式アプリを利用してイオンに来店すると イオン来店ポイントとして2円分のポイントが貰えるサービスを悪用して、ポイント540万円分をだまし取った…