創屋ぷれす

平昌オリンピックのドローン

時事ネタとしては幾分時間が過ぎてしまいましたが、平昌オリンピックの開会式、閉会式のドローンのショーは興味深く見ていました。 開会式(残念ながら録画とのことでしたが)では、1200台のLED搭載のドローンを制御し、空中にビ…

LoRaWAN

LoRaWANはLPWA (Low Power Wide Area Network / 低消費電力広域通信)の規格の1つです。 他のメジャー無線規格の特徴と対比させると、その位置づけがわかりやすいと思います。 ・Blue…

大雪の傷跡…

こんにちはR.Yです。 今月初めから中旬の大雪の残雪もほぼ融け、道の脇にわずかに残るばかりになりました。   ただ町の各書にはその傷跡が見られます。 カーブミラーの庇が雪の重みでくにゃっと曲がっている。 カーブ…

韻を踏んでくれるサイト

好きな単語を入れると同じ韻を踏んだ単語を返してくれる韻ノートというサイトが公開されています. 個人の方が作られているそうです(ラッパーなんですかね?) ただ同じ韻を踏んだ単語を返すわけではなく,入力した単語の韻がこうなっ…

食感

最近、いろいろ食品のキャッチコピーに「なめらか」、「もちもち」といった食感に関するキーワードが増えてきています。 日本語では食感に関するオノマトペが400語以上あるそうです。 それに伴い、商品の差別化を図るために食感の研…

土星

だいぶ前の話にはなりますが、 2017年の9月に土星探査機カッシーニが任務を終えて、土星大気圏に突入しました。 地球から組成までの距離は、15億km  1997年に打ち上げられて、2004年6月30日 土星軌道に投入。 …

仮想通貨セキュリティ

仮想通貨NEM流出事件が記憶に新しいですが、ここ最近仮想通貨に色々な意味で注目が集まっています。 本来はブロックチェーンを用いた堅固なシステムで通過の売買を保証する仕組みです。 国というバックグラウンドなしにその価値を担…

日本語 WordNet

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)で公開されている日本語意味辞書。 WordNetが英語の意味辞書としてあるが、それの日本語版と理解している。 意味や定義文が収録されているが、さらにそれらのグループの概念もある…

Kaggle(カグル)とは

Kaggleは企業がデータを投稿し、分析家がその最適モデルを競う、プラットフォームである。 Kaggleのサービスとしては、課題に対する支援、データの匿名化、モデルの運用のコンサルティングなども行っている。 プラットフォ…

モルフォロジー演算 とは

画像の変換方法の一つです。 openCVなどの画像を扱う場合は、フィルターの機能として使われています。 あるピクセルと、その近傍のピクセルを比較し、変換を行います。 モルフォロジー演算には、膨張と収縮の2パターンがあり …

マルコフ過程

マルコフ性を持つ確率過程のことである。 未来の挙動が今現在の状態によりのみ確率的に決まる、というもの。 過去の挙動が未来の状態に影響を与えない。 始めて聞いたのは学生の時であるが、シミュレーション等において今の状態から次…

雪かきは体にいい?

石川県はまたも大雪&降雪。 今日も自宅・会社と雪かきです。   今年は降雪量が半端ではないので、(もっと降雪量がある地域の方には怒られるかもしれませんが、、、) 除雪の頻度が高いです。   普通にやっ…

Google Tango (AR)

Google Tango はGoogleがスマートホンなどのモバイル端末向けに提供していた、AR(拡張現実)プラットホームです。 モーショントラッキング、深度認識、空間記憶などに対応し、物体の検出を行うことでができます。…

3次元センサー

本日は3次元センサーについてです。 3次元の物体を認識する方法は色々あるとは思いますが、 ここでは、カメラを使って3次元の物体を認識する技術の話をします。 カメラを複数台使用して、取得した画像を組み合わせ3Dモデリングし…

3次元距離画像

3次元距離画像について調べました 3次元距離画像とは・・・ ある対象との距離を測る技術です 今主流になっているのは、 赤外線を対象に対して照射し、その赤外線が返ってくるまでの時間から 距離を計測する方法です(ToF方式)…

格子法・モアレ法

構造物の形状や変形を調べる → 建物が安全か、健全かを測る方法として、 画像相関法、格子法、モアレ法、サンプルモアレ法があります。 これらは、画像を用いた分布計測法です。 モノに力を加えて変形させて、 変位(物体が動いた…

雪かきはスポーツだ!

お昼休み・・・ ザクザク、ザクザク・・・スコップ、ささりますか? 硬そうな雪を、ほじくっている様子です。 ご苦労様。 昨日から、いらっしゃっている大寒波さん、 お陰様で、雪がカチコチです。 冬は寒くて、身体を動かす機会が…

VRChat

VR作品の中で最近はソーシャルVRというのが流行っているそうです. ソーシャルVRとは名前の通り,ソーシャル(社会的)なVRです. VR上でネットワークを通じで不特定多数とコミュニケーションが図れるといったものです. ビ…

「婆伽梵」「薄伽梵」

読めます? 読み方は「バカボン」ですね.正確には「バキャボン」って感じのようです. 「バカボン」とは,仏さまの尊称らしいです. 「煩悩を超越した徳のある人」のことを表すんだそうで. マンガの天才バカボンって煩悩超越してま…