創屋ぷれす

レインボー攻撃

レインボー攻撃とは、ハッシュ値から平文を得ることによって、 不正にパスワードを入手したりする攻撃です。 ハッシュ値というのは、ある文字列に対して、逆算が困難な計算を行うことで得られる値です。 文字列を入力すると、ハッシュ…

GDPR とは

GDPRとは? GDPR:General Data Protection Regulation 日本語で、EU一般データ保護規則と言います。 制定者:欧州議会、欧州理事会 2016年4月に制定、5月に実施、2018年5月…

html aタグ

htmlとは、HyperText Markup Languageの略で Webページを作るための言語です。 タグと呼ばれる、要素を組み合わせてWebページを作成しているのですが、 タグの種類にはいろいろあります。 タグの…

javascript バブリングとは

バブリングとは ブラウザ上でクリックをした場合、このクリックイベントが子要素から親要素へ順に伝搬されることを言います クリックイベントが発生した時javascript上でeventオブジェクトが生成されます。 バブリング…

インドネシア、首都移転

日本は元号が変わりましたが、 インドネシアは首都が変わるそうです。 現在の首都はジャカルタ。 インドネシアはいくつかの島から成りますが、 ジャカルタはそのうちジャワ島という島に属します。 移転先の詳細は決まっていないよう…

令和

令和になりました。 テレビやラジオでは、令和初日という言葉が飛び交っていました。 天皇が死なずに元号が変わるということは、近年ではなかったこともあるのかなと思いました。 年齢が108歳を超える人は 改元を5回ほど体験して…

大学入試改革

大学入試の改革が進んでいます。 センター試験はマークシートの選択方式だったので、 それに選択問題に特化した勉強をして本当の学力がついていない、 という問題を解消しようと改革に着手したと思うのですが、 現状では問題が山積し…

Intel AMTを試用してみた

Intel製のCPUには,外部(別のPC)から制御できるために仕組みが内蔵されている. 通常はBIOSで無効にされているが,有効にして拡張BIOSで設定すれば,別PCのブラウザでハードウェア情報が把握出来たり,電源の制御…

サッカー観戦

先週末の日曜ですが、 初めて、サッカーチームのツウェーゲン金沢の試合を観戦しました。   相手は柏レイソルで、試合は0-0の引き分けでしたが、 ツウェーゲン側の「幻のゴール」もあり、惜しい試合でした。 &nbs…

タンス預金

50兆円とも言われるタンス預金が今度のお札刷新によって動き出すのではないかと政府の見立てがあります。 若い頃の自分はお金に興味がありませんでした。いやお金に興味はないことないけどお金の動きに興味がないが正確な言い方ですが…

spacedesk

PC間同士で、画面の共有ができるwindowsアプリケーションです。 サーバー(クライアント) の映像を、 ビューワー側のPCで見ることができます。 サーバー側からすると、ビューワーのPCがセカンドディスプレイのようにな…

カスケード型識別器

物体検出の手法の1つ 複数の強識別器をカスケード(多段)接続して物体の検出を行う。 全ての識別器で正解と判定されたものが最終出力で正解となる。 逆に途中で非正解となると後続の判定にはいかず最終出力は非正解となる。 前段の…

Dlib

本日はDlib。 昨日のmtcnnと同じく、 顔検出が可能な機械学習のライブラリです。 (オープンソースのPythonのC++ライブラリ) 画像中の顔位置の検出 顔の器官(目、鼻、口等)の検出 目線の検出 等 ができます…

mtcnnとは

Mtcnn 画像の中から、顔を検出するための深層学習モデルです。 顔領域を四角いフレームで囲います。 3つの畳み込みネットワークを使用して画像内の顔を検出します。 Python3.4以上で実装可能です。 3つの畳み込みネ…

AIが使われなくなった話

先日、AIはうまくいったのに政治的な理由で使用されなくなった事例の記事を見ました。   アメリカのある市では水道管の汚染が問題となっていました。 解決するには汚染元の水道管を交換すればよいのですが、それがどこに…

2024年 紙幣刷新

千円札、五千円札、一万円札、500円が、 2024年に刷新されるとのニュースがありました。 景気活性化、偽造防止技術の側面などの着目点もありますが、 やっぱり肖像画がどうなるかは気になるところ。 前述のお札はいずれも人物…

スーパーマーケットで

先日、夕飯を買いにスーパーに行き総菜を買う時の話です。 パックに自分で詰めるタイプの細巻きがありました。 とりました。 落としました。 選択は買う一択しかないので落としたものと合わせて4本細巻きを買いました。 何とも言え…

React

JavaScriptでUIを構築するためのライブラリ。 主に比較対象とされるものとしてAngular、Vue.jsというものがあります。 フレームワーク/ライブラリを使う際に気になる点として、 曖昧な言い方をするとその重…

Angular とは

Webアプリケーションフレームワークの一つ Googleやコミュニティで開発されているオープンソースです。 AngularはTypeScriptを用いてコーディングを行う。 型、クラス、インターフェースができるようになり…

Apple新サービス発表

先週(3/26)のことになりますが,Appleが新サービスの発表を行いました. 今回のイベントでは,ハードウェア製品の発表は無く,サービスの発表のみだったようです. 大きくは以下の4つのサービスが発表されました. ・Ap…

MVPとは

MVPについて調べました。 MVPとは・・・ MVPとだけ言うと、いくつか該当する言葉がいくつかありますが Model,View,PresenterのMVPです。 MVCのCがPに変わったやつですね。 MVCとMVPの違…

MVC

本日はMVCについて。 Webのフレームワークの一種で M=Model V=View C=Controller の略称です。 概略は以下の通り。 ・Model ビジネスロジックのコアな部分を実装するところ ・View ユ…

プラスチックリサイクル

こんにちは エネルギー全般と再生可能エネルギー、再生資源といったものに興味があります。 先日こんな記事を見かけました。 日本はリサイクル進んでいるなーと漠然と思ってはいましたが、プラスチックリサイクルは84%だそうで諸外…

GoogleのSTADIA

ゲームユーザにとっての 「○○シリーズ最新作、新機種で登場!」→あー新しいゲーム機買わなきゃなのか。 とか 「PS4よりもPS4 Proの方が処理が早くて高画質なゲームもできるよ」→でもPro高いし… とか、そういう悩み…