創屋ぷれす

Flexbox

Flexboxとは。 昨日のCSS Gridに引き続き、Webレイアウトの手法の一つです。 Flexboxは指定した領域(コンテナーという)に対して、 ブロック要素を入れ込んでいきます。 ブロック要素の巾の合計が画面の幅…

CSS Grid Layout とは

HTMLに  display: grid; のcssを追加することで tableタグののように 要素をグリッド上に配置できる機能です。 tableタグと大きく違う点は cssで配置する場所を決めれることでしょう。 また、…

当事者意識

自分がやってもやらなくても 特に世の中変わらないよね というようなネガティブなことは 思っていましたが 最近 対家庭や、対会社といった母数の小さな集団においては それなりに影響を与えれることを 最近学びました。 世間でよ…

仕事を楽しむ発言

先日、NHKのプロフェッショナル仕事の流儀という番組に、 お笑い芸人の小藪さんが出ているのを見てました。 その中で言っていた言葉で、細かく覚えてないですが、 下記のような趣旨の発言をしていました。 ・仕事は苦しい ・著名…

Internet Explorer

今月の初め頃でしょうか、 マイクロソフトがIEの使用を止めるよう企業に要請したという記事がありました。   IEは他ブラウザと比べて独自仕様やバグが多いと聞きます。(私はまだ経験不足で実感ないですが…) 昔から…

ブラック企業マップ

ブラック企業マップというものを作った方がいるそうです。 やっていること自体はそれほど難しくは無さそうです。 厚生労働省が出している 「労働基準関係法令違反に係る公表事案」 に名前が出ている会社を、地図上にピンを立てたもの…

Google Colaboratory とは

Googleが2018年に公開した 機械学習の普及を目的とした研究プロジェクトの一つです。 ディープラーニングや機械学習を行う上で、GPUを使わないと処理に時間がかかるという問題がありますが Google Colabor…

献血の記念品

9ヶ月ぶりに献血をしてきた. なかなか,白山市の大型スーパー(アピタとかイオン)に献血バスが来ないので間隔が開いてしまった. 金沢のハコマチだっけか,献血センターがあるの. 武蔵って用事が無いし,ちょっと行きにくいし. …

IPythonとは

IPythonとは アイパイソンと読みます。 Pythonのシェルです。 対話的(インタラクティブ)に実行するための、とてもリッチなアプリです。 Scipy(サイパイ)パッケージに入っています。 型推定強化、シンタックス…

IronPython

.NET Framework で動作する Python 実装です。 現在の最新バージョンは2.7系。相当するPythonのバージョンも2.7系。 ということで、なんだ、3系使えないのか、というのは感じますね。 でも、実現…

ZOZO離れ

〇〇離れシリーズの一つですね。 最近打ち出すキャンペーンが今一つ功を奏せず、見切りをつけたアパレル業界が出店契約をとりやめ始めているそうです。 個人的な興味はあまりなく、利用したことはほとんどないのですがZOZOスーツな…

アドベリフィケーション

アドベリフィケーションは,広告関係のツールです. 主な機能として,以下をチェックする仕組みがあります. 〇ブランドセーフティ・・・広告主のイメージが低下するようなサイトに広告が掲載されていないか 〇ビューアビリティ・・・…

DCiEとは

DCiEについて調べました。 DCiEとは・・・ データセンター等の、IT機器に関するエネルギー効率を指し示す値のことです。 データセンターで使用している電力のうち、IT機器で使用している電力の割合を示したものです。 こ…

サブネット化 とは

サブネット化 大きなネットワークを分割して小さなネットワークの集まりにすること。 IPアドレスは、192.168.0.1 というふうに、 ピリオドで4つに区切られています。 頭の3つの区切り(192.168.0まで)がネ…

4K・8K

Kってキロのことなんですが、 4K,8Kって調べると、テレビのことばっかり出てきますね。 解像度を指して4K・8Kって使われる場合が多いです。 4K:3840×2160ピクセル 8,294,400画素 830万画素   …