先日,読み終えた本です. 「口コミを広告宣伝に,利用できるものなら利用したいよなぁ~」って誰しも思うはず. が,その難しさや,良いことばかりではなく悪いことも起こりうることが再認識できました. また,新たなビジネスや新商…
カテゴリー: 本
本
ビジネス脳を磨く
by T.M •
工業社会から感性社会への変化と,それに合わせた対応について書いてあります. 頷ける箇所が沢山ありました. が,また,別の社会に変化しつつあるような気がします. ここ一年ぐらいで,全く違う世の中になっていくような・・・. …
本
うそつきは得をするのか
by T.M •
うそつきって得をするのでしょうか? またまた本の紹介です「うそつきは得をするのか」. 日々の生活の中での人間関係を「新ゲーム理論」で解説するって本なのですが,理解出来るところと出来ないところが・・・. 一番,頷けたのが「…
本
このあたりは趣味の本(トンデモ仮説の世界、水滸伝17巻)
by admin •
ドンデモ仮説の世界 同じ著者が続きます。さすがに同じ方向の本を1週間に3冊も読むと内容が被って面白みが薄れます・・・が、前2作と比べると、ぐっと敷居が下がって雑学っぽい感じになりスラスラと読めます。発刊日も新しいので、最…
本
99.9%は仮説
by admin •
前回紹介した本と同じ著者です。前回は『思考実験』についてでしたが、今回は科学を主な題材とした『仮説』のお話です。とはいえ、身近な話題も扱っているので特に内容が難しい、ということはありません。 科学や世の中の常識、人の考え…
本
なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?
by T.M •
「なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?」 本のタイトルです. シリコンバレーといえば,技術の発信基地です. そう世界の最先端の地域です. そこがゴミを分別してないなんて・・・って思い,この本を買いました. 謎は解…
本
もしもあなたが猫だったら?・・・三食昼寝つきで過ごします
by admin •
タイトルにだまされた人は、猫好きでしょうか?この本の著者は猫好きのようです。もちろん自分も猫好きです(←だまされた人) さて本書の内容ですが、猫がいっぱい、幸せいっぱいの本ではありません。思考実験をしましょう!というお話…
本
非対立の生きかた
by admin •
正しい、間違っている、幸、不幸、怒りや悩みなど。これらは個人が持つ「モノサシ」(=主観、思い込み)を基準にするがゆえに発生する。モノサシで世の中を見ると、争いや比較の原因となり、対立が起こる。このモノサシを取り除き、対立…
本
晩嬢という生き方
by T.M •
またまた本の話です. 晩嬢って晩婚・晩産の30代以上の女性のことを差す言葉らしいです. 初めて聞きました. 対極が,晩夫となります. 自分の周りでも,晩嬢・晩夫が多くなってきているような・・・. これじゃ,少子化になるわ…
本
社長の時間の使い方
by T.M •
タイトルに惹かれて買った本. 本の中で,時給に換算するところがありますが(基準値という意味では分かりやすいですが),経営者って,会社を離れているときも遊んでいるときも,仕事のことを考えていることが多いと,一般的に言われて…
本
365食制覇できる人はいるのだろうか・・・
by admin •
先日、「365日たまごかけごはんの本」を購入しました! 仕事が忙しい時、ごはんを食べる暇もない!って時に、さっと食べれていいかも知れませんね。 Amazonさんでも売り切れで、泣く泣く諦めてたのですが、ヴィレッジ・ヴァン…
本
「仕事力」のある人,ない人
by T.M •
今日,読み終わった本『「仕事力」のある人,ない人』 帯に『「あなたと一緒に仕事をしたい!」そう言われるリーダーになってみませんか?』と書かれていた. これに反応して買った本. こういう文句,言われてみたい! 人との繋がり…
本
出逢いの大学
by T.M •
こう毎日,暑いと外に出るのが嫌になり,ついつい室内で読書する時間が増えてしまいます. 太陽の下で読書するのも嫌いではないので,海で潮風を浴びながらってのも考えたのですが,やはり扇風機の前のほうが幸せだなぁ~というわけで,…
本
招客招福の法則2
by T.M •
第一巻と同様,読みやすい本でした. 基本的には,第一巻と同じ趣旨の内容です. 読み終わったあとに,心に暖かいものが残ります. 商いって,奥が深いです. けど,根っこの部分って,シンプルなんだってことに気づかされます. 自…
本
招客招福の法則
by T.M •
読みやすい本でした.あっという間に,終わってしまいました. 人と人との繋がりの中に商売はあるということを,全編通して言ってます. また,常識にとらわれず,実行に移すことの大切さも,大事なんだと言われています. モノが無い…
本
チームハックス
by T.M •
この本,読むのに時間がかかりました. 内容が難しいわけではなかったのですが,,, 読んでたら,睡魔が・・・ スケジュールだけでなく様々なことをチームで共有化すると,良い方向に向かうということが書かれてます. 現状の例が,…