創屋ぷれす

投稿者: admin

蟻に下駄を

こんにちはR.Yです。 本日は蟻(あり)について。 昆虫はあの小さい脳でどうやって環境を認識して生きているのか? というのは昔から僕が持っている疑問です。 蟻に下駄を履かせる、という一読しただけでは何のためにやったの? …

和式or洋式

こんにちは本日もR.Yです。 昨日に引き続きトイレの話題。 といっても今日はITとは関係なく、 便器の種類について。 和式と洋式のトイレがありますが、 普通の住宅で和式を施工する件数は今はほとんど無いそうです。 使う人も…

トイレでIoT

こんにちはR.Yです。 ついにトイレにまでIoTを導入したというニュースが出ました。 まず1つ目は、スマートフォンからトイレの空き状況を確認できる というサービスです。 トイレに行きたいときに行けず、大きいビル内などでは…

スケールアウト

こんにちは。 R.Yです。 本日はスケールアウトについて。   簡単に言うと、サーバーの台数を増やすことでインフラの性能を上げる方法です。 スケールアップはサーバー自体の性能を上げることに対し、 スケールアウト…

スケールアップとは

こんにちは、YS.Mです。 今日は「スケールアップ」について話します。 スケールアップとは、 サーバーの性能を上げる手法のうちの一つです。 サーバーも当然コンピュータですので、CPUやメモリ、ハードディスクといった コン…

UberXとは

UberXとは、配車サービスUberの配車依頼時に選択可能なオプションの1つ。 Uber自体は2009年に設立。日本では2014年から開始。 ■ 日本におけるUberの状況は? (2017/1/31現在) 【利用可能な範…

権利って・・・

こんにちは、YS.Mです。 早い者勝ち!ってのが、「権利」の世の中のようですね。 先日のニュースでPPAP関連のキーワードが本人と全く関係ない会社に商標登録されていたということらしですね。 このサイトによると 商標登録と…

VISAプリペイド

こんにちはYS.Mです。 先日、近くのココカラファインという薬局に買い物に。 聞いたことがない薬局だなと思いつつも、普通の薬局なので買い物をしてレジへ。 店長「お客様、ポイントカードはおもちですか?」 僕「いいえ、もって…

HTML5

こんにちは、YS.Mです。 本日は「HTML5」について書きます。 そもそもHTMLとは「HyperText Markup Language」の頭文字をとったもので ウェブページなどを記述することができます。 タグとよば…

残業80時間

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 去年の話題ではありますが、 長時間労働が原因で某企業の社員の方が、亡くなられ社長が辞任することになりましたね・・・ 去年の3月に労働基準法における36協…

運動したくなるシステム

昨日に続いてR.Yです。   フィットネスジムでルームランナー(ランニングマシン)を使ったことがありますか? 最近のルームランナーはかなり高機能で、大体はディスプレイが付いています。 ・飽きないように、世界中の…

国会答弁でAIの実証実験

経済産業省が国会答弁をAIに下書きさせる実証実験を始めたようです。 日本がAIで世界に遅れをとらないためにも必要な試みだと思いますし、国家公務員の定型的な作業や待ち時間が削減されることで、本質的な政治のために時間/能力を…

Ipv6使ってますか?

IPv4が枯渇する、と言われて久しいです。 IPアドレス枯渇防止のためにIPv6が開発された、という話が基本情報技術者試験にも出てきますが、IPv6の話は少しだけ。)   日本では「IPv6普及・高度化推進協議…

圧電素子とは?

こんにちはYS.Mです。 圧電素子とは?ということですが、 圧電体に圧力が加わると、その力を電圧に変換できる。または、その逆の電圧をかけることで、力を生み出すものを指します。 圧力を加えることで生じるひずみに応じて、電圧…