サブネット化 大きなネットワークを分割して小さなネットワークの集まりにすること。 IPアドレスは、192.168.0.1 というふうに、 ピリオドで4つに区切られています。 頭の3つの区切り(192.168.0まで)がネ…
カテゴリー: 用語集
用語集
4K・8K
by admin •
Kってキロのことなんですが、 4K,8Kって調べると、テレビのことばっかり出てきますね。 解像度を指して4K・8Kって使われる場合が多いです。 4K:3840×2160ピクセル 8,294,400画素 830万画素 …
用語集
フィット&ギャップ分析
by TK.M •
フィット&ギャップ分析について調べました。 フィット&ギャップ分析とは・・・ パッケージを導入する際に、そのパッケージで 出来る機能と業務が一致している箇所はどこか、一致していないところはどこか。 というのを分析すること…
用語集
DPI(Deep Packet Inspection)
by YM.M •
ディープ・パケット・インスペクション(Deep Packet Inspection)とは,パケットの検査技術の1つです. 末端の端末での検査ではなく,末端と末端の間の通信経路での検査になります. パケットフィルタリングに…
用語集
デジタルツイン
by admin •
デジタルの双子という意味。リアル(現実)の世界に存在するモノを、デジタル上で再現すること、その枠組みです。 アバターやVTuberのようなイメージを思い浮かべるかもしれませんが、IoTなどで取得したデータをもとにデジタル…
用語集
VTuber
by admin •
VTuberとは、アバターを用いてYoutubeで動画配信している人?(人なのか?) です。 有名なVTuberは、ザ・萌え系のアニメキャラクターのようなアバターを使っている 人が多いのでしょうか?そんなイメージです。 …
用語集
物体検出
by admin •
昨日の物体認識とよく似た用語ですが、 意味合いが異なります。 物体認識は、ある画像に映っているものが何かを判別する技術。 物体検出は、物体認識に加えて、その物体が画像中の位置・サイズ(物体を含む矩形のサイズ)の情報も算出…
用語集
チューリングマシン
by admin •
チューリングマシンとはよく聞きますが、 人工知能までの流れに置くと以下の位置づけになります。 1930: ゲーデルの不完全性定理 (クルト・ゲーデル:墺) ⇒ 数学は自己の無矛盾性を証明できないことを示した ↓ 19…
用語集
B+木
by admin •
アルゴリズムの一種 まずBTree(木構造)というのがあって、データを木構造で表現する データ検索などDBMSに用いられることが多い インデックス構造と考えれば良い BTreeに対してB+Treeは構造は似ているが違いと…
用語集
逆ポーランド記法
by admin •
数式やプログラムにおける、演算子と非演算子の記述順は、 ポーランド記法・逆ポーランド記法・中置記法、と三種類に分類することができます。 ・中置記法: 例)1 + 2 おそらく一般的な日本人が見て理解しやすい…
用語集
正規表現
by YM.M •
正規表現とは,「文字列の集合を一つの文字列で表現する方法の一つ」だそうです. (引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/正規表現) いくつかの文字列のパターンをまとめて取得したい際に,決められた…
用語集
有限オートマトン
by admin •
今日は有限オートマトン 有限状態機械とも言います。 「ある状態の定義」と 「ある状態に対して入力を行った場合の出力と状態の変化の定義」 の二つの組み合わせで機械の状態を定義する、 という現代のノイマン型コンピューターと呼…
用語集
レガシーBIOS/UEFI
by YM.M •
BIOSとは,コンピューターのハードとOSをつなぐもの,と認識しています. まず,コンピューターの電源を入れると,マザーボード上のROMに内臓されているBIOSが立ち上がります. BIOSでハードウェアの初期化や設定を行…
用語集
SIMD
by admin •
SIMDを一言で言うと、 「大量のデータに並列で同じ計算を実行する」 となると思います。 典型的にはGPUを使った3D画像の処理に使用されます。 ■ フリンの分類 (1966) コンピュータのアーキテクチャの分類法の一つ…
用語集
SSHDとは?
by admin •
SSHDとは、ソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライブの略で、HDDやSSD等の補助記憶装置の一種です。 ハイブリッドとあるように、HDDとSSDのいいとこ取りをしているようで、HDDのように大容量で、SSDのように高…
用語集
M.2 SSD
by admin •
コンピュータの本体とストレージ装置間のインターフェース規格には、 ATAとよばれるものがあり、現在はATAの派生となるSATAが主流です。 ■ 接続インタフェース規格 ・ATA (Advanced Technology …
用語集
Intel Optane Memoryとは
by admin •
Intel Optane Memoryは、HDDでありながらSSD並みの読み書き速度を実現させるための 技術です。 Intelとついているだけあって、Intel製のCPUでしか動きません。 第7世代以降のCore iシリ…
用語集
オッカムの剃刀
by T.S •
「ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでない」指針の呼び名です。 簡単に言えば、物事をシンプルに考えるということです。 提唱者のオッカムは14正規の哲学者・神学者で 当時のスコラ学に登場する要素を次々…
用語集
OpenAPIとは
by admin •
Open API Spesification の略で 訳すと「オープンAPIの仕様」 です。 昔は、昨日のSwaggerだったのですが、Swagger2.0からOpenAPIと呼ばれるようになったそうです。 現在はOpe…
用語集
Swagger
by admin •
以前も紹介したSwagger。(→ https://www.souya.biz/blog/2017/07/06/swagger-%E3%81%A8%E3%81%AF/) 「REST API管理するためのフレームワーク」と…
用語集
DNS over HTTPS
by admin •
まず、従来のDNSには以下が使われています。 ・UDPプロトコル ・平文での通信 これにより、中間者攻撃(改竄・盗聴)ができてしまします。 DNS over HTTPS(DOH) の場合は以下が使われます。 ・HTTPS…
用語集
フリーソフトウェア
by YM.M •
プログラムについて利用・変更・再配布といった自由があるソフトウェアのことです. フリーソフトウェアのフリーは「無料」という意味では無く「自由」という意味です. そのため,日本では自由ソフトウェアとも言われているそうです.…
用語集
オープンソース
by admin •
あらためて問われるとよくわからないですが、 Wikipedia によると”ソフトウェア開発の手法”という括りの用語のようです。 ソフトウェアを公開するための著作権表記として、 定番となっているいく…
用語集
Copyleft
by YM.M •
著作権に関する言葉です. 作成者が著作権を保持したままで,他の人が利用・改変・再配布することができるライセンスのことです. ただし,利用する側は利用する際に,元の著作権のライセンスを変えてはいけない・明記しないといけない…
用語集
O2O(Online to Offline)とは
by admin •
主にECサイトから実店舗へと顧客を誘導するようなマーケティング手法の一つ。 例えば店舗で使えるクーポンを配布したり、ECサイトで注文した商品を店舗で受け取れたり。 スマートフォンの普及によって、いろいろなアイデアのプロモ…
用語集
Alipayとは
by admin •
Alipay(アリペイ)とは、中国で主に普及している決済方法のひとつで、 主にスマホなどの端末を利用し、QRコードを提示したり、読み取ったりすることで決済ができるというものです。 仕組みとしては、消費者がAlipayに一…
用語集
芝麻(ゴマ)信用 とは
by H.K •
芝麻(ゴマ)信用とは? 中国 アリババグループのキャッシュレス決済システムAlipay(アリペイ)の仕組みで、 個人の信用力に点数を付けるというものです。 点数は本人に公開されています。 950点満点中、750点以上の人…
用語集
ET都市ブレイン
by admin •
中国の政策で、「第一次次世代人工知能4大プラットフォーム発展計画」というものがあります。 その政策の中の、スマートシティ分野において、民間起業のアリババがプラットフォーム構築の担当となっています。 アリババ…
用語集
次世代AI発展計画
by admin •
昨年2017年7月、中国は次世代AI発展計画を発表しました。 世界への影響力を多方面で強めている中国ですが、 AIの分野でも2030年を目途に世界トップ水準を目指すようです。 新しい事業が興るときに、日本では色々な方面の…
用語集
MDS(多次元尺度構成法)
by admin •
こんにちは! 今日のテーマは、 MDS(多次元尺度構成法)とは、、です。 ざっくり説明すると、近いものを近くに、遠いものを遠くに配置して 可視化する手法です。 何が近いの?遠いの?ということですが、何でもいい訳です。 分…