光格子時計とは光格子を使った時計のことです. 光格子とは,レーザーで作った格子状の檻のようなイメージです. その檻の中に原子(ストロンチウム原子)を閉じ込めて,その原子で時間を測るというもの... 原理は難しいのでWik…
投稿者: YM.M
用語集
カラーバス効果
by YM.M •
自分が意識している事柄・事象に関して,優先的に情報が入ってくる現象のことをいいます. おまじない的なものではなく,脳科学に基づくものです. 自分に入ってくる情報量が増えるわけではなく, 意識している事柄・事象を無意識に優…
雑談
50ccの原付廃止
by YM.M •
排気量が50cc以下の原付が生産中止になります. 排ガス規制の影響になります. 既存の50ccのエンジンではこの規制にひっかかるそうで... それを改善するための開発コストが高く,需要とのバランスを考えると,改善ができな…
用語集
コサイン類似度
by YM.M •
コサイン類似度は2つのベクトルの角度から,類似度を計算する手法です. ベクトルから類似度を計算する手法はいくつかありますが,コサイン類似度は代表的なものです. 計算としては,2つのベクトルのノルムを内積で割る,というシン…
用語集
ORM
by YM.M •
ORM(Object Relational Mapping)はプログラミング言語とRDBのテーブルを紐づける技術です. ORマッパーとも呼ばれています. データベースの操作をオブジェクトを通して行うことができるようになり…
用語集
トランジスタ
by YM.M •
トランジスタは半導体素子の1種です. ダイオードは2本足ですが,トランジスタは3本足です. 主にはスイッチの役割をもちます. 3本足の1つの足に電流を流すことでスイッチONの状態を作れます. 原理的にはダイオードと同じで…
雑談
「すみません」と「すいません」
by YM.M •
「すみません」「すいません」 普段何気なく使っている言葉ですが,この2つの違いは分かるでしょうか? 使い分けしているでしょうか? これ,「すみません」が正式な表現となります. ただし「すいません」も間違いではないです. …
用語集
AI TRiSM
by YM.M •
アメリカの調査会社であるガートナーが今年発表したトレンドの1つです. ガートナーといえば毎年,テック系のトレンドを発表していますね. 既存の用語であったり,造語であったり様々です. AI TRiSMはそのうちの1つで,信…
用語集
Monaca
by YM.M •
Monacaはアプリ開発のプラットフォームです. HTML・JavaScriptによる開発環境が提供されていて, クロスプラットフォームのアプリ開発ができて,デプロイも簡単にできる,というものです. (対象はWindow…
用語集
JavaScript単項プラス
by YM.M •
JavaScriptの単項プラスに関してです. 「+」を数字以外の前に記述する記述方法のことです. 動作としては,数字以外のものを数字にキャストする,というものです. 例えば, > +”3″ と書…
雑談
自治体で初の国産生成AI採用
by YM.M •
相模原市が日本の自治体では初の,国産AIの採用を決定したそうです 各自治体,生成AIを使って業務改善を行っているそうなのですが, 日本語であること・専門用語が多いことから,思うような結果が出ない場面があったとのこと. (…
用語集
DisplayPort Alternate Mode
by YM.M •
USB Type-Cの映像出力(データ転送)の規格の1つです. データ転送と映像出力を両立する際に,制限がかかるのが特徴です. USB3.1の機能を使う場合,映像出力は4K/30Hzになります. 映像出力を4K/60Hz…
雑談
新型iPhone
by YM.M •
先日,Appleの毎年秋恒例の製品発表会がありましたね. 秋の発表会の目玉はやはり新型のiPhoneではないでしょうか. 今年も新型iPhone,iPhone15の発表がありましたね. iPhone15の大きな特徴として…
用語集
世界AI原則
by YM.M •
9/6に世界の報道機関26機関より発表された原則です. 生成AIの規則や使い方に関する原則になっています. 26機関の中には,日本の日本新聞協会も入っています. 生成AIの影響を受けて発表したものになります. 生成AIに…
雑談
ふるさと納税でヒラギノフォント
by YM.M •
ふるさと納税でヒラギノフォントが返礼品として登録されました. ヒラギノフォントのヒラギノは京都の地名である柊野が由来です. 提供元であるSCREENグラフィックソリューションズも京都にあるため,京都市の返礼品になったよう…
雑談
流しそうめんで食中毒
by YM.M •
地元石川県の津幡町で毎年夏季限定で営業されている大滝観光流しそうめんで食中毒が発生しました. 93人の方が症状を訴えているそうです. 食中毒の原因としてはカンピロバクターだそうです. カンピロバクターは動物が保持している…
雑談
ロードプライシング
by YM.M •
簡潔にいうと,道路への課金です. 広義では,有料道路(高速道路等)になります. 狭義では,環境問題,騒音,渋滞に対する対策に対する特定の道路への課金,ということになります. 考えた方自体は,2000年以前から既に存在して…
雑談
卵の値段
by YM.M •
最近卵の値段が上がっていますね... 原因としては, ・ウクライナ問題による飼料(トウモロコシ)の輸入量不足 ・鳥インフルエンザの流行 が挙げられます. 鳥インフルエンザで殺処分されてしまうと, 当然ですが,新たに鳥を育…
雑談
AWSで富岳再現
by YM.M •
理化学研究所がスパコン富岳をAWS上で再現しようとしています. 富岳は理化学研究所と富士通が共同で開発したスパコンで,2つの部門で6期連続 1位を獲得している世界一といっても良いスパコンです. 2023年度に構築,ソフト…
雑談
気球で疑似宇宙旅行
by YM.M •
日本にも民間の宇宙ベンチャーが何社か存在しています. (20社以上いるそうです) その中の北海道にある会社が,成層圏まで行ける気球を開発して,搭乗者を募集しているそうです. (宇宙の定義は地上100キロ以上なので,厳密に…
用語集
等差数列
by YM.M •
等差数列とは, ある数列があった際に,第n項に対して次項(または前項)の差が一定である数列のことを指します. 数列を{An}と一定の数をDとした際, An+1 = An + D が成り立つ数列,という定義になります. 統…
用語集
hadolint
by YM.M •
hadolintはDockerfileのLinterです. プログラミング言語でよくあるLinterがDockerfileでも適用できる,というものです. https://github.com/hadolint/hado…
用語集
SOLID原則
by YM.M •
SOLID原則とは ソフトウェアを設計・開発する際に拡張性や保守のしやすさを確保するための原則です. 5つの原則があり,それらの頭文字をとってSOLIDとなっています. ・Single Responsibility Pr…
用語集
因果推論
by YM.M •
因果推論とは,ある2つの事象の間の因果関係を推論する手法です. (因果関係=原因と結果) 例えば,広告を打ったら(原因) → 店の売り上げが増えた(結果),などです. 因果関係が成り立つには3つの条件が必要だそうです. …
雑談
Twitter社の話
by YM.M •
最近何かと話題のTwitter社の話です.(この記事は個人的見解を多分に含みます) イーロン・マスク氏が10月末にTwitterを買収して,上場が廃止されました. そこから色々と変革が始まっています. 大量の解雇(アメリ…
用語集
Ubuntu Touch
by YM.M •
Ubuntu Touchとは,タッチスクリーン搭載デバイス向けに手を加えられたUbuntuです. スマホやタブレット向けのUbuntuですね. Ubuntuの創始者の方が2011年に始めたそうで, ターゲットとしては当時…
用語集
Android GSI
by YM.M •
AndroidのGSI(Generic System Image)とは, Androidのベース部分の実装イメージのことを指します. Androidは各社が独自にハードウェアと共にOSもカスタマイズして販売しています. …
雑談
IIJのマルチプロファイルSIM
by YM.M •
IIJからマルチプロファイルSIMというSIMの発表がありました. どういうものかというと,1枚のSIMカードに複数のプロファイルを登録できる,というものです(名前の通りですね). プロファイルは1つはIIJではないとい…
雑談
Starlink日本上陸
by YM.M •
イーロンマスクがCEOを務めているSpaceX社の通信サービス「Starlink」が10月11日から日本でサービス開始しました. Starlinkは低軌道衛星を使った衛星通信サービスです. 基地局がない山や海などで活躍が…
雑談
Googleデータセンター
by YM.M •
Googleのデータセンターが千葉県印西市に来年開設されます. Googleのスンダー・ピチャイCEOが先日発表しました. データセンターに加えてデジタル人材の育成等々に対し,1000億円の投資を行うと. また,カナダと…