A/Dコンバータ(アナログ、デジタル変換回路)とは 現実の世界の物理量は、連続的に変化します。 しかし、コンピュータは離散的な値しか、認識・計算できないので、 センサー等で観測した物理量を離散的な値に変換してコンピュータ…
投稿者: admin
雑談
2016年新語・流行語大賞と検索ワードランキング
by admin •
2016年新語・流行語大賞に30語がノミネートされましたね。 ノミネートされたワードで特徴的と思ったのは、 ・ポケモンGO、PPAP → 世界規模での流行だった。 ・シン・ゴジラ、君の名は。(+聖地巡礼) → 邦画関連が…
雑談
リアル書店が激減している
by admin •
リアル書店の数が激減しているようですね。 “リアル書店”…という言葉、いつから出てきたのでしょうか? 私は”書店”と言えば(まだ)”リアル書店”を思…
雑談
レンズレスカメラ
by admin •
日立製作所がレンズを使わずに動画を撮影できる技術を開発したそうです。 これより前にも、レンズを使わずに画像を撮影する技術はありましたが、 画像処理の計算量が多かったそう。 日立は「同心円パター…
雑談
テレワーク、政府機関で導入進まず
by admin •
本題の前に… 〇〇担当大臣ってよく聞くけど何だろう?と思って調べてみました。 内閣には「省を所管せずに首相を補佐する大臣」がいるんですね。 似たような役職が2つありますが、短期・長期で役割が異なるようです。 ・内閣府特命…
雑談
クリーピー・クラウン(ピエロ)騒動
by admin •
欧米でピエロの姿をした不審者が通行人を驚かせる悪ふざけが問題になっているようです。 スティーブン・キング原作の映画「IT」がリメイクされることをきっかけに、その映画に登場するピエロのコスプレ+悪ふざけをする人が出始め、そ…
雑談
ハッピー?ハロウィン。
by admin •
かぼちゃだとか、仮想だとか、渋谷だとか、歩行者天国だとか。 毎年の恒例行事のように、ハロウィンイベントが取り沙汰されていますが。 毎年???となります。 どうぞ、楽しんでいただいて構いませんし。 自分は参加しないのですが…
用語集
Windows 10 IoT Coreとは
by admin •
Windows 10 IoT Coreとは マイクロソフトが開発およびリリースしている、Windowsシリーズに属する「エンベデッドシステム用」の組み込みオペレーティングシステム (OS)のことです。 簡単に言うとシング…
雑談
同じ製品でも製品番号を変えれば新商品?
by admin •
私の自宅プリンターが故障してずいぶんと経っておりましたので、 買い替えを思い立ち、価格コムで安くてそこそこのプリンターを探しました。 そして、とある製品に目星を付けました。 ・お手頃価格シリーズの最新モデル ・機能も十分…
雑談
意外と知らない交通違反
by admin •
こんにちは、YS.Mです。 みなさん歩行者が横断歩道を横断していたら止まりますか? 僕は結構止まるんですが。まあ、自分がとまっても対向車側が止まらないというパターンが多いかな と思います。 これ、交通違反で罰せられる対象…
雑談
将棋のソフト指し
by admin •
プロ棋士が対局中に離席した際に、スマホソフトでカンニングしていたのでは?という疑惑がある、とニュースになっています。 真相はわかりませんが、検索してみると、数年前からコンピュータを使ったソフト指しを防ぐ対策をとらないのか…
用語集
AOP(Aspect Oriented Programming)とは
by admin •
アスペクト指向プログラミングとは、オブジェクト指向でうまく分離できない、オブジェクトを横断する機能を実現するための考え方。オブジェクト指向とアスペクト指向は対立するものではなく、組み合わせて使えます。 実際の使用用途とし…
雑談
家族って
by admin •
こんにちは、YS.Mです。 自民党が出している、憲法改正草案に家族に対する文言が追加されて、 先週民進党の党首になった蓮舫さんと安部さんがバトルしていましたね。 「第二十四条 家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊…
用語集, 雑談
ALUとは
by admin •
こんにちは、YS.Mです。 本日は、ALUについてお話します。 コンピュータを構成しているハードウェアには大きく5つの要素があります。 入力装置 記憶装置 演算装置 制御装置 出力装置 それぞれの要素を持っているものはど…
用語集
プロセスルール
by admin •
こんにちわ、YS.Mです。 本日は、「プロセスルール」についてです。 CPUなどに使われる集積回路には、半導体が使われている。 シリコンウエハーに細かな回路を転写して、数億個ものトランジスタが小さなチップに集約されている…
用語集
WYSIWYGとは
by admin •
WYSIWYG(ウィジウィグ)とは「What You See Is What You Get(見たままが得られる)」の頭文字で構成されたワード。 たまに見かけますが、見かける場所では常識のワードとして扱われているような印…
雑談
クリエイティブ・コモンズ
by admin •
クリエイティブ・コモンズとは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。 では「CCライセンス」とは? インターネット時代のための新し…
用語集
ジャカード(ジャガード)織機とは
by admin •
1801年フランスにて、ジョゼフ・マリー・ジャカールさんが発明した自動織機です。 紋紙(もんがみ)と呼ばれるパンチカードから、模様の情報を読みとって織物を織る仕組みで、のちにコンピュータに応用されることになりました。 現…
雑談
iPhone7の「総務省指定」の刻印
by admin •
iPhone7の背面に「総務省指定」と刻印されていることについて賛否両論巻き起こっていますね。 今回このような刻印がされた原因は電波法にあるとのこと。 簡潔に言うと… 1. 「誘導式読み書き通信設備」(iPhone7がこ…
雑談
Pythonista
by admin •
スクリプト言語のPythonをこよなく愛し、使いこなしている人のことを 「Pythonista」(パイソニスタ)と呼ぶそうですね。 そうではなく、この「Pythonista」はiOSのアプリケーションです。 AppSto…
用語集
Pythonとは
by admin •
Pythonとは、プログラミング言語です。 作者は、 グイド・ヴァンロッサムさん (2005-2012 Google, 2013- Dropbox) Pythonは1991年にソースコードが公開されたということで、201…
用語集
Swiftとは
by admin •
YS.Mです。 本日はプログラミング言語「Swift」についてお話します。 SwiftはAppleが開発したプログラム言語です。2014年に誕生したばかりのプログラム言語です。 開発環境としてはのXcodeで開発すること…
用語集
Linuxとは
by admin •
Linuxについては色々な切り口があると思いますが、元となったUNIXから続く歴史を簡易にまとめます。 ■ UNIX 1969年:米国AT&Tのベル研究所でUNIXの開発開始(アセンブリ言語) … 2016年現在…
用語集, 雑談
ownCloud
by admin •
おはようございます。YS.Mです。 ownCloudとは?ということで本日は書かせていただきます。 ownCloud は ownCloud社(ドイツ) が提供するオンラインストレージ構築パッケージです。(ownCloud…
雑談
NFC
by admin •
今日はNFCについて Near Field Communicationの略称で 数10cmの近距離において省電力無線通信を行う国際規格です。 13.65MHzの電波帯を使用します。 日本においてはSonyのFelicaが…
雑談
オリンピックもおわって途端。
by admin •
おはようございます。YS.Mです。 リオオリンピックの閉会式が海外でも話題になっているようですね。 「日本の首相が世界中に知れ渡った瞬間だ」なんて言われているみたいですね。 日本の文化ってやはりアニメやゲームなんでしょう…
雑談
オリンピックの次はパラリンピック!
by admin •
オリンピックが終わりました。2週間というのはあっという間ですね。 さて、9月8日からはパラリンピックがあります。 今回パラリンピックのプロモーション動画を見ていない方は、一度見てみるといいと思います。↓ と…
用語集
マイキープラットフォームとは
by admin •
マイキープラットフォームとは、 マイナンバーカードのマイキー部分を活用して、 マイナンバーカードを公共施設や商店街などに係る各種サービスを呼び出す 共通の手段とするための共通情報基盤のこと。 総務省が公開している下記のP…
用語集
ダイナミックマップ
by admin •
ダイナミックマップとは自動車の自動運転のための技術で、 現実の空間を、時間あたりの情報変化率別に4つのレイヤーに分けてとらえています。 情報変化率の小さい順にレイヤーを列挙すると以下のとおり。 1.高精度の道路地図 2.…
用語集
ゴリラガラスとは
by admin •
コーニング社によって開発された特殊ガラスで、 主にモバイルデバイスへの搭載が目的のもの。 ■素材 ・一般的なガラス ソーダ石灰ガラス(ソーダガラス/ソーダライムガラス) …安価なことから板ガラス、ガラス瓶などに広く利用さ…