創屋ぷれす

IDE(ATAPI)とSATA

最近、不要PCをもらう機会がありまして ちょっと前のタワー型のPCです。おうちのNASにしてみようといろいろ調べてます。。 で、光学ドライブもいただいたので取り付けようと思い、ネジ止めしていざマザーボードと接続や!という…

ZOZOスーツ

社内でZOZOスーツが話のタネになったことがあるのですが、僕が知らなかったので調査。   ZOZOといえばファッションの通販で有名です。ZOZOスーツという単語だけを聞いたとき、どんな綺麗なスーツ(ビジネス用)…

中央値とは

中央値とは データの代表値のひとつです。 メジアンって言いますね。 他に、平均値、最頻値があります。 それぞれに強み弱みがありますので、特徴を見るにはどれが最適なのかを よーく考えないといけません。 ■平均値(AVERA…

対数 とは

対数とは、ある数Aをxのn乗で表したときに xを底とするAの対数と定義する 底がx が 10の対数を常用対数 底がネイピア数eの対数を自然対数と呼ぶ ものすごく大きな数の計算で、対数は非常に便利で 積の計算を 対数の足し…

Pandas

Pandasとは、Pythonのライブラリのひとつでデータ解析を支援してくれるライブラリです。   Pandasには多くのデータ解析を手助けしてくれるメソッドが用意されているようです。 具体的にどう使用するのか…

母数

本日は統計用語の「母数」です。 「母数」は「母集団」と間違って認識されることが多いですので気を付ける必要があります。 簡単な定義は以下の通り。   ・母集団 population:統計調査の対象となる各要素の総…

エンジニアリングと不確実性

最近読んだ本「エンジニアリング組織論への招待」に、ITの仕事とは、エンジニアリング(工学)によって、何かを解決する・作り出すのことだ、と書かれていました。 また、そのためには不確実性(あいまいさ、わからないこと)を減らし…

光くしゃみ反射

太陽を見るとくしゃみが出ませんか?自分は鼻がムズムズしてくしゃみが出ます。 これ、どうやら光くしゃみ反射という、遺伝性の強い現象といわれ、3~4人に1人がなるようです。 (詳しくは Wikiを見てみてください) 自分の場…

YWT

YWTとは、振り返りの手法のことですが、 同種の手法でよく使われるPDCAに対抗する概念とのこと。 YWTはそれぞれ次の言葉の頭文字です。 Y =「やったこと」 W =「わかったこと」 T =「次にやること」 主に試行錯…

UBER eatsって?

どんな言語の技術的な話なのかなーと思い、 検索をかけてみて一瞬驚きました。「デリバリーの話ですか?」   どうやらただのデリバリーではなく、アプリを用いて 飲食店、お客さん、そして「配達パートナー」をマッチング…

タグマネージャとは

タグマネージャとは? タグを管理するためのツールです。 googleタグマネージャ、yahooタグマネージャがあります。 本来「タグ」は、荷札とか付箋という意味ですが、 インターネットでは本文以外に情報を付与するものです…

若冲と光瑤展

先週のお休みに、石川県立美術館で開催されている『若冲と光瑤』展にいってきました。 2016年に上野の東京都美術館で若冲展が開催されたときは、44万人の来場者数があったということで話題になりましたね。 今回の開催は小規模で…

手書き文字の認識

新聞を読んでいると西日本集中豪雨の被害を伝える記事が続くなか、隅の方に「インテックとアグレックがAI技術を用いたOCRを開発」とありました。 気になり調べてみると、認識が難しかった癖文字や繋がり文字の精度が上がったとのこ…

長距離無線充電

20年度の実用化を目指して総務省が法令関係を拡充させていく構えです。 長距離とは数メートルから数キロメートルと長い距離をカバーしており スマートフォンなどの機器への充電を目的としています。 現在主流の非接触充電器はせいぜ…

大雨による災害

2018/7/5頃から大雨ですね。 ところどころで災害が発生してます。 1階が浸水したーとかっていう地域もあります。 石川県でも、山の方で土砂災害があって通行止めとかがありました。 そこで災害時に役立つiphoneの機能…

ASP.NET Core

マイクロソフトによる技術になりますが、ASP、.NET を一言で説明すると以下になります。 ・ ASP = Active Server Pages      ウェブページを動的に作成する技術 ・ .NET = Micro…