
Suphx Super Phoenix の略で、日本マイクロソフトが開発した麻雀AIです。 囲碁で、DeepMind が開発した「AlphaGo」も話題になりましたが、 将棋や麻雀でも、AIの開発は進んで強くなってきたと…
時刻の表現として1970年1月1日0時0分0秒からの経過秒数を使用しているシステムがあります。この経過秒数は符号付き32ビットのintで表現されているため、最大値が(2^31-1)=2,147,483,647となり、表現…
今朝新聞を見ていたら、介護施設でドーナツを食べた高齢者が窒息して亡くなり、 准看護師さんが過失を問われた事件の裁判で、 1審とは逆の無罪判決が2審で出たことが大きく取りざたされました。 判決の要点は以下になります。 ・高…
自衛隊でいらなくなった物品のオークションが開催されたようです. 物品は危険な武器などではなく備品が多いようで, ・弾入れ ・弾帯(聞きなれない言葉ですが,画像で見るとわかります) ・戦艦 ・食器盤 などなど. 財源の確保…
財政の崖とは、2012年ごろのアメリカ合衆国で話題になった言葉で、 崖から落ちるような急速なペースで進む財政緊縮のことを言います。 当時のアメリカでは、ジョージ・ブッシュ大統領が2001年より行っていた、 大型減税が20…
AI検温システム AI(人工知能)技術が入ってる非接触で検温する仕組みのことです。 AIの顔認識技術で、人のおでこの位置を特定した後、 サーモグラフィカメラで、おでこの表面温度を測定し、 室温などを基に体温を推測していま…
Webサイトには、オーナーが作成したものだけでなくサードパーティが作成した広告などが載っている可能性があります。 クライアントがWebサイトにアクセスした際、そのサードパーティもCookieを取得できてしまうのを規制しよ…
Microsoft Teamsに機能を追加していくことが発表されました。 「Together Mode」という機能の紹介がされていることが多いイメージですが 私が一番気になっているのは、「自動文字起こし機能」です。 「自…
先日KONAMIが遊戯王のカードゲームの補助ツールアプリをリリースしました そのアプリでは、写真で撮影されたカードを画像認識する機能があり その認識率がなかなかすごかったので感動しました。 ゲームアプリも出ていることから…
新型コロナウイルス(COVID-19)ですが、世界全体の感染者の累計は1300万人を超えており、世界で最も新規感染者が多いアメリカでは1日で7万人を超えたこともあります。 ここ数日では4日連続で東京の1日の感染者数が20…
コロナではたらくかぞくをもつ、キミへ 株式会社コロナ の小林一芳社長さんが、 2020/6/13に、新潟日報にエール広告を出しました。 「コロナ」と聞いて思い浮かんだのが・・・正直コロナストーブです。 社名がコロナウィル…
キャッシュレス決済という言葉が普及しましたが、従来からあるクレジットカード決済も キャッシュレス決済の1つです。スーパーなどのチャージ式の電子マネーカードであれば、 落としてもあまり被害は大きくありませんが、クレジットカ…
Service Worker Webページの裏側で動かせるイベント駆動の JavaScript環境。 昨日のキーワードPWA(Progressive Web Apps) の構成要素として 大事な技術です。 オフラインキャ…
PWAとは「Progressive Web Apps」の略称です。 モバイル向けにJavaScript/HTML/CSSで作成したWebサイトに、 iOSやAndroidアプリのような機能を使えるようにした仕組みです。 …
グラフデータベース グラフの構造を備えたデータベース。 グラフの構造とは、 ノード(頂点・節点)、エッジ(辺・枝)、プロパティ(属性)の3つのことです。 エッジでノードを繋ぎ、関係性(つながり)を現わしています。 NoS…
頂点と辺の集合で構成されるグラフの理論です。 身近なところだとLANが思い浮かんだのですが、 頂点がパソコンで、辺がLANケーブルとか、、 他にもありますね、駅の路線図とか、SNSの友達のつながりなど、 あらゆる関係性を…
GraphQLは APIのクエリ言語です。 Facebookが2015年から公開しており、現在はGraphQL Foundationが開発元になっています。 同じような括りのものと並べみます。 ・REST (REpres…
ファミリーマートが一部店舗で、商品の陳列・検品作業に遠隔操作ロボットを導入すると発表しました。 ロボットの動作自体はAI等による自動ではなく、人が遠隔で操作します。 店舗の省人化や、立地の制約を受けないスタッフの採用を目…
6月末でキャッシュレス決済でのポイント還元が一旦終了しましたが、 今度は9月から来年3月までマイナポイントというポイント還元の制度が始まります。 制度を利用するにはアプリを自分の端末にインストールして、申し込みが必要にな…
TwitterにてケンタッキーフライドチキンのゲームアカウントKFC Gamingが新型ゲーム機を発表しました。 公式の動画によると、4K/120fps対応、ストレージ容量2TBを内蔵、クロック周波数11GHzというハイ…
シルク・ドゥ・ソレイユという、日本でも知名度が高いカナダのサーカス団が破産申請したとのことです。 公演の規模が大きいだけに運営の経費が高額そうですが、これから再建するとのことで、いつかまた大掛かりなショーをして欲しいと思…
USB PDとは、USB power delivery のことで、最大100w(20V*5A)での給電が可能な規格です。 USB Type-Cコネクタであることが必須です。 ただ、Type-Cだからと言って、USB PD…
PCのケースファンにPMWという機能がついているものがあります。 PMWは Pulse Width Modulation の略で、電力を調整してファンの回転数を調節することが出来る機能です。 PMWのメリットは主に次の二…
ROCm Radeon Open Compute の頭文字をとっています。 「Radeon」は半導体メーカーAMD社のGPUのブランド名です。 ROCmとは、AMD社の高速演算向けGPU環境・プラットフォームのことです。…
株式会社J.Score が提供するサービスの一つです。 内容としては、人の信用力をスコア化するものです。 類似する他のサービスとの違いは、その人の可能性も考慮しているとのことです Webからアクセスできる無料のものは、い…
COCOAとは,厚生労働省が提供している新型コロナウイルス接触確認アプリです. 6月19日にリリースされて,6月22日の夕方時点で326万ダウンロードだそうです. (人口換算でざっくり3%ですね…入れ直しでも…
WSL(Windows Subsystem for Linux) の「2」が出るようです。 手軽にWindows上にLinux環境を作ることができるアプリとして重宝していましたが、 CUI環境のみ、再起動が必要な場合や、…
書籍「世界最新の太らないカラダ」を読みました。 メタボを解消できないかと思って、、、 科学的な実験結果に基づいて、既存のダイエット手法の問題と肥満の本当の原因が分かりやすく 説明されています。 ネタばれですが、 ずばり「…
今年の7月1日から、国内の全業種にてレジ袋の有料化が義務付けられます。価格の指定はありませんが、無料での提供は禁止となります。 大手コンビニチェーン各社は1枚3円(特大サイズのみ5円)で提供する方針のようです。 &nbs…
石川県が「いしかわecoアプリ」というスマホアプリを出しているようですね。 エコ活動を記録して、自分のエコに対する貢献度が分かるようなアプリのようです。 具体的なアクションプランを選んで、プランに沿って行動できたかを自分…