創屋ぷれす

カテゴリー: 雑談

ハッピー?ハロウィン。

かぼちゃだとか、仮想だとか、渋谷だとか、歩行者天国だとか。 毎年の恒例行事のように、ハロウィンイベントが取り沙汰されていますが。 毎年???となります。 どうぞ、楽しんでいただいて構いませんし。 自分は参加しないのですが…

意外と知らない交通違反

こんにちは、YS.Mです。 みなさん歩行者が横断歩道を横断していたら止まりますか? 僕は結構止まるんですが。まあ、自分がとまっても対向車側が止まらないというパターンが多いかな と思います。 これ、交通違反で罰せられる対象…

将棋のソフト指し

プロ棋士が対局中に離席した際に、スマホソフトでカンニングしていたのでは?という疑惑がある、とニュースになっています。 真相はわかりませんが、検索してみると、数年前からコンピュータを使ったソフト指しを防ぐ対策をとらないのか…

ORI-REVO 

フリーソフトだよ 3次元の折紙が作れるよ ORI-REVO 使って断面図を書くと展開図書いてくれるよ 以下のURLからダウンロードできるよ http://mitani.cs.tsukuba.ac.jp/ori_revo/…

家族って

こんにちは、YS.Mです。 自民党が出している、憲法改正草案に家族に対する文言が追加されて、 先週民進党の党首になった蓮舫さんと安部さんがバトルしていましたね。 「第二十四条 家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊…

ALUとは

こんにちは、YS.Mです。 本日は、ALUについてお話します。 コンピュータを構成しているハードウェアには大きく5つの要素があります。 入力装置 記憶装置 演算装置 制御装置 出力装置 それぞれの要素を持っているものはど…

Softbankのユニセフ募金

ソフトバンクのキャリアユーザーが知らない間に日本ユニセフに募金してしまっているという話がありました. 携帯の料金に上乗せされる形で請求されるようです. 詳しくはこちら 確かに認証系の仕組みがなかったのはマズかったと思いま…

キンモクセイ 咲いた

今年も,キンモクセイが咲く季節になりました. いい匂いが広がってます. 開花している日数,もっと長ければいいんですけど. 数日で終わってしまいます. まだ暑い日がときどきありますが,確実に秋になっています.

Pythonista

スクリプト言語のPythonをこよなく愛し、使いこなしている人のことを 「Pythonista」(パイソニスタ)と呼ぶそうですね。 そうではなく、この「Pythonista」はiOSのアプリケーションです。 AppSto…

LINEの格安SIM

LINEから格安SIMサービス「LINEモバイル」が9/5から提供されました. 月額500円から利用できる格安SIMで,LINE年齢認証,無料電話やビデオ通話が通信料いらずで使えるそうです. また,LINEにかかる通信量…

社長代理を任命する!!

前々からしてみたかったこと 「我が家のワンコ(ロビン)を連れて出社する」 テレビで,ご主人を一緒に出社し,会社の看板犬になってるような映像を見て,いいなぁ〜,と思ってたわけです. で,昨日,実践してみました. みんなに可…

マナー違反

撮り鉄のマナー違反があったそうです. https://snjpn.net/archives/8716 好きなものに熱中するのは良いことだし分かりますが,他の人に迷惑をかけるのはかっこ悪いですよね. こういった一部の人たち…

築地市場の移転

最近,ニュースで話題になってます. 僕が一番感心があるのは,建設費用が当初想定のうん倍ってやつ. 談合禁止! ってころは設定値の7割とかで落札されるらしい. 対象の工事って,90%台(限りなく設定に近い)で落札されている…

かがやき健康企業宣言

創屋は、社員が心身ともに元気に働ける会社を目指して、 協会けんぽが実施する「かがやき健康企業宣言」に エントリーしました。 下記について取り組んでいきます! 健康診断の受診や重症化の予防 健康づくりのための職場環境の整備…

ownCloud

おはようございます。YS.Mです。 ownCloudとは?ということで本日は書かせていただきます。 ownCloud は ownCloud社(ドイツ) が提供するオンラインストレージ構築パッケージです。(ownCloud…

NFC

今日はNFCについて Near Field Communicationの略称で 数10cmの近距離において省電力無線通信を行う国際規格です。 13.65MHzの電波帯を使用します。 日本においてはSonyのFelicaが…

伊中部地震、死者250人

イタリア中部で24日午前3時36分(日本時間午前10時36分)に発生した大地震による死者は、25日までに250人に達したそうです 被災地では、強い余震が続いているそうで 本震で損傷した建物が倒壊する恐れもあり、救助作業に…