創屋ぷれす

カテゴリー: 雑談

Uber Elevate

UberがNASAの先進航空機エンジニアをスカウトして「空飛ぶ自動車」の開発をしようとしているらしいです. Uber Elevateと名付けられています. ヘリコプターのように運用できる小型の垂直離着陸機が検討されている…

序破急 じょはきゅう

雅楽から出た言葉らしいですが,最近は文章を組み立てる時の構成として「起承転結」と同様に用いられるようです. プレゼンでも,この3幕構成を意識すると,聞き手を引き込みやすいとか. テンポのよい話って,理解した気にさせられま…

そらあるき

金沢の方言らしいですが,今日,初めて聞きました. 「そらあるき」 いい響きです. 放射冷却とかでよく晴れた冬の朝,積もった雪の上がカチンコチンになってて,ごぼらずに歩けますよね. それを「そらあるき」って言うらしいです.…

権利って・・・

こんにちは、YS.Mです。 早い者勝ち!ってのが、「権利」の世の中のようですね。 先日のニュースでPPAP関連のキーワードが本人と全く関係ない会社に商標登録されていたということらしですね。 このサイトによると 商標登録と…

VISAプリペイド

こんにちはYS.Mです。 先日、近くのココカラファインという薬局に買い物に。 聞いたことがない薬局だなと思いつつも、普通の薬局なので買い物をしてレジへ。 店長「お客様、ポイントカードはおもちですか?」 僕「いいえ、もって…

高速バスに6時間半 閉じ込め

今月20日に高速バスの運転手が体調不良によりサービスエリアで6時間半仮眠スペースで仮眠を取り,乗客がその間バスの中に閉じ込められたそうです. 乗客17人の中に体調を崩した人はいなかったそうです. ドアの鍵がバスの中から開…

残業80時間

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 去年の話題ではありますが、 長時間労働が原因で某企業の社員の方が、亡くなられ社長が辞任することになりましたね・・・ 去年の3月に労働基準法における36協…

運動したくなるシステム

昨日に続いてR.Yです。   フィットネスジムでルームランナー(ランニングマシン)を使ったことがありますか? 最近のルームランナーはかなり高機能で、大体はディスプレイが付いています。 ・飽きないように、世界中の…

Bluetoothスピーカーを購入した

知り合いの社長さんから,下記のスピーカーをおススメされた. 防水なので,風呂場で音楽が聴ける! で,小さいくせにいい音してる! 外でも水とか汚れとか気にしなくていいのは楽チン! で,スペックを見てたら,下記を発見! なん…

コンビニの袋詰め自動化

ローソンが12月12日より大阪・守口市の店舗で商品の袋詰めの自動化の実証実験を開始したそうです. 1.専用の買い物かごに商品を入れる 2.所定の位置にかごを置く 3.商品のバーコードをスキャンして会計する 4.自動で袋詰…

国会答弁でAIの実証実験

経済産業省が国会答弁をAIに下書きさせる実証実験を始めたようです。 日本がAIで世界に遅れをとらないためにも必要な試みだと思いますし、国家公務員の定型的な作業や待ち時間が削減されることで、本質的な政治のために時間/能力を…

ビールの苦み、認知症予防

ビールやノンアルコール飲料に含まれるホップ由来の苦み成分に、アルツハイマー病の予防効果があるそうです ビールと聞くと痛風のイメージがありますが・・・ 結局バランスよくなのでしょう ほんとかどうかは分かりませんが、少量のお…

Ipv6使ってますか?

IPv4が枯渇する、と言われて久しいです。 IPアドレス枯渇防止のためにIPv6が開発された、という話が基本情報技術者試験にも出てきますが、IPv6の話は少しだけ。)   日本では「IPv6普及・高度化推進協議…

A/Dコンバータ

A/Dコンバータ(アナログ、デジタル変換回路)とは 現実の世界の物理量は、連続的に変化します。 しかし、コンピュータは離散的な値しか、認識・計算できないので、 センサー等で観測した物理量を離散的な値に変換してコンピュータ…

レンズレスカメラ

日立製作所がレンズを使わずに動画を撮影できる技術を開発したそうです。   これより前にも、レンズを使わずに画像を撮影する技術はありましたが、 画像処理の計算量が多かったそう。   日立は「同心円パター…

サイバーセキュリティに関する国家資格「情報処理安全確保支援士」の新設を政府が発表

サイバーセキュリティに関する国家資格「情報処理安全確保支援士」という資格が新しく出来たそうです 情報セキュリティスペシャリスト試験及びテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験に合格した人じゃないと受験出来ないそうです…

Selenium とは

読み方はセレニウムといいます。 Webブラウザ回りのテストを自動化するツール群です。 ◆Selenium IDE ブラウザで操作した内容を記録し、再度同じ操作を再現することができます。  ただし、  JavaScript…