創屋ぷれす

カテゴリー: 雑談

ランサムウェアに気を付けて

以前のブログのキーワードでも取り上げた「ランサムウェア」ですが、5月12日から世界中で感染報告が上がっているようですね。。 日本では今日が週明けで、会社などでPCを使用する人が感染し拡大するのではないか?と懸念されている…

ご高齢のかたの運転について

昨日の実体験です. お隣さんに来られていたお客さま. 帰ろうと車に乗り込みエンジンをかけようとしているが,エンジンがかからないらしい. ちょうど,庭に出ていたので,お隣さんに呼ばれて見に行った. 車は,最新のノートの走り…

アドテクノロジーとは

別名で広告テクノロジー、または単にアドテクと略されて呼ばれています。 インターネット上で行う広告ののシステムのことを指しています。 例を挙げると Googleの「AdSense」というアフェリエイトのサービスや、 「Do…

USB Type-CとMacBook

(既に2年ほど経過していますが)現行のMacBookには、外部接続端子としてUSB-C端子が1個だけしか装備されていないモデルがあります。この端子は名前の通りUSB端子として使えるだけでなく、MacBookを充電するため…

Word Lens

本日は、Google翻訳の機能の一つ「Word Lens」です。 「Google翻訳」のスマホアプリ等から使うことができます。 アプリを起動して、カメラマークをタップし、起動します。 カメラに映った範囲の文字を、英語↔日…

反面教師

久々に変な人にあったなぁ〜 自身では何も出来ない,知恵もない,マネージメント力もない,全部,人任せ. なのに,ドライブしている気になってて,無茶振りばかり. 状況が変わっていってるのに,あの時の話は・・・とか. 現状をち…

セルフレジ

少子高齢化で人手不足だの労働力不足だの・・・ 人海戦術もできなくなる世の中になっていきます。 ファーストリテイング社が導入したセルフレジ、 カジュアル衣料品 GUの店舗では、 レジ下部の扉を開けて、かごごと入れるだけで会…

洗顔料 環境破壊

どこかで聞いた話。 洗顔料に含まれるスクラブは細かいプラスチックらしいです。 排水として海に流れても、分解されず残り続ける そのスクラブは、カメの体内に溜まり、死に至る… 影響範囲は、予想がつかないこともありますね。

大型連結トレーラー車

会社から少し加賀方面へ行ったところに運送会社の巨大な倉庫がありますが、その運送会社の巨大なトレーラーを見かけました。 前後から見ると普通のトラックと変わりませんが、大型トラックにもう一台トラックが連結されたような形状で全…

Bluetoothのプロファイル

こんにちは!YS.Mです。 最近車いじりたい衝動がまた高まってきました。 今回トライしてみたいのはカーナビのAV IN端子にBluetoothレシーバーを接続して、 携帯の音楽を車のスピーカーで聞きたい! というもの。 …

PM2.5による早期死者数

PM2.5、結構問題なってますよね PM2.5って検索すると、地名からPM2.5の情報が分かったりするサイトとかも出てきます 中国から発生しているPM2.5は日本にもかなり入ってきているみたいで、それが原因で死者もかなり…

歯みがきの悩み

どうも、R.Yです。 突然ですが、うちの奥さんが新しい歯ブラシを買ってきました。一本300円ほど。 ん?高いな~と思ったのですが、今までの悩みを解消してくれる1本らしい。   僕は、歯ブラシの使い方を 「毛先を…

読唇術による認証システム

指紋や光彩を使用した認証システム=生体認証が研究・使用されています. パスワードを覚える必要がないことや他人と被ることがないという利点があります. その生体認証で新たに注目されているものがあります. それは「読唇術による…

このクチコミ怪しい

なんだこりゃ!? ってシロモノです. 後ろからの画像,見たい. 前から強風が吹いてたらどうなるんだろう.危険そう〜. ダサいし,買って試そうって気にもならない. 使っている人,近くに居ないかなぁ.

ワンボードマイコン

こんにちは。R.Yです。 今日はワンボードマイコンについて。   むき出しの一枚(ワン)のプリント基板(ボード)の上に、電子部品と最低限の入出力装置を付けただけの 極めて簡素なマイクロコンピュータのことです。 …

サイレン

最近、どこかのお国からの飛翔体が 日本の排他的経済水域に落ちた。なんてニュースが話題ですが。 ね、実際石川県は近いんで。飛んできてもおかしくないですよね。 っていうニュースで思い出しただけなんですが、 緊急速報ってよく地…

蟻に下駄を

こんにちはR.Yです。 本日は蟻(あり)について。 昆虫はあの小さい脳でどうやって環境を認識して生きているのか? というのは昔から僕が持っている疑問です。 蟻に下駄を履かせる、という一読しただけでは何のためにやったの? …

和式or洋式

こんにちは本日もR.Yです。 昨日に引き続きトイレの話題。 といっても今日はITとは関係なく、 便器の種類について。 和式と洋式のトイレがありますが、 普通の住宅で和式を施工する件数は今はほとんど無いそうです。 使う人も…

トイレでIoT

こんにちはR.Yです。 ついにトイレにまでIoTを導入したというニュースが出ました。 まず1つ目は、スマートフォンからトイレの空き状況を確認できる というサービスです。 トイレに行きたいときに行けず、大きいビル内などでは…

スケールアウト

こんにちは。 R.Yです。 本日はスケールアウトについて。   簡単に言うと、サーバーの台数を増やすことでインフラの性能を上げる方法です。 スケールアップはサーバー自体の性能を上げることに対し、 スケールアウト…