創屋ぷれす

投稿者: admin

イオンポイントだまし取り

で逮捕された人のニュースがありました。 何をどうだまし取ったかというと、イオン公式アプリを利用してイオンに来店すると イオン来店ポイントとして2円分のポイントが貰えるサービスを悪用して、ポイント540万円分をだまし取った…

メルカリの話

最近ニュースを賑わせていますが皆さんは利用されてるでしょうか? 私はたまたま他のところを使用していたので関係ありませんでしたがどんなニュースだったか? メルカリは物品を売買した売上金を運営者が管理していて、振り込み申請を…

オープンソース

あらためて問われるとよくわからないですが、 Wikipedia によると”ソフトウェア開発の手法”という括りの用語のようです。 ソフトウェアを公開するための著作権表記として、 定番となっているいく…

Copyright(著作権)

著作権、誰でも知っておくべき単語ですね。 全ての作品(文章、曲、絵、建物、プログラムetc…)は作り出された時点で著作物となり、 著作権が発生します。   著作権とはとても簡単に表現すると、「作者の…

FIT諸問題

最近巷では再生可能エネルギー(ソーラー発電)に関して負の方向で話題がとりあげられることが多い気がしています。 事実、FIT(固定価格買い取り制度)により、発電実績を伴わない事業所が乱立したり、山林を切り開いて設備を作り環…

O2O(Online to Offline)とは

主にECサイトから実店舗へと顧客を誘導するようなマーケティング手法の一つ。 例えば店舗で使えるクーポンを配布したり、ECサイトで注文した商品を店舗で受け取れたり。 スマートフォンの普及によって、いろいろなアイデアのプロモ…

Alipayとは

Alipay(アリペイ)とは、中国で主に普及している決済方法のひとつで、 主にスマホなどの端末を利用し、QRコードを提示したり、読み取ったりすることで決済ができるというものです。 仕組みとしては、消費者がAlipayに一…

ET都市ブレイン

中国の政策で、「第一次次世代人工知能4大プラットフォーム発展計画」というものがあります。 その政策の中の、スマートシティ分野において、民間起業のアリババがプラットフォーム構築の担当となっています。   アリババ…

次世代AI発展計画

昨年2017年7月、中国は次世代AI発展計画を発表しました。 世界への影響力を多方面で強めている中国ですが、 AIの分野でも2030年を目途に世界トップ水準を目指すようです。 新しい事業が興るときに、日本では色々な方面の…

石油ストーブ

10月に入り、石川の朝晩は少しずつ冷え込んできています。 今秋にエルニーニョ現象が発生するかもとのことで、今年は暖冬の可能性が高いようです。 もっとも、去年のような北陸の大雪は予測が難しいとのことなので、準備は滞りなく。…

再利用できる宇宙シャトル

こんにちは。R.Yです。 スペースシャトル計画というのをご存知でしょうか? アメリカが行っていた宇宙計画のことで、 再利用できるシャトル(スペースシャトル)が使われていました。 現在では、この計画は終了してしまっています…

MDS(多次元尺度構成法)

こんにちは! 今日のテーマは、 MDS(多次元尺度構成法)とは、、です。 ざっくり説明すると、近いものを近くに、遠いものを遠くに配置して 可視化する手法です。 何が近いの?遠いの?ということですが、何でもいい訳です。 分…

観光名所での転落事故

先月・今月と、兼六園前にある石川橋からの転落による死亡事故が発生しています。 新聞によると対策として、橋の柵を高くする、見回り・声掛けを強化する、 などが考えられていますが、街中の観光地でもあり、 実際の運用にむずかしさ…

iPhone Xs

新しいiPhoneが発売され、早速社内でも購入した人がいるようです。 ずいぶんと価格が上がって、なかなか気軽に買えない(PCよりも高い)価格になってしまいましたね。 今回はiPhoneXからの目新しさがないとのレビューも…

仮想通貨流出

年始に続いて、また大規模な仮想通貨の流出が起きましたね。 自分はまだ仮想通貨は利用していませんが、一連の事件を見ると利用するとしてもまだ少額かなと思います。 各取引所でセキュリティを担保するの、結構大変なんだろうと思われ…

液晶ディスプレイ

石川県にもいくつか工場を持つ大きい企業ですが最近経営が芳しくありません。 アップルiPhoneなどのディスプレイ需要を見込んでいましたが、アップルは有機ELにシフトしているようで目論見が外れています。 2000年初頭から…

Plus codes

Googleの提供する(?)住所番地付けサービス と理解しました。 配送サービスや緊急時の場所特定に利用できますよーと謳っているようです。 世界的に見ると番地って省略していたりして、重複するストリート名などを使っていたり…

RPA (Robotics Process Automation)

RPAとはロボットによる業務自動化を意味します。 これまでも業務自動化という言葉は使われていたのに、 なぜ、別の呼び方が出てきたのだろう?と思いましたが、 どうも、AIによる業務自動化の段階を意識して、 新しい体系として…

WPA3

無線LANの設定で、WPA2などの項目が出てきますが、WPA3はそのWPA2と互換性を維持しつつ、よりセキュリティや利便性を高めた、Wi-Fiセキュリティ規格の新規格です。 詳細は第863回:WPA3 とは がわかりやす…

ディラッドスクリーン

先日NHK(Eテレ)を何気なく見ていたら「にっぽんの芸能」という番組で、超歌舞伎が放送されていました。主演は中村獅童と初音ミクです。 普段はわりとまじめな感じで放送されている(結構わかりやすく)番組だったはずですが、なん…

大差のついた試合

今年の甲子園の熱がまだ余っているのか、野球U-18の侍ジャパンも今年は注目度が高いです。 先日侍ジャパンのアジア大会初戦が行われました。香港相手に26-0と圧勝。わお。   こういうゲームがあるとよく「手加減し…