プログラムで書いた式を 必要になるまで計算しないということです。 メリットは、 ・メモリの削減 ・同じループ内でその都度、値を取りに行くような動作が書ける。 ということになります 例としては、C#のLINQが遅延評価を行…
用語集
LINQとは
by H.K •
LINQ : Language INtegrated Query 統合言語クエリです。リンクと読みます。 オブジェクト、XML文書、データベース、データセットなど、色々なデータソースに対して、 同じ方法でデータにアクセス…
雑談
スマートディスプレイ
by admin •
スマートスピーカーと同様に音声アシスタントが搭載されていて、タッチ操作ではなく声だけで主な操作を行なえるのが特徴となっている。 というものである。 スマートスピーカーというものに、ディスプレイがくっついたもの、というとそ…
雑談
AIでスローモーション映像作成
by YM.M •
NVIDIAが普通のカメラで撮影した映像からスローモーションの映像をAIで作成する技術をマサチューセッツ大学と共同で開発したそうです. これを作るのにどれだけのスローモーション映像を用意したのですかね… こう…
雑談
EUのリンク税
by YM.M •
EUでハイパーリンクを貼るだけで著作権料の支払いが請求されるリンク税なるものが可決されたそうです. これは例えば,ある記事をキューレーションサービスのサイト内でハイパーリンクを貼って紹介した場合に,著作権者(このケースだ…
雑談
クレームゲーム摘発
by admin •
クレームゲームで景品が取れないということであるゲームセンターが摘発されました。 ちょっと古い記事ですが。 絶対にとれると謳っておきながら取れない設定にしていた。 というのがだまし取ったという解釈をされました。 ですが、そ…
雑談
趣味で学んだ論理的思考
by admin •
物事には論理的思考があると、成功する確率は高くなる。それは趣味も同じだと私は考える。 論理的思考は、すなわち物事の情報を決められた枠組みにしたがって整理・分析する事なのだが、 では、実際使っている人が意識してやっているか…
用語集
カイ二乗分布
by admin •
推計統計学で広く利用されているものです。 独立に標準正規分布に従うK個の確率変数の二乗和だそうです。 どんなKに対してもこの二乗和が大きくなる確率はいずれも低くなるということから、Zが大きくなることは少ない(考えにくい)…
雑談
ポアソン分布とは
by admin •
本日はポアソン分布についてです。 単位時間当たりに○○回起こる事象が、単位時間あたりに××回起こる確率はなにか? ということです。 この起こる事象というのは、ランダムに起こる事象である必要がありますが、 このポアソン分布…
用語集
正規分布とは
by H.K •
正規分布とは ガウス分布とも言います。 グラフで表すと、 横軸がx:偏差値、縦軸がf(x):確率 になってて、 真ん中(平均)に分布が集積していて、山のようなカーブとなります。 公式はありますけど、 f(x)=・・・…
用語集
一様分布
by YM.M •
一様分布とは,確率分布の一種です. 全ての事象が起こる確率が全て同じであるものを指します. 例えば,サイコロなど. グラフで書くと,長方形のような形になりますね. 確率分布の中では一番簡単で基礎なものになるのではないでし…
用語集
二項分布とは
by admin •
こんにちはYS.Mです。 二項分布とは、、 このベルヌーイ試行を何回か行って、成功する回数が従う確率分布のことです・・・・ ベルヌーイ試行っていうのは、何かをした結果が成功か失敗、など2つの結果しかない試行のことを指しま…
用語集
SIFT特徴量とは
by YM.M •
SIFT特徴量とは,画像の類似検索や物体検出などに使われる局所特徴量と呼ばれるものの一種です. 特徴量はある単位に紐づいて表現されることが多いです.(特徴点だったり,ピクセルだったり) SIFTでは,特徴点1つに対して特…
用語集
Googleトレンドとは
by H.K •
Googleトレンド 毎日、Googleでキーワード検索をしていますが、 よく検索されるキーワードとか、人気急上昇のキーワードが分かるツールです。 国・地域別に検索できる 「このキーワードを検索している人は、こんなキーワ…
用語集
pyQt
by admin •
py(パイ)=python Qt(キュート)=C++言語で書かれたアプリケーション・UIフレームワーク 合わせてpyQt(パイキュート) GUIツールキットである。 pyQtとは、Python用にセッティ…
用語集
Kivy
by TK.M •
Kivyについて調べました。 Kivyとは・・・ pythonのNUI開発をするためのオープンソースです。 NUIって・・・? ⇒ナチュラルユーザインターフェース 先日、朝礼のキーワードにもなったTkInterと似たよう…
用語集
tkinter とは
by T.S •
Tcl/Tk(ティクル・ティーケー)のTk部分をPythonで使えるようにした クロスプラットフォームのGUIツールキットの一つです。 対応しているOSは調べたところ Windows MacOS Linux(Ubuntu…
雑談
学校の先生の働き方
by admin •
新聞の記事から。 2020年度を目途に、小学生はプログラミングが必修となるそうです。 小学生のうちから論理的思考力を養うのは大いに結構なのですが、 心配なのは先生方です。 僕らの頃とは違い、今後の小学校では…
雑談
よくわからない量子コンピュータの概念
by admin •
先日Newtonを読んでいて量子コンピュータの計算概念が1枚絵で表現されていました。 理解しにくいこの概念に対して1枚絵の説明がものすごく(私には)わかりやすかったので紹介します。 普通のコンピュータ(ノイマン型)は1ビ…
AI・機械学習, 雑談
人間とは何か?
by H.K •
先日 2018/6/4(月)、夜、ニュース番組の「報道ステーション」を見ていました。 ロボット工学者で、大阪大学教授の 石黒浩氏に松岡修造がインタビューしていました。 ↓ 石黒浩氏とは、こんな人。 ウィキペディア 石黒浩…
雑談
肩甲骨はがし
by T.S •
最近 右側の背中が痛いです。 背中で手が組めないなったり、痛いところを触るとどうも筋肉らしいので とりあえずストレッチを始めてみました 右腕を伸ばすと、痛みはなくなるので 肩回りの問題かなと思い 肩甲骨まわりの伸ばし方を…
雑談
ブルーノート
by TK.M •
ブルーノートってご存知でしょうか。 PCのスピーカやPCの近くに置いたスピーカから音を流すだけで PCが使用不可能になる攻撃のことだそうです。 ちなみに、HDDに対しての攻撃なので、SSDで動いているPCに関しては影響は…
雑談
nttのAI
by T.S •
AIによる音声の認識率は、複数の音が混ざると途端に精度がおちる。 NTTは特定の人物の声を10秒程度登録すると、その人の声が80%ほど認識できるようになったそうです。 また、複数のマイクを使って物体の位置や、形状を予測す…
雑談
万引き防止監視カメラ
by admin •
数日前ですが、万引き防止用の監視カメラのシステムの記事がありました。 なんでもお客さんの不審な動きをキャッチして店員の端末に伝えるそうです。 実験ではこのシステムの導入で万引きの被害額が4割減だったそうです。 とは言え、…
雑談
スマートポリマー
by T.S •
先日 テレビでスマートポリマーが取り上げられていました。 スマートポリマーとは 熱、地場、光などによって性質を変える高分子です。 その一つに形状記憶ポリマーというものがあり 熱を加えると柔らかくなり、冷めると固くなります…
雑談
2018年秋にTリーグ始まる
by admin •
ここ数年、卓球の日本選手のレベルはどんどん高くなって、 中国の選手に勝つケースも出始めていますね。 トップ選手は世間でも認知度が高いのではないでしょうか。 ふと、プロ選手と社会人選手の違いが気になって調べてみると、 その…
雑談
続、米朝会談
by admin •
お初にお目にかかります。新入社員君です。 今日から僕もブログメンバーの1人となりました。 ーーーーーーーーーー 先週話題に上がった米朝会談ですが、あの後トランプ大統領が 「米朝会談は中止だ」と言い出し北朝鮮に書簡を送った…
雑談
MacBookPro2016 2回目の入院
by T.M •
今年1月に新品(整備済製品)で購入したMacBookPro2016. 2月にキーボードの異常で入院.キーボード周辺をごっそり交換されました. 3ヶ月半ほどで,またもや同じ症状. 何度もサポートとやりとりし,またもや入院.…
雑談
GDPR施行開始
by admin •
2018/05/25(EU現地時間)より、EUの個人情報保護を目的とした GDPR(EU一般データ保護規則: General Data Protection Regulation)が、施行されます。 詳細については、イン…
用語集, 雑談
PCI-DSSとは
by admin •
PCI-DSSとは Payment Card Industry Data Security Standard の頭文字をとったもので JCB・American Express・Discover・マスターカード・VISAの…