創屋ぷれす

感情労働

感情労働とは、従来の労働の「頭脳労働」、「肉体労働」に対して、 社会学者のA・R・ホックシールド氏が提唱した概念です。 言葉の定義としては、「業務の遂行や顧客の満足度向上のために自身の感情を コントロールすることが求めら…

eTax×スマホ

確定申告面倒ですね。 今年、一部年末調整、一部確定申告をしなければいけない事情があり。。 します。 前回は、税務署まで書類を持っていきましたが、 今回はマイナンバーカードを手に入れたので、eTaxで電子申告してみようと思…

ながら運転

今月から、ながら運転による罰則が強化されましたね。 ながら運転によって事故を起こした場合には、一発で免停になるとのこと、、 人の命には変えられないですからね。 ながら運転の基準について調べていたのですが、 携帯電話に限っ…

牛にVRを装着する

牛にVRを装着して、牛乳の生産量を上げようとする実験が行われているようです。 (日本ではなく、ロシアのモスクワです) VRで穏やかな夏の牧草地を見せることにより、牛をリラックスさせることが目的だそうです。 まだ実験中なの…

AI楽曲

最近,AIでの音楽に関する話題が多いような気がします. ・美空ひばりの歌声をAIで作り出して,新曲をつくる ついに美空ひばりAIの新曲 「あれから」がAmazon Music、Spotify等で配信スタート AI創作の新…

OODA

OODA ウーダと読みます。 O:Observe(観察) O:Orient(状況判断、方向づけ) D:Decide(意思決定) A:Act(実行) 簡単にいうと、 みる―わかる―きめる―うごく PDCAサークルと同様、業…

PDCA

PDCA P:Plan(計画) D:Do(実行) C:Check(評価) A:Action(改善) 知る人ぞ知る、PDCAサイクル P→D→C→A→P・・・・と繰り返し回し、 仕事の効率化や改善を行っていく手法、技法のこ…

AIでチケットの需要予測

先日、新聞の記事で読みましたが、 スポーツや、アート系のチケットを販売する会社が、 AIで需要予測をして、価格を決定してるとのことです。 人気のないチケットが売れ残れば、チケット販売会社は機会損失ですし、 人気(需要)が…

SQuAD / NER / SWAG / GLUE

自然言語処理におけるタスクの例です。 タスクとは、自然言語処理の研究者の間で共有されている問題集のようなものだと私は認識しています。 AIにそのタスクのデータセットを学習させ、問題を解かせることでスコアが出ます。 研究者…

XLNet

XLNetとは 深層学習を用いた自然言語処理のモデルの1つです。 昨今話題となっていたBERTを、追い越す勢いで最近現れました。 仕組み的には、BERTが行っている、文章の順方向・逆方向の両方からの 処理を行えるという点…

XAI(Explainable AI)とは

XAI 日本語での意味は 説明可能なAI のことを指します。 発端は、ディープラーニングがホットワードになった時期では 学習の過程や、ディープラーニングが判定した結果に至るまでの過程が ブラックボックスで非常にわかりづら…

スタートアップ失敗原因

「2018年に終了したスタートアップサービスとその失敗理由」 2018年に終了したスタートアップサービスとその失敗理由 というサイトが目に留まったので、紹介します。 まず、スタートアップ企業とは?ですが、 ベンチャー企業…

地味ハロウィン

もう10月は終わりましたが、ハロウィンの話題を。 今年の日本のハロウィンも終わり、 ジャパニーズハロウィンが最も盛り上がる渋谷では 飲酒禁止条例が出たり、また逮捕者が出たり、税金が1億使われていたり等々 と今年も話題だら…

3度目の金沢検定

2019/11/4(月)、第15回金沢検定試験がありました。 金沢検定~あなたはどこまで「金沢通」~ もう2回滑っています。(初級なのに) 今年こそはっ と意気込んで試験会場の金沢学院大学へ行きました。 今回、過去最多3…