創屋ぷれす

投稿者: admin

溶けないソフトクリーム

アイスのおいしい季節になりました。 というわけで、先日、知人に連れて行ってもらい、アイス食べてきました。 日本海藻食品研究所が、金沢大学教授と共同開発したシロモノだそうで、おからペーストを使用し、溶けにくいつくりになって…

気晴らし

最近ストレスばかりで気が滅入っていたので、気晴らしに白山の周りをドライブ一周してきました! 自宅(石川)→勝山(福井)→九頭竜→ひるがの高原(岐阜)→御母衣湖→白川郷→五箇山(富山)→福光→自宅 距離で言うと250Kmぐ…

足湯シリーズ(その2)

  輪島の朝市の近くにある足湯です。 湯楽里という所で、今までに入った中で最も湯温が高かったです。 外に冷却塔があって、汲み上げた温泉を冷やしてから足湯の湯船に流しています。 外に飲用の温泉があったので飲んでみましたが、…

紫陽花寺

日本中にあじさい寺がありますが、能登にもあります。 平等寺というところで、山アジサイが見ごろでした。   週末にはあじさい花灯り回廊というイベントもあるみたいです。

まあぼうシリーズ

主食の座を麺類が占拠しつつある昨今ですので、作ってみました、『麻婆+豆腐+パスタ』。 まったくもって問題ありません。間違ってなんかいないはずです。 ※パスタをゆでるときは塩分控えめがよいでしょう!

ドッチビー

小学校の親子レクレーションでドッチビーをしました。 「ドッチビー」って何?と思っていたのですが、ドッチボール+フリスビーの意味のようです。 ドッチボールのルールで、ボールの代わりに布製のフリスビーを使います。 なかなか投…

レジ袋

6/1より石川県内のスーパー等もレジ袋無料が廃止になりました。 以下はいくつかお店を回った感想?です。 スーパーその1…普通に1枚5円で清算 スーパーその2…500円以上の買い物+会員カードで5ポイントつく(袋代は別途5…

鮎解禁

今朝の手取川の堤防には、車がたくさんとまっていました。 何事かと思ったら、今日から鮎釣りの解禁なんですね。 川岸では釣りをしている人もいれば、堤防で準備をしている人も・・・。 釣り好きは解禁日を待ってたんでしょうねぇ。

綱引き 結果

昨日、綱引き大会がありました。 結果は・・・1勝1敗で、決勝への抽選にもれて、予選敗退でした。。 私の出た試合は・・・負けました。。。 アザいっぱいできながらも練習がんばったのに、 報われない結果に終わり、残念でした。

全車禁煙

昨日久しぶりに大阪方面へ出張でした。帰りは時間ギリギリだったので自由席にしたのですが、ホームに着くとそこには既に長い列が…。 金曜の夕方だし、ひょっとすると座れないかなぁと思いましたが、よく見れば喫煙車がなくなっています…

綱引き

最近綱引きをやってます。 今週末に大会があります。 2年ぶり2回目の出場です。 綱の当たるとことかしりもちとかでアザだらけですが、 けっこう楽しいです。 でも綱引きって無酸素運動の典型ですよね。 有酸素運動したいな~。

新しいカップ

思わず衝動買いしてしまいました! このセンスはかなり好きです。 上から(こっちが底面) カップとして使用 ちょっとかわいそう・・・ ちなみに黒猫です。 犬でもモグラでもありません。

近江町市場へいくなら

たまに、金沢の近江町市場に行きます。 行ったときには必ずと言っていいほど、寄る場所があります。 フルーツパーラームラハタ。 先日はそこでさくらんぼのクレープを食べました。  フルーツ屋さんの2階にあり、同じ経営者なので …

感染列島

1人出たら100人出てくる!って感じですよね。 まだ感染者の出てない石川県からも、マスクが消えました。 死人が出てないのが、幸いですけど・・・ 新型インフルエンザ感染者人数マップ

@@ウィンナー

ネタが少し被るのですが、GW中に突然ソフトクリームとビールが食べたくなったので、今年も行ってきました「宇奈月」! 何の考えもなしに出発し1000円高速の恩恵にあずかります。あー、結構込んでますね。そして東海北陸道とのJC…

iPhone

Vodafone時代の初代AQuos携帯から、iPhoneに変えました。 冬にNetBookをネット端末として物色していたのですが、買わなくて正解。iPhoneで十分じゃないですか。むしろもっと早くiPhoneにしておけ…

今度は別口座

先日、突然キャッシュカードが使えなくなったため、大変な思いをしたのですが、今度は、別の口座の通帳が逝ってしまわれました・・・ 通帳なので、まぁ問題ないっちゃ問題ないんですけども、記帳ができないと、何が引き落とし終わってる…

安いなり

安いお米を買ってみました。 安いなりだろうと思ってある程度覚悟はしてましたが、 まずお米をといでいる時点で、粒が崩れてくかんじ・・・。 炊き上がりも全然ふっくらしてなくて、においも微妙・・・。 やっぱり安いだけのことはあ…

GW

GW終わってしまいましたね。 今年は特にどこにも行かず、いつもの週末と大して変わらなかったんですが、 やりたかったことがいろいろできて有意義でした。 冬物の整理をしたり、子供の壊れたリュックサックを直したり・・・。   …

お出かけしてきました。

富山県の宇奈月温泉に行ってきました。 足湯があることを知り、出かけました。 駐車場に車を止めて町を散策しました。 駅前にある温泉の噴水です。  2か所あるうちの屋内の足湯です。 熱くていいお湯です。    最近は足湯のあ…

京都

先々週、祖父の納骨のため京都へ行ってきました。 ついでに観光もしてきました。   (南禅寺の山門) 春の京都は初めてですが、すごく良かったです。 混雑もすごかったです。   (哲学の道) 秋にも行きたいですね。

家庭菜園

家庭菜園がはやっているらしいです。 我が家でも以前から庭の空いたスペースで、何種類か作っています。 あまり手間のかからないものが中心です。 今は、イチゴとニンニクが植わっています。 草むしりや虫との戦いなどいやな面もあり…

嘘の境界線

今年も4月1日がやってきました。 エイプリルフールです。 冗談で済ませられる嘘と、済ませられない嘘の境目って、難しくないですか? 個人的には、人が死ぬとか、不幸になるとか、ネガティブな嘘は、あんまりよくないなぁと思います…

定額給付金

定額給付金が支給されました! 家族4人で64000円。 石川県の中では早い方みたいですね。 口座振込みだと、”給付金でこれを買った!”って意識もなく なんとなーく無くなっていきそうですが・・・。 でも、不景気でさむーーい…

石川県の観光事情?

いしかわ統計指標ランド に平成19年度の資料「統計からみた石川県の観光」というのがありました。 いろいろと県内の観光事情がわかって面白いかも。 まず観光者数は約1,950万人。観光客の1,000万人が県外から。のこりは県…

日本の文化発信

否定する人も多いとは思うけど、古い文化と新しい文化が共存し、それを世界に発信できることが日本の強みだと思う。 「スーパー駅長「たま電車」が試運転 和歌山電鉄」 これ・・・全国に波及するんじゃないですか? カワイイ大使、世…

ETC

ETCの購入に助成金が出るということで、うちもこの期間に買うことにしました。 助成金が出るようになってまだ1週間ほどなので、品切れとか全然気にしてなかったんですが、 いざ見て回ると、どこ行っても品切れ・・・。 予約も受け…

SkypeとApache

以ブログに前書いたように、作業管理用にPCにローカルHTTPサーバ(Apache)を立てているんですが、突然起動しなくなりました。 エラーメッセージも出ずに起動しないため、原因がよくわからなかったのでバージョンアップした…