来月,出展します.「中小企業総合展」 場所は,東京ビッグサイト. 出すものは,音声認識とかHTML5とか.... で,まだ準備は,ほとんど出来てません(ヤバイ!).
本
人生で大切なことはすべてプラスドライバーが教えてくれた
by T.M •
『人生で大切なことはすべてプラスドライバーが教えてくれた 』 この本,お薦めです! 万人向けです! (いや,車を運転しない人には向かないかも) 著者の苦労・努力が痛々しいほど伝わってきて,ところどころ目頭が熱くなりました…
本
やる気の大学
by T.M •
『やる気の大学』 う~む,この本は.... この本に書かれていることが,役に立つ人は多いと思います. が,僕には必要無かったなぁ. 新卒~社会人2,3年ぐらいが,ターゲットか. やる気の大学 価格:1,575円(税込、送…
雑談
真の男女平等に近付いただけ?
by T.M •
なるほど,と簡単に受け入れられる内容では個人的には無かったですが,じっくり考えてみたら 真の男女平等になった? 近づいただけ? なのかもしれませんね. さよなら肉食女子、こんにちは光合成女子!性の自給自足時代突入?
本
アイデアの力
by T.M •
アイデアのちから 価格:1,680円(税込、送料別) 『アイデアの力』 読むのに,結構,時間がかかってしまいました. 文章そのものは読みやすいのですが,内容が頭に入って行かなくて苦戦しました. 内容は,すばらしいです. …
雑談
地図ネタ
by T.M •
航空写真とか衛星写真とかを,探していてこういうのにぶつかりました. ランドサット衛星画像を使う ランドサットっすよ,ランドサット! カシミールというソフトに読み込んで使うのですが,今回の目的には合致しそうです. こんなの…
パノラマ, 旅
浅草 雷門 パノラマ (おまけ スカイツリー)
by T.M •
やっぱ,人の多いところでのパノラマは難しいです. 魚眼レンズなら,撮影枚数が少なくて済むので,まだなんとかなるかも しれないのですが,広角で,30度刻みとかだと,きっついっす. いや~,パノラマって楽しいです.
パノラマ, 旅
隅田川 スカイツリー パノラマ
by T.M •
土曜日の昼下がりなので,人がそこそこ居ました. あまり真面目に撮影していなかったので,人を消しさることが出来ず, 足だけ登場している人がいます. 心霊写真ではありませんので...
くるま
インプレッサ WRX STI 4door
by T.M •
昨日,レガシィの2年半の点検に北陸スバルに行きました. 予約してあったのですが,整備がとてつもなく混雑しており, 予定時間より一時間以上かかりました. こうなると,暇で暇で暇で... 担当の営業マンが居たら,あれこれ試乗…
雑談
COBOL誕生50周年
by T.M •
日立からのセミナーの案内で知りました. COBOLが誕生して今年で50周年だそうな. 僕より年上だ. で,きっと,長生きしそう感じ. お金の計算をするところでは,ずっと使われそう. セミナーは,これです. COBOL誕生…
雑談
えっ? 輸出依存が高いんじゃないの?
by T.M •
日経ビジネスオンラインの記事, 「輸出頼みニッポン」という大誤解、そして真の弱点とは」 を読むと,日本はアメリカに次いで輸出依存が低いとある. これは,知らない事実でした. マスコミは,輸出依存高そうな報道ばっかだし. …
パノラマ
360°パノラマ撮影始めました
by T.M •
360°パノラマ撮影の業務を開始しました. 撮影サンプルです.写真をクリックするとパノラマ画像を見ることが出来ます. 白山ひめ神社の境内(写真をクリック!) 白山麓テーマパーク(吉岡公園)(写真をクリック!)
本
話を聴いて人を育てる技術
by T.M •
色々のタイプの人間がいるんですねぇ. 話す-聞くという行動の中にも工夫が必要で,且つ,人によって対応の仕方を 変える必要があるとのこと. コミュニケーションだし,お互いが聞く努力・伝える努力をしなければならない んだけど…
本
なぜかボケない人の習慣
by T.M •
最近,歳のせいか,思い出せないことがチラホラ.... もしかして,ボケてきた? という不安から,この本を購入してしまいました. 出来ることなら,元気に老後を過ごしたいし... ボケとかだけでなく,生き方の参考にしたいと思…
本
iPhoneアプリケーション開発ガイド
by T.M •
iPhoneアプリケーション開発ガイド 売れているみたいです. 近所の本屋に在庫あるかなぁ・・・
本
『フリーズする脳』
by T.M •
『フリーズする脳』 久しぶりのBLOGです.且つ,久しぶりの読書です. 車移動の出張が多かったこともあり,読書ペースががくんと落ちてました. 電車移動でも,仕事していることが多いので,移動時間全てを読書タイムに使えるわけ…
イベント, クラウド・仮想化
クラウド勉強会 in 北陸 第一回
by T.M •
今朝の北國新聞に掲載されました. クラウド勉強会 in 北陸 第一回 が,開催日が間違ってました. (誤)26日 (正)25日 開催日は,6月25日金曜日です. 申し込みは,こちらから. 研修室1は,ほぼ,いっぱいになっ…
雑談
凄い! これで売上ウナギ上り!
by T.M •
バラ専門のアクセサリー屋さん「ミローゼ・クレア」の社長さんが,業界新聞に! 素晴らしい! 凄い! 詳細はココ ご夫婦で頑張っておられる姿を見ておりますので,こっちも素直に嬉しいです. 奥さんが社長さんなんですが,美人です…
イベント, クラウド・仮想化
クラウド勉強会 in 北陸(第一回)を6/25開催します
by admin •
6/25(金)に金沢でクラウド勉強会を開催します。 お申し込みはこちらの「このイベントに参加登録する」から! 北陸初のクラウド勉強会ということで、クラウドの最新事情を交えながら豪華な講師陣にとことん語っていただきます!!…
システム開発
Pleiadesインストール
by admin •
久々にEclipseを更新。 3.2ベースのAll in One Eclipseを使っていたんだけれど、新規インストールにあたり最新版を使用してみる。 今は「Pleiades All in One」という名称になっている…
CMS・ブログツール
WordPressプラグイン覚書
by admin •
社内で使用、検証したWordPress用のプラグイン。 忘れないように覚書です。 ○投票ツール I Like This DL: http://wordpress.org/extend/plugins/i-like-thi…
雑談
ガラスでマウスM905
by admin •
自宅ではほとんどマウスを使わないのですが、稀に画像作成したりするときに持ちだします。 ところがガラス天盤の机なのでマウスパッドが必須。今までは雑誌を敷いたりしていましたが、今回新たにマウスを購入しました(会社兼用) ずっ…
システム開発
Jahshakaビルド環境構築7(日本語化2)
by admin •
前回はjahtranslateクラスで日本語変換の処理を作成しましたが、今回はその他に変更が必要な箇所についてです。 source/jahshaka/JahLibraries/jahformatter/JahFormat…
システム開発
Jahshakaビルド環境構築6(日本語化)
by admin •
前回は、KDevelopのお話。今回はjahshakaを日本語化してみましょう!(ごく一部) Jahshakaは一応多言語に対応しているんですが(Jahshaka起動してPreferencesで切り替えできる)、その中に…
システム開発
Jahshakaビルド環境構築5(KDevelop)
by admin •
前回、Jahshaka(ジャーシャカ)のビルドとインストールまでできたので、今回はKDevelopの紹介。 KDevelopはLinux上のIDE(統合開発環境)。特筆するところはQt desingerに対応しているとこ…
システム開発
Jahshakaビルド環境構築4(ビルド・インストール)
by admin •
前回はビルドの準備で終わったので、今回はJahshakaのmake、make installまで。 Settings.proのLINUXSUPPORTをtrueにしている場合、追加でavifileパッケージが必要。 Ya…
システム開発
Jahshakaビルド環境構築3(Settings.pro)
by admin •
前回はソースの展開で終わったので、今回はconfigureの実行と、Settings.proについて。 /usr/src/packages/SOURCES/jahshaka にソースを展開していたら、jahshaka直下…
システム開発
Jahshakaビルド環境構築2(各種インストール)
by admin •
Jahshakaで苦労するのはメディア関係の依存ライブラリがたくさんあるところ。 しかもJahshaka自体の開発はだいぶ前から止まっているので、最新のライブラリに対応していない。 このあたりが後々改造するときにどう響い…
システム開発
jahshakaビルド環境構築1(Linux選び)
by admin •
jahshakaはオープンソースの動画編集ソフトで、Adobe After EffectsやFinal Cut Proと同じジャンルの物です。これから数回に分けてjahshaka をLinux上でビルドする方法を覚書。 …
雑談
おむすび通貨
by admin •
お金が他のモノと違うところは、年数がたっても価値が変わらないこと(インフレ・デフレとかはのぞく) あとは人に貸すと増えて戻ってくるという仕組みかな。 普通のモノは年数がたてば古くなったり壊れたりして価値が下がっていくし、…