創屋ぷれす

カテゴリー: 用語集

オールペア法と直交表

ソフトウェア開発において、作ったプログラムがちゃんと想定通りかをテストする必要があります。 ただ、Aの場合Bの場合という2パターンのテストであればすぐに終わりますが、実際はもっともっと複雑で Aの場合の時のCの場合で、D…

RoHS指令

ロハス(LOHAS)志向、ではなくて、RoHS指令(読みはロハス、ローズ、ロース等) 「健康的で持続可能なライフスタイル」を志向するのがLOHASで、 電子機器、電気機器に含まれる有害物質について使用基準を課し、基準を超…

ペルチェ素子

ペルチェ効果を利用した半導体素子2種類の金属の接合部に電流を流すと、片方の金属からもう片方の金属に熱量が移動する この特性を利用して以下の2つの用途がある ・吸熱効果を利用した冷却装置(小型冷蔵庫など) ・熱量の差から電…

フォトレジスタ

フォトレジスタにより調べてみました 入射光により抵抗が減少する電子部品、光センサーとして使われている CdS(硫化カドミウム)セルが安価でよく使われている 硫化カドミウムは有毒で、富山のイタイイタイ病の原因物質でもあり、…

スターリングエンジン

スターリングエンジンについて調べたので,書いていきます. 〇スターリングエンジンとは 熱機関の方式の1つです. シリンダーの中のガスまたは空気を外部から加熱・冷却することで、体積を変化させ、それにより仕事を得る外燃機関で…

Kotlin

Kotlin(コトリン)は新しいプログラミング言語です。IntelliJ IDEAの開発元であるJetBrainsが開発しており、言語自体がオープンソースとなっています。 簡単に言うとJavaを改良した言語で、基本的な書…

完全情報ゲーム

こんにちは、YS.Mです。 今日は「完全情報ゲーム」というキーワードについて書きます。 完全情報ゲームとは 「全ての情報が分かるゲーム」 だそうです。 具体的に言うと、オセロや、将棋、チェス、などのゲームは 盤面上に全て…

フレーム理論

人間が物事を行おうとするときは、その物事に関係する知識や情報だけを無意識で選別する事ができます。 例えばサイコロを振ろうとするとき、サイコロを振るときの季節は関係ありませんし、隣の家で犬が吠えていても関係ありません。サイ…

Sailfish OS

Sailfish OSは、スマートフォンやタブレット向けのOSの一つで、フィンランドのJolla社が開発しています。 競合の多くのOSと同じくLinuxベースで開発されており、アプリの開発はQtフレームワークとC++で行…

ハプティクス(haptics)

ハプティクス(haptics)について調べたので書きます. ハプティクスとは,力学的あるいは電気的な刺激によって,触っている感覚を生み出す技術です. スマートフォン等の日常で使用する電子製品のほかに,医療や産業用の製品な…

システムエンジニア

昨日のプログラマーに引き続いて、本日のキーワードはシステムエンジニアです。 システムエンジニアは和製英語で、日本独特の概念と言われています。 和製英語のカタカナ言葉ということで、とても曖昧な使われ方をしている用語です。狭…

プログラマー

日本国内では、システムエンジニアの設計したプログラムを製造する人、つまり、文字通りプログラミング作業を行う人を狭義で指す。 日本国内でのプログラマーと、日本国外でのプログラマーの範囲は異なっている。 広義のプログラマーに…

リファラー

インターネット(Web)の閲覧で、サーバに対して送信される情報の一つ。 クライアントがサーバに対して新たにファイルを要求する際、そのファイルを要求するきっかけとなった元ページのURLがリファラーとして送信される。 ウェブ…

Dynamics 365

Microsoftの提供するERP・CRMパッケージ 特徴としては、これまで個々に提供していたERP、CRMパッケージをシームレスに結合した統合パッケージであること Microsoft担当は、これで全てのERP、CRMパ…

020番号帯

本日のキーワードは「020番号帯」です。 簡単に言うと、IoT機器用のSIMに割り当てられる電話番号のこと。   今までは、090~、080~、070~の番号が割り当てられていましたが、 090~、080~は実…

Android Pay

Android Payについて調べたので書いていきます. 〇Android Payとは Googleが提供するアンドロイド搭載スマートフォンを使った決済方法です. 2016年12月13日スタートしました. Google …

DSDS

DSDSについて調べたので書いていきます. 〇DSDSとは デュアルSIMデュアルスタンバイのことです. デュアルSIM・・・端末にSIMカードが2枚挿せる デュアルスタンバイ・・・SIMカード2枚両方で同時待ち受けがで…

マストドン

こんにちは。R.Yです。   今日のキーワードは昨今話題の、Twitterに似たSNSのサービス「マストドン」です。 一番の特徴は、運用をしたい人がサーバーを立てて運用できる、ということです。   今…

ロボホン

ひと段落ついた話題でしょうか? 先日、ふと電機屋の携帯コーナーで実機をみかけました。 Sharpの誇る次世代電話機ですね。 「おっ? 実機あるじゃん!」とは思ったものの、他の客はおらず 手にとろうもんなら、どんな攻勢をし…

SPA (Single Page Application)

ページ遷移をすることなく単一のページ上で操作を行えるウェブアプリケーションで、その中でも要素技術としてJavaScriptを用いたものを指す。 種類 要素技術 クライアント環境 アプリケーションを 開くとき アプリケーシ…

ドッグフーディング

開発した製品を自社社員が日常的に利用する事。 開発者視点では気づかなかった問題点や改善点に気づけるメリットがある。 一方で欠点としては、自社の業務やプライベートと関係のある製品でないと実施できない事、自らが開発者であるた…