創屋ぷれす

ドメイン名を解決するコンテンツDNSサーバの優先順位は?

このブログのドメイン名はwww.souya.bizですが、このドメイン名から実際のウェブサーバにアクセスするためには、ウェブサーバのIPアドレスを知る(解決する)必要があります。このようにドメイン名を解決してくれる仕組みがDNSです。

DNSは大きく2つに分類でき、ドメイン名毎のIPアドレスが設定されている”コンテンツDNSサーバ”(DNSコンテンツサーバ)と、LANやインターネットプロバイダ内でクライアントからの問い合わせを元に他のキャッシュDNSサーバやコンテンツDNSサーバへアクセスする”キャッシュDNSサーバ”(DNSキャッシュサーバ、リゾルバ)があり、別物です。

後者の”キャッシュDNSサーバ”は、クライアントのネットワーク設定にプライマリとセカンダリを設定できるようになっており、プライマリが優先的に使用されます。
前者の”コンテンツDNSサーバ”も同様に、1つのドメイン名に対して複数のDNSサーバーを設定しておく事ができますが、ここにはプライマリやセカンダリと言った優先順位に関わる設定はありません。

それでは、実際にドメイン名を問い合わせるとき、どのコンテンツDNSサーバが優先して使用されるのでしょうか?
実は、優先して使用されるサーバは無いそうです。キャッシュDNSサーバにキャッシュが残っていない状態でドメイン名の解決をしようとすると、そのドメイン名に設定されている全てのコンテンツDNSサーバへ問い合わせを行い、一番応答が早かったDNSサーバをキャッシュしておく仕組みになっているそうです。

従って、ドメイン名に設定されているコンテンツDNSサーバは、その全てが、いつでも問い合わせを受ける可能性があるので、設定内容を最新の状態に同期しておく必要があります。コンテンツDNSサーバはマスタを1台決めておき、管理者はマスタに対してだけ設定変更を行えば、他のスレーブの設定は自動的に同期するようになっています。

創屋のホームページはこちらから

Comments are closed.