創屋ぷれす

カテゴリー: 雑談

サッカー観戦

先週末の日曜ですが、 初めて、サッカーチームのツウェーゲン金沢の試合を観戦しました。   相手は柏レイソルで、試合は0-0の引き分けでしたが、 ツウェーゲン側の「幻のゴール」もあり、惜しい試合でした。 &nbs…

タンス預金

50兆円とも言われるタンス預金が今度のお札刷新によって動き出すのではないかと政府の見立てがあります。 若い頃の自分はお金に興味がありませんでした。いやお金に興味はないことないけどお金の動きに興味がないが正確な言い方ですが…

AIが使われなくなった話

先日、AIはうまくいったのに政治的な理由で使用されなくなった事例の記事を見ました。   アメリカのある市では水道管の汚染が問題となっていました。 解決するには汚染元の水道管を交換すればよいのですが、それがどこに…

2024年 紙幣刷新

千円札、五千円札、一万円札、500円が、 2024年に刷新されるとのニュースがありました。 景気活性化、偽造防止技術の側面などの着目点もありますが、 やっぱり肖像画がどうなるかは気になるところ。 前述のお札はいずれも人物…

スーパーマーケットで

先日、夕飯を買いにスーパーに行き総菜を買う時の話です。 パックに自分で詰めるタイプの細巻きがありました。 とりました。 落としました。 選択は買う一択しかないので落としたものと合わせて4本細巻きを買いました。 何とも言え…

Apple新サービス発表

先週(3/26)のことになりますが,Appleが新サービスの発表を行いました. 今回のイベントでは,ハードウェア製品の発表は無く,サービスの発表のみだったようです. 大きくは以下の4つのサービスが発表されました. ・Ap…

GoogleのSTADIA

ゲームユーザにとっての 「○○シリーズ最新作、新機種で登場!」→あー新しいゲーム機買わなきゃなのか。 とか 「PS4よりもPS4 Proの方が処理が早くて高画質なゲームもできるよ」→でもPro高いし… とか、そういう悩み…

AIを使った補助器具

「OrCam MyEye」という視覚障がい者向けの補助器具が発売されたようです。 人の顔を認識する。特定の人物を記憶できる。 テキストを認識して音声で読む。 製品を特定して、名称を伝える。 洋服購入の際など色を伝える。 …

音で故障検知…

ある機械から発せられる微弱な音を学習して、 故障を検知することに成功したというニュースを見ました。 音はファイルサイズも小さく、画像の機械学習、ディープラーニングより 軽い処理で学習ができるとのこと。   しか…

石川県の大学

公立小松大学というのをご存知でしょうか? 昨年から石川県小松市、小松駅前にできた大学です。   小松短期大学と小松看護学校が合併・改変して出来上がりました。 電車の駅からすぐ近くにある大学というのが石川県にはあ…

メモリの話

パソコンのメモリにはサーバー用があるのをご存知でしょうか? ECC(Error-correcting code memory)メモリと呼ばれるもので、 通常のデスクトップパソコンでは使えません。 ECCというのは、データ…

ゴミ拾いはスポーツだ-その5

本日は晴天なり。 でも、外気温は8度程度らしく、寒かったです。 社屋の周辺をゴミ拾いしました。 自転車の鍵、コイン、お皿の欠片・・・ 珍しいものは、こんなところです。 土手っぷちに、茶色いロープが落ちていると思ったら、 …

JSON Schema

Schemaというのは、構造や定義を記述したもの、とざっくり捉えています。 JSON Schemaは文字通り、JSONデータの構造を定義することができます。   JSON Schemaには「○○というキーの型は…

当事者意識

自分がやってもやらなくても 特に世の中変わらないよね というようなネガティブなことは 思っていましたが 最近 対家庭や、対会社といった母数の小さな集団においては それなりに影響を与えれることを 最近学びました。 世間でよ…

仕事を楽しむ発言

先日、NHKのプロフェッショナル仕事の流儀という番組に、 お笑い芸人の小藪さんが出ているのを見てました。 その中で言っていた言葉で、細かく覚えてないですが、 下記のような趣旨の発言をしていました。 ・仕事は苦しい ・著名…

Internet Explorer

今月の初め頃でしょうか、 マイクロソフトがIEの使用を止めるよう企業に要請したという記事がありました。   IEは他ブラウザと比べて独自仕様やバグが多いと聞きます。(私はまだ経験不足で実感ないですが…) 昔から…

ブラック企業マップ

ブラック企業マップというものを作った方がいるそうです。 やっていること自体はそれほど難しくは無さそうです。 厚生労働省が出している 「労働基準関係法令違反に係る公表事案」 に名前が出ている会社を、地図上にピンを立てたもの…

Google Colaboratory とは

Googleが2018年に公開した 機械学習の普及を目的とした研究プロジェクトの一つです。 ディープラーニングや機械学習を行う上で、GPUを使わないと処理に時間がかかるという問題がありますが Google Colabor…

献血の記念品

9ヶ月ぶりに献血をしてきた. なかなか,白山市の大型スーパー(アピタとかイオン)に献血バスが来ないので間隔が開いてしまった. 金沢のハコマチだっけか,献血センターがあるの. 武蔵って用事が無いし,ちょっと行きにくいし. …

ZOZO離れ

〇〇離れシリーズの一つですね。 最近打ち出すキャンペーンが今一つ功を奏せず、見切りをつけたアパレル業界が出店契約をとりやめ始めているそうです。 個人的な興味はあまりなく、利用したことはほとんどないのですがZOZOスーツな…

実質賃金

統計の手法について問題になっていますね。 Wikipediaでは 実質賃金(じっしつちんぎん)とは、労働者が労働に応じて取った賃金が、実際の社会においてどれだけの物品の購入に使えるかを示す値である。賃金から消費者物価指数…