しばらく前に、あるテレビ番組で人気グッズの紹介コーナーを見ていたら、 葉物野菜の芯には成長点(生長点)があるらしく、そこを破壊すると新鮮さが長持ちするとのことで、 芯に刺すための針状のプラスチックが3本出ているグッズが紹…
投稿者: admin
雑談
クッキー離れ
by admin •
サードパーティのクッキーをブロックする動きが広がっています。 Safariはサードパーティクッキーを受け付けないようにしており、FireFoxもデフォルトでは利用できないようになっています。 これに続き、g…
用語集
ドルコスト平均法
by admin •
ドルコスト平均法は、投資の手法です。 少ない金額で多くの株を購入することを目的としています。 一定の金額を設定し、一定期間ごとにその金額の分だけ株を購入します。 すると、株が高いうちは少量の株しか買えませんが、 株が安く…
雑談
Paidyを利用した詐欺
by admin •
Paidyという後払いサービスを利用した詐欺が横行しているそうです。 購入者の元に商品とその振込請求書が届き、 2重の支払いが生じるといものです。 手口としては、 ①出品者が商品を出品 ②購入されたら、購入者の電話番号と…
雑談
リクルートに行政指導
by admin •
昨年12月、同意を得ずに学生の内定辞退率を企業に提供していた問題で、厚生労働省はリクナビを運営するリクルートキャリアと親会社のリクルートに対して行政指導を行いました。 提供されている情報が本人の同意を得ていないものだとい…
雑談
成人式
by admin •
13日に全国で成人式が行われました。 式で過激なことを行う若者が毎年報道されていますが、全体の数としては減少傾向にあるとのこと。 原因として「行き過ぎた行動をして目立ってしまうと、SNSで拡散され炎上してしまうことを知っ…
用語集
マイナス金利政策
by admin •
中央銀行の預金利率が0を下回るように調整する政策 お金を預けると金利を取られるという庶民の感覚からすると驚くようなことですが安心してください。 中央銀行に預けるのは各銀行ですので直接庶民の我々の預金金利がマイナスなわけで…
用語集
MMT(現代貨幣理論)
by admin •
MMT(現代貨幣理論)とは、Wikipediaから引用すると、 「自国通貨を発行する政府は供給能力を上限に、貨幣供給をして需要を拡大することができる」とする理論です。 最近メディアで、紹介されるこの理論ですが、財政規律を…
用語集
複利
by admin •
複利とは、 利子を元本に組み入れて、利子を計算する方法です。 逆に、元本のみに利子がつくのを単利といいます。 例えば 100万借りて、2%の金利だとして、 支払い額は102万円となりますが、 複利の場合、次に利子を計算す…
用語集
基本情報技術者試験改正
by admin •
2019年1月24日、IPA(情報処理推進機構)より 基本情報技術者試験の改正予定が発表されました。 変更点は以下になります。 変更の理由として、機械学習やAIを活用できる人材の需要の増加だと想像できます。 ・2019年…
用語集
OPQ分析
by admin •
OPQ分析とは、相手に伝わる(読んでもらえる)文書を作成する為の分析手法の1つです。 主にプレゼンなどの相手に提案する資料を作成する時に使用します。 終始一貫している考えは、相手本位という目線です。 文書を書く前にOPQ…
用語集
帰納法
by admin •
帰納法とは、論理展開の1つで、演繹法と対をなす概念です。 論理展開とは、ある事実をや結論を導く為の手順です。 帰納法の論理展開は、 複数の観察した事象から、共通のルールを見つけそれを結論とします。 具体例として、都道府県…
雑談
ツイッターでの広報活動
by admin •
ツイッターで所謂バズった中小企業を取材した記事を読みました。 その企業はそれまで自社の誇る技術を紹介していたのですが、 反応はイマイチだったそうです。 ところが、「ツイッターは馬鹿なことをやった方がウケる」…
雑談
大学入試改革の迷走
by admin •
文科省は、2020年度からの大学入学共通試験で、 2つの改革案を予定していました。 1つ目は、英語の「読む・聞く・書く・話す」という能力を測る為に、 民間業者に共通試験を委託する。 2つ目は、共通1次試験に、数学と国語に…
雑談
自治体システムの障害
by admin •
今朝新聞を読んで、遅ればせながら知りましたが、 自治体向けのIaaS(Infrastructure as a Service)環境で、 約2週間前に発生したシステム障害が、まだ復旧していない状態です。 システムの冗長化は…
用語集
感情労働
by admin •
感情労働とは、従来の労働の「頭脳労働」、「肉体労働」に対して、 社会学者のA・R・ホックシールド氏が提唱した概念です。 言葉の定義としては、「業務の遂行や顧客の満足度向上のために自身の感情を コントロールすることが求めら…
雑談
違法ダウンロードが刑事罰化されたことは抑止力になっているのか
by admin •
2012年より、違法ダウンロードによる罰則が導入され、2年以下の懲役若しくは200間年以下の罰金が科される可能性があります。 しかし実際の逮捕者はほとんど出ていません。 理由の一つとしては、逮捕に踏み切る権利者が違法ダウ…
雑談
電池が要らなくなる?
by admin •
リチウムイオン電池がノーベル化学賞を受賞しましたが、 電池が不要になるかもしれない研究も進んでいるのですね。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210207.html 液…
雑談
eTax×スマホ
by admin •
確定申告面倒ですね。 今年、一部年末調整、一部確定申告をしなければいけない事情があり。。 します。 前回は、税務署まで書類を持っていきましたが、 今回はマイナンバーカードを手に入れたので、eTaxで電子申告してみようと思…
雑談
ながら運転
by admin •
今月から、ながら運転による罰則が強化されましたね。 ながら運転によって事故を起こした場合には、一発で免停になるとのこと、、 人の命には変えられないですからね。 ながら運転の基準について調べていたのですが、 携帯電話に限っ…
用語集
PDR (Prep-Do-Review)
by admin •
PDRは業務改善手法の1つです。 比較のため、他の手法も簡単に説明します。 〇 PDCA (Plan-Do-Check-Action) 本来のPDCAと一般に言われるPDCAが合っているのか少々疑問はありますが… ある仕…
用語集
CCPM(Critical Chain Project Management:クリティカル・チェーン・プロジェクト・マネジメント)
by admin •
CCPM はプロジェクトマネジメントの手法です。 従来の手法が1950年代後半のものだったりするので比較的新しい手法と言えます。 ■従来の手法 1950年代後半: ・CPM (Critical Path Method: …
雑談
AIでチケットの需要予測
by admin •
先日、新聞の記事で読みましたが、 スポーツや、アート系のチケットを販売する会社が、 AIで需要予測をして、価格を決定してるとのことです。 人気のないチケットが売れ残れば、チケット販売会社は機会損失ですし、 人気(需要)が…
雑談
Google量子超越性におけるビットコイン価格への影響
by admin •
こんにちは 先月10月23日に表題の通りGoogleの発表があり一時話題になったと思います。 一定条件下においては従来のパソコン(ノイマン型)よりも量子コンピューターが高速であることはわかっていたことでしたし その条件が…
用語集
SQuAD / NER / SWAG / GLUE
by admin •
自然言語処理におけるタスクの例です。 タスクとは、自然言語処理の研究者の間で共有されている問題集のようなものだと私は認識しています。 AIにそのタスクのデータセットを学習させ、問題を解かせることでスコアが出ます。 研究者…
用語集
XLNet
by admin •
XLNetとは 深層学習を用いた自然言語処理のモデルの1つです。 昨今話題となっていたBERTを、追い越す勢いで最近現れました。 仕組み的には、BERTが行っている、文章の順方向・逆方向の両方からの 処理を行えるという点…
用語集
VoTT (Visual Object Tagging Tool)
by admin •
AIによる物体検出を行うためには、 アノテーションツールと呼ばれるソフトウェアを使って、 画像に対してこの範囲に「人」,「車」, etc… がある、 などと教えるデータを(願わくば…)大量に作成します。 つま…
用語集
TensorFlow Eager Execution
by admin •
TensorFlow Eager Executionとは 元々、TensorFlowはDefine-and-Runという、ニューラルネットワークを一度構築してから、 学習や評価を行うという方式でした。 ですが、Defin…
雑談
スタートアップ失敗原因
by admin •
「2018年に終了したスタートアップサービスとその失敗理由」 2018年に終了したスタートアップサービスとその失敗理由 というサイトが目に留まったので、紹介します。 まず、スタートアップ企業とは?ですが、 ベンチャー企業…
雑談
地味ハロウィン
by admin •
もう10月は終わりましたが、ハロウィンの話題を。 今年の日本のハロウィンも終わり、 ジャパニーズハロウィンが最も盛り上がる渋谷では 飲酒禁止条例が出たり、また逮捕者が出たり、税金が1億使われていたり等々 と今年も話題だら…