創屋ぷれす

カテゴリー: 用語集

デジタル署名とは

データを送信する際、送ったデータと送られたデータが同じものかを確認するための技術 送信側はデータと合わせて、データから生成されるハッシュ値を送信者の秘密鍵を使って暗号化して送信 受信者は送られてきたデータからハッシュ値を…

一方向ハッシュ関数

一方向ハッシュ関数について調べたので書いていきたいと思います. 一方向ハッシュ関数とは,値(データ)を元に戻せないように変換するハッシュ関数です. データの流れが一方通行(不可逆)なので一方向と付いているわけです. 改ざ…

公開鍵暗号とは

おはようございます。YS.Mです。 2者間のネットワーク通信を暗号化して、他からの傍受などを防ぐ場合 最も一般的なのが、「公開鍵暗号方式」と「共通鍵暗号方式」の2つがあります。 そのうちの「公開鍵暗号」についてお話したい…

ASP.NET SignalR とは

ASP.NET SignalR とは・・・ ASP.NET のライブラリです。 簡単に言うと、リアルタイム・非同期・双方向通信(プッシュや RPC)の機能をWeb アプリケーションなどに容易に実装することができるものです…

ASP.NET WebAPI とは

ASP.NETを使ったHTTPサービスのためのフレームワークです。 .NET自体は、複数の言語に対応しているため C#, C++/CLIやJScript.NETなどで記述ができる 使ったことは無いので詳しい話は分からない…

OpenCVとは

○OpenCVとは インテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けライブラリ 画像処理・画像解析および機械学習等の機能を持つC/C++、Java、Python、MATLAB用ライブラリ 最新verは3.…

マイクロサービスとは

WEBアプリケーションのサーバー側システムを、1つの大きなアプリケーション(モノリス)として作るのではなく、小さなアプリケーション/サービスの組み合わせとして作る事。 ■ 特徴 ・一部サービスの更新のために必要となるのは…

デザインパターンとは

デザインパターンについて調べました デザインパターンとは・・・ ソフトウェアの設計者のノウハウに名前を付けたもの デザインパターンを利用するメリットは ・初心者でもそれなりの設計が出来ること ・知っている人どうしであれば…

リファクタリングとは

おはようございます。YS.Mです! 本日は、リファクタリングについてお話します。 リファクタリングとは、 「ソフトウェアの外部的な振る舞いを保ちつつ、理解や修正が簡単になるように内部構造を改善すること」です。 ソフトウェ…

UWPとは

UWPについて調べました UWPとは・・・ Universal Windows Platformの略 Windows10のコア部分のことを指すらしい UWPの環境向けに作られたアプリは「UWPアプリ」と呼ばれています ス…

eSIMとは

Embedded SIM、つまり、組み込み用のSIMを意味します。 ■ SIMについて少し復習 ・通信事業者が管理 … 通信事業者を切り替える場合は、SIMカードの(物理的な)入れ替えが必要 ・含まれる情報 &#8211…

白ロムとは

こんにちは。YS.Mです。 本日は「白ロム」について書きたいと思います。 モバイル端末(スマホ)などには、 simカードと呼ばれるカードが刺さっています。 simカードは加入者を特定するためのID番号が記録されたICカー…

常時SSL

今日は「常時SSL」についてです。   SSLとは、インターネット上でデータを暗号化して、送受信するプロトコルのことです。 これまでは基本的にパスワードが必要となるログイン画面以降や、重要な情報をやり取りする場…

HackerOneとは

HackerOneについて調べました HackerOneとは・・・ まずWeb アプリケーションやモバイルアプリケーションのセキュリティを侵害するようなバグを開発者に通報すると、報奨金がもらえる制度があります Hacke…

Dynabook

Dynabookについて調べたので書いていきたいと思います. Dynabookとはアラン・ケイが提唱した理想のパソコンのことです. ざっくり説明すると, ・GUI ・大きさはA4くらい ・文字+音声が扱える ・低価格(タ…

DRY原則とは

DRY原則について調べました DRY原則とは・・・ 同じ意味や機能を持つ情報やデータを複数の場所に重複して置くことをなるべく避けるべきとする考え方のことです ソースコードでも同じような話で、同じようなコードが色んなところ…

Source Code Management

「ソースコード管理」。ソースコードの管理手法・方針・仕組みなど。品質管理も含める場合もある。 ここでは管理手法として、バージョン管理システムの説明をする。 バージョン管理システム ファイルの変更履歴を管理するためのシステ…

開発自動化とは

ソフトウェア開発で必要な作業が最近自動化され始めている ・現行コード解析の自動化 ・設計の自動化 ・コーディングの自動化 ・テスト自動化 ・プロジェクト管理の自動化 ・構成管理の自動化 ・運用の自動化 ・システム基盤構築…

ITSM / ITIL

ITSM/ITILについて調べたので書いていきます. ITSM・・・ITサービスマネジメントの略.お客さんに一番良いサービスを提供できるようにマネジメントすることです. ITIL・・・ITサービスマネジメントの体系化した…

TOBとは

TOB(take-over bid):株式公開買付け ある株式会社の株式等の買付けを「買付け期間・買取り株数・価格」を公告し、不特定多数の株主から株式市場外で株式等を買い集める制度。 金融商品取引法で、一定量以上の証券取…

Society5.0とは

Society5.0 について調べました。 平成28年1月22日に、平成28~32年度の第5期基本計画「第5期科学技術基本計画」が閣議決定。 その中で使われている言葉です。 サイバー空間とフィジカル空間(現実社会)が⾼度…

一億総活躍社会

一億総活躍社会とは? ~ 少子化に歯止めをかけ、誰もが包摂され活躍できる社会へ ~ 第3次安倍内閣の目玉政策です。 安倍晋三氏は、現在97代目の内閣総理大臣ですが、 90代目、96代目も務めており、 それらから数えて3つ…