創屋ぷれす

ダイナミックマップ

ダイナミックマップとは自動車の自動運転のための技術で、
現実の空間を、時間あたりの情報変化率別に4つのレイヤーに分けてとらえています。

情報変化率の小さい順にレイヤーを列挙すると以下のとおり。
1.高精度の道路地図
2.建物、道路標識
3.規制・渋滞情報、天候情報
4.他の車の動き、人の動き、信号の切り替え

以下は私見ですが、
自動車は現実世界の空間、それも道路上を、ある速度で走行します。

そのような自動車が、
・道路上を走る
・他の車・人・障害物と接触しないように走る
・効率よく目的地まで到着する
という目的のために、どんな情報が必要か=現実世界をどう情報として捉えるか、
という現実世界の把握の仕方の一つがダイナミックマップだと考えられます。

考え方の一つなので、開発が進むと、もっと効率の良い、安全性の高いレイヤー分割や新たな捉え方が考え出されるかもしれません。

 

上記の1~3は「協調型」の情報と呼ばれ、
GPSを通じての取得、インターネット上を通じての取得、道路上の標識等と通信を行っての情報の取得をします。
4は「自立型」の情報と呼ばれ、
自動車自体のセンサーが外界から情報を得ます。
テレビ等でクローズアップされる情報はこちらの方が多そうです。

 

この情報り処理技術を生かすことで、ゆくゆくは防災・減災、社会インフラの維持管理
等に役立てる目論見もあるそうです。

創屋のホームページはこちらから

Comments are closed.