
辰口,JAISTのふもとあたりに,七つ滝という滝があります. 滝が七つ連なっているから七つ滝です. 今回は,水の流れを撮影してみよう!ということで,ここにしました. 紅葉と滝って,素敵な写真が撮れそうじゃないですか~ と…
Grokpedia (グロキペディア)は、イーロンマスク氏が発表したAI百科事典サービスです。 特徴は、AIを用いて編集された情報を見れることにあります。 Wikipediaは人が情報を編集するため、編集者の依存度が高く…
制御性T細胞を発見した、阪大の教授がノーベル賞を受賞したそうです。 制御性T細胞は、T細胞の一種で、免疫細胞が過剰には働くことを抑制するという免疫細胞です。 免疫細胞が過剰に働くと、守るどころか、自分自身の組織を攻撃した…
MLB(メジャーリーグベースボール)が来季の2026年から、ロボット審判を正式に導入することを発表したそうです。 今まで人間が行っていた、ストライクとボールの判定をロボットにさせるというものです。 基本は、今まで通り人が…
自分の家のデジタルアドレスは知っていますか? デジタルアドレスとは、日本郵便局が提供している、住所を7桁の英数字に置き換えるサービスです。 今までは、郵便番号からアパートの部屋番号まで長々と書いていた住所が、たったの7桁…
大規模なプロジェクトを開発する際には、すべてのチームメンバーがコードを理解しやすく、効果的に貢献できるように、クリーンなコードを維持することが非常に重要です。クリーンコードは、将来的な保守や機能追加を容易にする上でも欠か…
夏ぐらいから,ナンバープレートの照明が点いていない車を何台も見かけるようになった.軽四が多い気がする. 整備不良やん,気がつかないものなのかなぁ. それとも,わざと? 煽り運転のことが,最近,ニュースでは流れないけど,し…
子供といっても中学に入ったぐらいの話し.もう50年くらい前の話しになる. 小学校のときは,勉強が嫌いとか,なんでこれを勉強するのかとか,まったく感じたことが無かった. それが中学になって,地理と英語の学習で,なんだこれは…
カメラのファインダーって分かります? 撮影するときに覗くところです.フィルム時代もデジカメになっても存在しているものです. コンパクトのデジカメから消えました.当然,スマホにもないわけですが. フィルムのカメラからデジタ…
北陸では,福井のヨーロッパ軒(だったはず)のものがメジャーです. 一度しか食べたことないですが,絶対に,リピートはありえないものでした. 食べ物として,美味しくない.コスパ,よくない.好きな人はいるのでしょうが・・・. …
SSL/TLSとは,インターネットで通信を行う際に通信の内容を暗号化する仕組みです. インターネットがどういう仕組みで通信を行っているかの説明は割愛しますが, 通信の内容は,通信の途中でその内容を覗き見ることができます.…