創屋ぷれす

カテゴリー: 雑談

持ち寄りランチ 2014年5月

BLOGの更新をサボっているのが,はっきり分かる事態に・・・. ちょうどひと月前に,4月の持ち寄りランチのことをアップしてから,まったく何も投稿せず. 色々と出来事はあったのですが,,,,, あかんなぁ~. というわけで…

持ち寄りランチ 2014年4月

今日は4月1日. エイプリールフールなので,「えっ!」って言うような 奇抜な料理が登場するかと思いきや 至って普通の料理が集まりました. 今日から新たに2人,仲間が増えましたが,その2人にも事前に「持ち寄りランチ」のこと…

持ち寄りランチ 1月

一昨日は,持ち寄りランチでした. 今回は,素晴らしかったです(一品を除いて). ミートローフ・あさりと小松菜とタマゴのスープ・イタリア風ミートボール!!! レストランなみです! 意外だったのは,餅入りの麻婆豆腐! 旨いっ…

持ち寄りランチ 11月

昨年の11月の持ち寄りランチの記事をアップし忘れていたことに気が付いたので 今さら・・・ですが,アップします. このときは,旅行のお土産のお菓子がいっぱいでした. そのほかは,オーブン料理があったり肉じゃががあったりと今…

Windows8.1 スタートボタン

復活するって言われてたし 期待してたのに.... 思いっきり裏切られた. こんなの復活って言わないし. スタートボタンのところに,確かにアイコンは存在しているのだが,押すと出てくるのは,,,, Windows8からのメト…

のどか・・・

石川の開発室に,ここ数日おります. 東京には東京の良さがあり,ここ石川には石川の良さがあります. もっと山奥に開発室を移転し,ウッドデッキで仕事したり,ハンモックで休憩したり. そういうのにも憧れるのですが,メンバーの出…

512GBのSSD

ここまで値段が落ちてきてるんですねぇ... 信頼性,どうなんだろ? 価格コムとかで,見比べてると,勢いで,ポチッしてしまいそう.ヤバイ.

持ち寄りランチ 7月

今回の持ち寄りランチは,野菜と肉類がバランスよく食べ応えがありました. 野菜は時節柄,キュウリが多かったです. 料理のジャンルも色々.中華があったりイタリアンがあったり和食があったり. ほんと,みんな,よく考えて頑張って…

持ち寄りランチ 6月

もう何回目なのかも分からなくなった「持ち寄りランチ」 本日は,一人病欠で一品少ない & 似たような料理が一組 & 色合いが地味. が,サラダもあり デザートもあり で 素晴らしいメニューです. 月に一回じゃ,勿体ない? …

隅田川にクラゲ

今朝,5時前に目が覚めたので,早朝のお散歩に・・・ 隅田川に沿って下ってみました. 腰が完璧じゃないので,ゆっくりしか歩けません. のんびり歩いていると,川面に変なものがユラユラと漂っていることに気がつきました. クラゲ…

久しぶりに・・・

ぎっくり腰も,だいぶ良くなり激痛は時々走るものの動けない状態からは脱した ので,天気もいいし,リハビリを兼ねて散歩することに... スカイツリー 一周年なんですねぇ~ 凄い人で賑わっています. 腰痛持ちには,この人の多さ…

ジャックラッセル・テリア

先日,砂浜(小舞子)にワンコと遊びに行ったときの一枚. このワンコ,ジャックラッセル・テリアという犬種でして,遊ぶのが大好き. ボールを追いかけて,くわえて持って帰ってくるという遊びを延々と繰り返します. 砂浜に落ちてい…

ふじの花

石川では,ちょうど今,ふじの花が見頃です. 花の下に行くと,甘い匂いが漂ってきます. ただ,蜂もたくさん,集まってきてますので,ちと緊張. 下の写真は松任駅前の駐車場脇のもの.

傘の自動販売機

JR水道橋に傘の自動販売機がありました. 都内だと,結構,あるのでしょうか? 僕は初めて見ました. 水道橋は,東京ドームの最寄り駅ですから,需要が高いのだと思いました. 折り畳みの傘まであります. 色や柄は選べ無さそうで…

Amazon日本法人のゲート

セキュリティのゲートの幅ってどれぐらいなんでしょ? すっげ~太っている人の場合,どうやって通過するんでしょう? 一番,左って普通のゲートと違っていたし,そこを人的チェックで通過するのかな. 下の写真は,うちのメンバーが,…

東京?東京・・・東京!

そろそろ社のブログに顔を出せと社長の方からお達しが来ましたので,東京出張についていった記念にカキカキしています. 連れてかれた先はAWS!天気は生憎でしたが・・・建物すっげ!中身もすっげ! 以上,別案件でSES、SNS、…

4月持ち寄りランチ(2nd)

今日は,持ち寄りランチでした. 4月に入って2度目の持ち寄りランチ. と言っても,1~3月は開催出来ていなかったんですよ~. 今回も,みなさん,頑張りましたね! なかなかお上手. 料理の出来る独身男子,ここにたくさん居ま…

艱難汝を玉にす

かんなんなんじをたまにす 今年の京都大学の入学式で総長の式辞の中で出てきたことわざです. 難しい言葉ですが,内容は,とても簡単. 意味は,人は困難や苦労を乗り越えることによって,初めて立派な人間に成長するということ. 全…