創屋ぷれす

カテゴリー: 雑談

会社の庭の様子

ローズマリー 小さいポット苗が,数年で大きくなってしまい,毎年,ばっさり切っているのに,さらに成長しています.環境にばっちりあった感じ. いつでも花を咲かせているように思います. といっても綺麗な状態の花ではありませんが…

かわいい威嚇者

ヤモリくん

社長が、外で野良仕事しようと、ブロックをどかしたら、いたそうですよ。 イモリけ? ヤモリけ? 思わず聞いてしまいましたが、ヤモリくんだと。 ヤモリとトカゲとイモリの違い・見分け方は?見た目の違いや生態も! ▽ヤモリくんは…

おやおや,増えたぞ

今朝,会社に来てびっくり! 4輪,増えた. クロッカス,球根,植えっぱなし.最初に何球,植えたのか覚えてない. いつの間にか増えたっぽい. 新しく咲いたものは,背が低いし,栄養不足か...肥料,やっとこ. スイセンも蕾が…

アルゴリズムの檻

アルゴリズムの檻は、青野圭司さんが発表したSF小説です。 この小説が話題となったのは、執筆の8割をAIが行い星新一賞の最終選考にまで残ったことです。 今まででもAIを使った作品はあったが、セリフの一部を書かせたりとその割…

あっという間に開いた

今朝は,まだ開ききってなかったのに,数時間で開いた. クロッカスは,紫に白のスジが入ったものが一般的だと思う. それも好きなんだけど,黄色一色というのも悪くない. オダマキの種を蒔いた.さて,芽が出るだろうか. 今年は,…

クロッカス(黄色)が咲いた

会社周辺は,すっかり雪が消えて,春らしい陽気になってきました. その分,花粉の飛散も多くなってきていて,私の目・鼻を苦しめています. 会社の花壇に数年前に植えたクロッカスの球根,毎年,花を咲かせてまして,今年もちゃんと咲…

スタバの豆乳カスタム無料化

新作が出るたびに、店舗外まで列ができるスターバックスコーヒー。桜のフラペチーノが大好きな私は、長蛇の列なんか気にせずに並んじゃいます。でもひとつ気になることが。 それは、カロリーです。。 ドリンクにもよりますが、フラペチ…

翻訳ディスプレイ

コロナが収まったくらいから、駅でも街でも、外国人観光客をよく見かけます。 少し前に比べると、複数ヵ国の言語表記やアナウンスが増えたように思いますが、外国人の方からするとまだまだ情報が足りていないように思います。 駅員さん…

こどもの視展

子供の頃、お母さんに「なんでジュースこぼすの!」「急いでるから早く歩いて!」って言われたことはありますか? 私はもちろん言われたことがあります。でも内心では「こぼしたくてこぼしてないのに…」「頑張って歩いてる…」と思って…

Woven Sity

Woven Sity は TOYOTAがプロデュースする街です。 Woven Sity では、人、モノ、エネルギー、情報などのイノベーションを促す実証実験をしています。 2025年にフェーズ1となる一部の施設が完成し、企…

大学入学共通テスト

2025年度の大学入学共通テスト 平均点が発表されました。 河合塾:共通テスト平均点 約6割採れて平均ですから、問題って難しいんだろうなと思います。 ▽詳細な分析をcopilotさんに聞いたところ、 全体的に平均点が前年…

涙目シール

コンビニ ファミリーマートの「涙目シール」、 それは、食品ロス削減に効果があった。 ファミマ、「涙目シール」で食品ロス削減 値下げで購入率向上l 消費期限が迫ったおにぎりなどに、おにぎりのキャラクターが涙目で「たすけてく…

ソフトウェア部品表とは

ソフトウェア部品表は、あるアプリを構成するフレームワークや、ライブラリを管理するための情報です。 近年のアプリケーション開発では、OS上で動作することを含め様々なフレームワークや、ライブラリを使用します。 プログラム言語…

令和の硬貨

1円玉,5円玉,10円玉,50円玉の製造枚数が減少しています。 90年代前半に10億枚以上を作っていたが、昨年度の1円玉の製造枚数は48.4万枚とかなり少ないです。 現金を作るためにもコストがかかる。 キャッシュレス化が…

キラキラネームの規制

漢字本来の読み方から外れた読み方をするキラキラネーム。 キラキラネームがきっかけで、いやな思いをしたり、いじめにあったりという話はよく聞く話です。 できるだけそういう思いをする人を減らすために、今年の5月にキラキラネーム…

インドネシアの「火影」

インドネシアの「火影」 ナルトのフィクションの世界とインドネシアの政治史には、どこか似たような点があります。それぞれの火影がインドネシアの大統領の主要な特徴を表しているため、この国はほとんど現実の「木ノ葉」のように感じら…

うどん で いい

うどん

「今日の夕飯、何にすっかなー」 主婦の悩みは、それに尽きます。 面倒です。毎日毎日。 だから、いかにして手を抜くかです。 簡単に出来て、そこそこ美味しければOK。 町内の鈴鹿さん、「焼きそばは、必ず週に1回いれないと回ら…

人格を再現するAIモデル

スタンフォード大学とGoogleの研究チームが、新しいAIモデルを発表しました。二時間の対話(対話というよりも質問)をもとに、行動の特徴・価値観などを模倣することが出来るAIです。 約1000人を対象に実験した結果では、…

自殺カプセル

今年の九月に初めて使用された自殺カプセル「サルコ」。 カプセル内にあるボタンを押すと、窒素がカプセル内に充満して低酸素状態になり、約6分~7分ほどで死に至るそうです。 使用したのは、健康問題を抱える米国女性です。使用され…

闇バイトのゲーム

Classroom Adventureより、闇バイトを体験できるゲーム「レイの失踪」がリリースされました。 このゲームは、闇バイトを疑似体験することができ、 どのように闇バイトに巻き込まれていくかを学ぶことが出来ます。 …

三陸海岸の海水温上昇

青森県から宮城県にかけて広がる三陸海岸の海水温度が過去100年間の中で最も高い数値を記録したそうです。 6度近く上昇したことによって、近辺の漁業だけではなく、広範囲に渡って影響が出ています。 原因はずばり、地球温暖化だと…

ジジの免許

免許

白内障は、目のレンズの役割をしている水晶体が白く濁って、見えにくくなる病気です。 ・発症率 50代:40~50% 60代:70~80% 70代:80~90% 80歳以上:100% 日本人の平均寿命が87歳、私の将来も白内…

植物に意識はある?

植物に意識はあると思いますか?   普段、じっと動かずにいる木や花など… 先日、面白い実験結果を見ました。   麻酔をかけた食虫植物が虫を捕えても動かなくなる、 触れると閉じるおじぎ草が何度か触ってい…