
前回のブログ更新から1か月以上も経ってしまいました。。 8月末に種まきしたニンジン・ダイコン・ブロッコリーの様子をお伝えします! →こちらはニンジンです 9月上旬の大雨で、根がむき出しになってしまいましたが、復活して超元…
自分の家のデジタルアドレスは知っていますか? デジタルアドレスとは、日本郵便局が提供している、住所を7桁の英数字に置き換えるサービスです。 今までは、郵便番号からアパートの部屋番号まで長々と書いていた住所が、たったの7桁…
A2AはGoogleが発表したプロトコルで、AIエージェント同士を安全かつ効率的に連携するためのものです。 例えば、 部品の在庫数を管理しているAIエージェントがあるとします。 ある部品の在庫数が一定数を下回る ↓ 発注…
最近、巷で話題のchatGPTで手相占いをしてみました~。 一部のインフルエンサーが「めちゃくちゃ当たる!」と発言したことで一気に広まったそうです。占い好き(あんまり信じてはいない)の私は「無料で手相占いができるなんて!…
出社時、社長に『畑見てみ~』と言われ、まさかと思ったらなんと! 種まきから5日で発芽していました!!(ほうれん草とサニーレタスは次の日) 枝豆以外は、条まきしたので、1列ずらぁ~っと芽が出ていました。発芽率がいいのか、種…
新作が出るたびに、店舗外まで列ができるスターバックスコーヒー。桜のフラペチーノが大好きな私は、長蛇の列なんか気にせずに並んじゃいます。でもひとつ気になることが。 それは、カロリーです。。 ドリンクにもよりますが、フラペチ…
コロナが収まったくらいから、駅でも街でも、外国人観光客をよく見かけます。 少し前に比べると、複数ヵ国の言語表記やアナウンスが増えたように思いますが、外国人の方からするとまだまだ情報が足りていないように思います。 駅員さん…
子供の頃、お母さんに「なんでジュースこぼすの!」「急いでるから早く歩いて!」って言われたことはありますか? 私はもちろん言われたことがあります。でも内心では「こぼしたくてこぼしてないのに…」「頑張って歩いてる…」と思って…
ポスト量子暗号とは、量子コンピュータの暗号解読に対しても安全だと考えられているアルゴリズムです。 RSA暗号や楕円曲線暗号は、現在のコンピュータでは破られにくいですが、量子コンピュータが普及したら安全性が保たれなくなる可…
Svelteはフロントエンドの開発で使用されるjavascriptのコンパイル型フレームワークです。 コンポーネントが書かれると、Svelteが事前にコンパイルしてjavascriptのコードに変換します。 フロントエン…
漢字本来の読み方から外れた読み方をするキラキラネーム。 キラキラネームがきっかけで、いやな思いをしたり、いじめにあったりという話はよく聞く話です。 できるだけそういう思いをする人を減らすために、今年の5月にキラキラネーム…
プロスペクト理論は、行動経済学の理論で、人は損失に対して同程度の利益よりも過剰に評価し回避する傾向があるというものです。 例えば、 ・10万円を失う苦痛は、10万円を得る喜びよりも大きいと感じる傾向がある ・100%の確…
スタンフォード大学とGoogleの研究チームが、新しいAIモデルを発表しました。二時間の対話(対話というよりも質問)をもとに、行動の特徴・価値観などを模倣することが出来るAIです。 約1000人を対象に実験した結果では、…