創屋ぷれす

投稿者: T.M

『グラスホッパー』 伊坂幸太郎

妙な読後感.背筋が寒くなる感じ. 現実の出来事が書かれているような生々しい描写. これが「砂漠」を書いた人が書いたものなのか. 匂いは確かに同じかもしれない.いや同じだ. しかし,砂漠とはまるっきり逆の感覚を覚える. グ…

『塩の街』 有川 浩

デビュー作. 凄い力強さを感じる作品でした. 街が塩で埋め尽くされていく.人も塩に変わっていく. 凄いシチュエーションです.現実離れしています. これ間違いなく恋愛小説です.とても切ない恋愛小説. 塩の街著者:有川浩価格…

『雨の日も、晴れ男』 水野敬也

「夢をかなえるゾウ」ですね~. (あ,そういや,貸したままになってる・・・読んだのかな) 内容ですが.... お奨めです! って言うような本ではないですね.残念ながら. ゾウのほうが,比較にならないぐらい凄い. 小説とし…

『11文字の殺人』 東野圭吾

最後の展開が早くて,若干,物足りなさが残りましたが,面白かったです. 真犯人は,”まさか”でした. その”まさか”に”まさか”が重なってる結末は,さすが「東野圭吾」です. 11文字の殺人著者:東野圭吾価格:580円(税込…

『鳩笛草』 宮部みゆき

超能力を持った3人の女性のお話し. 実際に超能力ってものがあるかないかは分からないけど,持っている人がいたら混乱した 世の中になりそうな気がする. 特殊な能力を持っていたら,使わずにはいられない,頼らないわけにはいかない…

アメリカの失業率

9.1%だそうな 100人に9人,やがて10人に1人が失業中とな. 日本の失業率は,4.7%ぐらいだったかな? アメリカの半分ぐらいですな. 日本の失業率も,アメリカのようになっていくのだろうか. 最低賃金の制度を廃止す…

OpenIndianaの謎

先日,インストールできなかったOpenIndiana. 朝から再挑戦中. USBメモリからのインストールは,全開同様,止まる. 外付けUSBのCD/DVDドライブだと,ブートローダーGRUBのプロンプトで止まる. 内臓C…

キンモクセイ

東京から石川の自宅に戻ったら,庭のキンモクセイが咲いていました. いつのまにか,秋になっていたのですね. 車の窓を開けて走っていたら,あちこちの庭で咲いていますね. この花の香り,僕は好きです. あっという間に散ってしま…

『鹿男あをによし』 万城目 学

面白かった~~. 万城目ワールド全開ですな. 荒唐無稽な話ですが(プリンセス・トヨトミもだけど),読んでいくうちに,現実のことのように感じていくんです. 真面目にナマズ封じが今でも行われていると想像させられてしまいます.…

就職状況

ハローワークに継続的に求人を出しています. プログラマ・システムエンジニアの経験者と未経験者(ただし学習経験がアリの人だけ). 今回,パートさんの募集もかけようと考えています. 最近,募集が,ガクンと減っているので,期待…

OpenIndiana

OpenSolarisの後継プロジェクトとなるOpenIndiana. OpenSolarisをベースにOSSに置き換えてオープンソースソフトウェアとしての ディストリビューションを目指すもの. その build 151…

WEB+DB PRESS

いつのまにやら65号ですって,長続きしてますね. WEBプログラマにとって,まとまった情報が得られる雑誌ですから, これからも頑張って欲しいものです. WEB+DB PRESS Vol.65著者:WEB+DB PRESS…

まとめ買い候補

買いだめした本が残りわずかとなったので,次のまとめ買い候補. 前から読もうと思って買っていない本もある. さて,今回は次の中から何冊,買おうか. ノルウェイの森(上)著者:村上春樹価格:540円(税込、送料込)楽天ブック…

虫の声

さっき,外に出てびっくりしました. 秋ですよ,秋! コオロギ? キリギリス? 大合唱ですよ. 今日は,昨日と違い,一気に寒いです. 最高気温23度でした.半袖だと,寒い. 9月って暑かったり寒かったり,体調管理の難しい月…

『砂漠』 伊坂孝太郎

ついさっき,読み終わりました. 学生に読んでもらいたい本です. って思ったら疑問が... 最近の若い人で読書している人ってどれぐらいいるのだろうか? 多くの文章に触れることは,とても価値があることだと思うのだが. 砂漠著…

「脱北者」金沢沖に

さっき,ラジオで聞いて知りました. 小さそうな木造船で9人. 燃料が180リットル→約60リットル 水が30リットル→ゼロ 命がけだな. 色々と問題の多い「北」の国は相当酷いってことだな. 「脱北者」金沢沖に

大人のおもちゃ

iPhoneで操縦可能なクアッドリコプター(4翼ヘリコプター) ! 通信範囲:最大50mですって! 自動でホバリングしてくれるらしい! (ラジコンヘリでは,まずホバリングをマスターしないといけない) これは,大人のおもち…

『旅のラゴス』 筒井康隆

地球上の古代文明とか現存する遺跡とか,そういうものを頭に思い描きながら読むと この物語のように,人間は外の星からやってきたものではないかと,思ってしまいます. もしかすると,文明の発展とともに,無くしてしまった能力って,…

『火車』 宮部みゆき

このストーリー,実際に身の回りで起きていそうなものです. 借金地獄に陥るきっかけは,人によって様々なんでしょうけども,書かれている通り,制度の問題は大きいところだと思います. この本が書かれて,だいぶ経過し,法改正なども…

『終末のフール』 伊坂幸太郎

地球が小惑星衝突で滅亡することが発表されたら,その日までどうやって過ごすのだろうか? この本のように,大多数の人間は逃げまどったり,残虐になったり,自暴自棄で自殺したりするのだろうか? 自分は,静かにその日を迎えられるの…