プロスペクト理論は、行動経済学の理論で、人は損失に対して同程度の利益よりも過剰に評価し回避する傾向があるというものです。
例えば、
・10万円を失う苦痛は、10万円を得る喜びよりも大きいと感じる傾向がある
・100%の確率で90万円もらえる選択肢Aと90%の確率で100万円もらえる選択肢BがあるとAを選択する傾向がある
これはマーケティング業界などでよく使われているそうで、期間限定のクーポンを発行したり、無料キャンペーンを開催することで、「利用しないと損をする」という心理から購入率などを増加させる効果があるそうです。
ネットショッピングで前々から気になっていた商品があったのですが、ずっと買うか迷っていました。先日見ると、在庫残り3点にいう記載があったので焦って購入したのですが、その翌日確認すると、在庫ありになっていたんです。本当に在庫が増えただけなのかもしれないですが、これもプロスペクト理論によるマーケティング手法なのかなーと思いました。