ORM(Object Relational Mapping)はプログラミング言語とRDBのテーブルを紐づける技術です.
ORマッパーとも呼ばれています.
データベースの操作をオブジェクトを通して行うことができるようになります.
プログラムのクラスとテーブルが対応している形です.
プロパティがテーブルのカラムとなります.
メリットとしては,
・SQL文を直接書かなくてもよいので,速くコーディングできる
・コード化ができ共通化できるので,保守性が上がる
・データベースの種類が変わっても,基本的にはコードの変更が必要ない(特殊な型を使っている場合はNG)
デメリットとしては,
・パフォーマンスがでないケースがある
・複雑なクエリは直接SQL文を書く必要がある(書いた方が良い)
使う・使わないは賛否ある技術かと思います.
SQLが分かっている前提で使うのが良いかと思います.パフォーマンス改善も必須ですし.
昨今どんなプログラミング言語でもORMのライブラリがあると思うので,是非使ってみてください.