創屋ぷれす

投稿者: T.M

赤色の蕎麦の花

前々から,一度,見てみたかった,「赤色の蕎麦」. 食用の蕎麦としては,単位面積当たりの収穫量は,普通の蕎麦より少ないとか. もう終わりかけですね.残念. 半月前ぐらいがピークですかね. この写真は,駒ケ根で育てられている…

大文字草

大文字草が咲いた. この写真のものは,園芸品種でノーマルなもの. 色んな種類があり,値段もピンキリ. 名前は,花の形状から来ているのは,見ての通り. 山野草なので,日当たりガンガンでは育たない. 会社だと,ちょっと厳しい…

こいつらの季節が来た

そう,カメムシ! 山のほうは,この茶色のやつが主流. 体長がこれの倍ぐらいで,もうちょい細いやつもいるが,だいたいはこいつ. 平地だと,緑色したもののほうが見かける.会社の周囲にもいる. 水の綺麗なところに生息すると聞い…

キンモクセイが咲いた

毎年,数日の狂いで咲いているように思います. ただ,この時期は出張が多いため,せっかくのキンモクセイの香りが楽しめません. 昨日,出張から戻ったら咲いていて,ちょうど,週末でラッキーでした. また月曜から都内なので,我が…

都会は被写体の宝庫だ

カメラを手に浅草界隈をブラブラ. 月は,満月から少し欠け始めたところ. 写真では雲の中だけど,そのおかげで雲が綺麗かも. 都会の夜は,賑やかな時間が長い.田舎とは大違いだ. それにしても外国人,多いな. かっぱ橋の道具街…

変な車が増えてきた

夏ぐらいから,ナンバープレートの照明が点いていない車を何台も見かけるようになった.軽四が多い気がする. 整備不良やん,気がつかないものなのかなぁ. それとも,わざと? 煽り運転のことが,最近,ニュースでは流れないけど,し…

子供のときの勉強

子供といっても中学に入ったぐらいの話し.もう50年くらい前の話しになる. 小学校のときは,勉強が嫌いとか,なんでこれを勉強するのかとか,まったく感じたことが無かった. それが中学になって,地理と英語の学習で,なんだこれは…

シュウメイギク 

シュウメイギク この花はピンクですが,白色のものを見ることのほうが多いかもしれません.薄いピンクは珍しいかもしれません. 「きく」と付いてますが,アネモネの仲間だそうで... こいつ,要注意なんです. 花壇に植えようもの…

秋です

お彼岸が過ぎ,いつの間にやら10月突入です. 朝晩,20度を切る日が続くようになり,半袖では寒い毎日です. 日中は,26度,28度とかなので,まだまだ,暑いです.半袖じゃないと汗が流れそう. お彼岸と言えば,ヒガンバナ.…

カメラのファインダー

カメラのファインダーって分かります? 撮影するときに覗くところです.フィルム時代もデジカメになっても存在しているものです. コンパクトのデジカメから消えました.当然,スマホにもないわけですが. フィルムのカメラからデジタ…

ソースかつ丼

北陸では,福井のヨーロッパ軒(だったはず)のものがメジャーです. 一度しか食べたことないですが,絶対に,リピートはありえないものでした. 食べ物として,美味しくない.コスパ,よくない.好きな人はいるのでしょうが・・・. …

Amazonのサービス低下

以前も創屋ぷれすに書いたかもしれない... ここ最近,さらに悪化している感覚がある, マーケットプレイスのトラブルは言うに及ばず,Amazonのものでも,モノが届かなくなっている. 在庫ありのものが,既に3週間ぐらい待た…

秋になってきた

今日,ふらふらとカメラ片手に散歩してたら,ご近所の栗が・・・ 旨そうな状態になってきてます. 木の下には,すでに中身が採られたいががいっぱい. こっちは,もう少し先かな. 栗ご飯とか,旨そう・・・ 青い蜂探しをしていたの…

シュウカイドウ(秋海棠)

秋に,日陰でひっそりと咲く花,というのが僕の中のイメージ. 直射日光が強いところだと,すぐに葉焼けしてしまいます.家の陰になるようなところがちょうどいい感じ. このピンクの花を見ることがあれば,正面から見てみてください.…

仙人草など 花のマクロ撮影

我が家の庭に咲いている花たちの中で,ちょっと変わっているものピックアップ どれも可愛い まずは仙人草 メラレウカ コットンキャンディ ミセバヤ いろんな形状,いろんな色 どうして,こんな形になったんだろう 全てに意味があ…

アマガエル,昔は・・・

昔,普通に触っていたよなぁ...毒,あるんだよな. 皮膚全体から毒を分泌していて,触った手で目を触ると失明することがあるそうな. 小学生の頃は,昆虫も,両生類も,爬虫類も,お構いなしで触ってたし. ザリガニは,甲殻類? …

ただのピンボケ

ただのピンボケ じゃん,って言われると,その通り. あえて,ピントをずらして撮影したもの. この丸っこい物体は,光の点です.それが,こういう風に写る. 今回は,オリーブの木の葉に反射している光なので,無数の点があります.…

ブルービー 現れず

先日の北國新聞で,地元八幡町でブルービーの写真撮影に成功したという記事が. 2時間,粘ったそうだ. 近くの公園に「おみなえし」が植えられている, ブルービーは「おみなえし」に寄ってくるという話だ. 大青蜂を見たといううわ…

イラガの幼虫

こいつが,会社のモッコウバラにいます. 昨年,剪定中に指を指されて,数日,腫れと痛みに苦しんだやつです. 背中のトゲトゲ,生命の神秘って感じですよね. 芸術のようでもあります. 基本的に,蛾は嫌いです. 蝶は好きだけど.…

政治家

参議院選挙が終わった. 予想通りの与党過半数割れ. 途端に,総理辞めろ,責任取れ,と,足を引っ張る政治家たち.与党の中にも野党の中にも. 総理の責任か? 自民党の責任だろ? 公明党の責任だろ? なにも出来ない能無し政治家…

ゴマダラカミキリ

ゴマダラカミキリの生態については,wiki参照. 要は,害虫です. 樹木に穴を開けます. 薪を暖房に使うので,床下に大量に集められてますが,薪の中でテッポウムシが食べている音がします. (テッポウムシ:カミキリムシの幼虫…