創屋ぷれす

投稿者: T.M

アゲハチョウ. キアゲハですね.一番,ポピュラーなアゲハチョウです. 綺麗なんだけど...今年は,ミカン・レモンに卵を産み付けて,幼虫が葉を食い荒らすから,迷惑してます(笑) 幼虫,最初は黒いんです.それが,大きくなると…

秋になってきた

今日,ふらふらとカメラ片手に散歩してたら,ご近所の栗が・・・ 旨そうな状態になってきてます. 木の下には,すでに中身が採られたいががいっぱい. こっちは,もう少し先かな. 栗ご飯とか,旨そう・・・ 青い蜂探しをしていたの…

シュウカイドウ(秋海棠)

秋に,日陰でひっそりと咲く花,というのが僕の中のイメージ. 直射日光が強いところだと,すぐに葉焼けしてしまいます.家の陰になるようなところがちょうどいい感じ. このピンクの花を見ることがあれば,正面から見てみてください.…

仙人草など 花のマクロ撮影

我が家の庭に咲いている花たちの中で,ちょっと変わっているものピックアップ どれも可愛い まずは仙人草 メラレウカ コットンキャンディ ミセバヤ いろんな形状,いろんな色 どうして,こんな形になったんだろう 全てに意味があ…

アマガエル,昔は・・・

昔,普通に触っていたよなぁ...毒,あるんだよな. 皮膚全体から毒を分泌していて,触った手で目を触ると失明することがあるそうな. 小学生の頃は,昆虫も,両生類も,爬虫類も,お構いなしで触ってたし. ザリガニは,甲殻類? …

ただのピンボケ

ただのピンボケ じゃん,って言われると,その通り. あえて,ピントをずらして撮影したもの. この丸っこい物体は,光の点です.それが,こういう風に写る. 今回は,オリーブの木の葉に反射している光なので,無数の点があります.…

ブルービー 現れず

先日の北國新聞で,地元八幡町でブルービーの写真撮影に成功したという記事が. 2時間,粘ったそうだ. 近くの公園に「おみなえし」が植えられている, ブルービーは「おみなえし」に寄ってくるという話だ. 大青蜂を見たといううわ…

イラガの幼虫

こいつが,会社のモッコウバラにいます. 昨年,剪定中に指を指されて,数日,腫れと痛みに苦しんだやつです. 背中のトゲトゲ,生命の神秘って感じですよね. 芸術のようでもあります. 基本的に,蛾は嫌いです. 蝶は好きだけど.…

政治家

参議院選挙が終わった. 予想通りの与党過半数割れ. 途端に,総理辞めろ,責任取れ,と,足を引っ張る政治家たち.与党の中にも野党の中にも. 総理の責任か? 自民党の責任だろ? 公明党の責任だろ? なにも出来ない能無し政治家…

ゴマダラカミキリ

ゴマダラカミキリの生態については,wiki参照. 要は,害虫です. 樹木に穴を開けます. 薪を暖房に使うので,床下に大量に集められてますが,薪の中でテッポウムシが食べている音がします. (テッポウムシ:カミキリムシの幼虫…

ギンバイカ(マートル)

この花は,ほんとに可憐. 芳香があるのですが,弱い香りなので,嫌味な感じはないです. 遠くから見てるだけで,癒されます. この花は,真っ黒な実がなります. この実は,飲料にしたりするようですが,試したことはありません. …

カサブランカ

カサブランカ! 最初,3つの球根から始まったのですが,今は,こんな状態. 球根,掘り起こさずに,植えっぱなしです. 少しずつ,位置が移動してます. この写真に写っていないものもあります. カサブランカの香りは,なかなか強…

桔梗

スタンダードな,紫色の桔梗です. 夏の花といえば,,,の一つですね. 大昔,創屋でうちわを作りました.竹に和紙が貼ってあり,そこに桔梗が描かれているものです. なかなか渋いんですよねぇ. 桔梗の花がらを取ると,白い液が出…

砂漠のバラ(アデニウム)

アデニウムという多肉植物.別名を砂漠のバラといいます. 砂漠などの乾燥地域に生息する,塊根植物となります. 昨年,種からと 鉢植えからの2種類で育て始めました. 種は発芽率が低かったです.で,冬越しが出来ませんでした. …

ラベンダー咲く

ラベンダーが咲き始めてます. 毎年,ラベンダーは,吊るしてドライフラワーにし,吊るしてから一年経過したものは,花部分をとってポプリとして使用しています. 柔らかな香りに癒されます. それにしても,まっすぐ上に伸びてない!…

ミカンの木とアゲハチョウ

いつからだろう・・・ アゲハチョウとの闘い. キアゲハが,ミカンにタマゴを生みに来る. 今年,植えたばかりだから,ミカンの木はそれほど大きくない.樹高が1mあるかないか. 葉の数も,多くない.それが食われたら,ミカン,成…

来客あり

オダマキに蜂のような昆虫が来てました. 昆虫のことは,詳しくないので,正確な名前は分かりません. 昆虫が蜜を求めてやってきてくれるから,種がとれます. こちらは,タイムの上に. コガネムシの仲間なんだろうけど,○○スグリ…

マリーゴールド

マリーゴールドは畑の虫除けになると教わりました. 畑に,種は蒔いたようですが,あんまり芽が出ている感じがしない. まだ種は余っているということだったので,ポッドに蒔きました. 蒔いて3日で発芽です. 素晴らしい! 少し大…

豊丘村 リンゴ オーナー

6月7日 今年のオーナー制の看板付けに長野県の豊丘村に行ってきました. 昨年までは,シナノゴールドの成木1本だけでしたが,今年から陽光も追加です. 参加人数が増えると,一人当たりの割り当て個数が少なくなってきて,満足出来…

フジバカマ

秋の七草です. ここ数年,花が咲かなくなってしまいました. 背丈も伸びないし...もっと早くに植え替えてあげないといけなかったのでしょう. あれれ,根詰まりしてない.てっきり根詰まりだと思ってたけど. ということは,養分…