2025/9/13(土)~ 東京で開催されている世界陸上、
連日連夜、テレビつけて、生放送を観ています。
陸上競技は、日本人はどうしても黒人さんには敵わないなぁ
生まれ持つ身体能力、体付き、筋肉のバランス。
でも、男子100mの サニブラウンをはじめ、ハーフの日本人選手が活躍していますねー。
男子110mハードルの 村竹ラシッド
男子400mの 中島佑気ジョセフ
女子200mの 井戸ハビゲイル風果
ラシッドくんは決勝戦で第5位、インタビューで
「自分に一体何が足りなかったんだろう」と泣いていました。
少しうるっときました。
さて、
選手たちのゼッケン、「HONDA」とか「TDK」とか記載されていますね。
ああ、これぞスポンサー、いくらぐらい払っているんだろう。
東京2025世界陸上のスポンサーは、基本、日本企業が中心です。
大きく3つ「プリンシパルサポーター」「サポーター」「サプライヤー」があります。
スポンサー一覧(東京2025世界陸上)
■プリンシパルサポーター(1社あたり3億円以上)
- 近畿日本ツーリスト
- 東京地下鉄(東京メトロ)
- TBSテレビ
- 森ビル
■サポーター(1億円以上)
- ぴあ株式会社
- 株式会社メディカル・コンシェルジュ
- 東京ガス株式会社
- 近鉄エクスプレス販売株式会社
- 綜合警備保障株式会社(ALSOK)
■サプライヤー(3,000万円以上)
- 株式会社朝日新聞社
- 株式会社LIVE BOARD
- 株式会社ニシ・スポーツ
- 株式会社レボインターナショナル
旅行・交通(近畿日本ツーリスト、東京メトロ)、メディア(TBS、ぴあ)、不動産・インフラ(森ビル、東京ガス)、
物流・警備(近鉄エクスプレス販売、ALSOK)など、大会運営を支える幅広い業種揃いです。
おや、HONDAがいない。
なんか、ゼッケンスポンサーという別もんがあるそうですよ。
東京2025世界陸上では、
男子選手は、TDK
女子選手は、SEIKO(セイコーグループ)
いずれも、長年にわたって継続してゼッケンスポンサーになっています。
HONDAは、ゼッケンスポンサーでもあり、唯一のグローバルレベルのスポンサーで、
国内のスポンサーとは区別されているそうです。
男女マラソンの審判長車に、燃料電池自動車「CR-V e:FCEV」を提供しています。
わお、高い!
水素と酸素の化学反応で電気をつくり、モーターで走行。CO₂を一切排出せず、走行中に排出するのは水のみ。
水素だけでなく外部充電も可能で、日常はEVとして充電走行、長距離は水素で航続距離を確保。
航続距離は、
水素満充填で約 621km
バッテリー充電のみで約 61km
燃料電池自動車の時代が、近い将来、やって来るのでしょうか?!
ちょっと、HONDAの熱い挑戦を書いてみました。