NCC
NCC:Normalized Cross-Correlation 正規化相互相関
相関値の計算方法の一つです。
- テンプレートマッチング
- ステレオマッチング
ある画像のパターンと最も似ている所を、画像全体から見つけること。
(テンプレートの画像を少しずつずらしていって重なり合う所が存在するか)
2枚の画像の各部についてマッチングを行うことで視差を推定。
で使われる手法です。
例えば、輝度値 A(X,Y)とB(x,y)で比較する場合
※A、Bは各ブロックのことで、x,yは画素の位置
分子に輝度値の内積、分母に正規化するための数値
で計算して類似度をはかります。
濃度が異なる場合,画素ごとの濃度誤差が蓄積されて正確な検出ができなくなってしまうので、
濃度の平均値を引いて正規化したものを使用したりするそうです。
その他、マッチングの手法には、誤差を求めるものもあります。
・SSD:Sum of Squared Difference 誤差の2乗の和
各画素値の2乗誤差を合計して比較します。
2乗誤差の和が少ないほど類似度が高い。
・SAD:Sum of Absolute Difference 誤差の絶対値の和
上記のSSDよりも単純で、
誤差の絶対値の和が小さいほど類似度が高い。