創屋ぷれす

無人駅

石川県内のJR駅は、33個あって、約8割の駅が無人だそうです。
創屋の開発室から徒歩15分~20分の、JR加賀笠間駅、数年前に無人駅になりました。

何々、またまた、西金沢駅が無人になるってー。それも来月11月から。
自動券売機はあっても、特急券とか買えないので、そこそこ大きい駅まで行かないといけなくなります。

家から金沢へは、北陸鉄道(株)が運営しているチン電に乗り、新西金沢駅で下車、
そこからちょっと歩いて、JR西金駅でJRに乗り換えて金沢駅に出るというパターンです。
まさに、大事なハブ駅が無人になるとは、不便だし不安だし。

どうこう言ってる時に、娘が西金沢駅のトイレで「大事なナースシューズ置き忘れ事件」が起きました。
上記が登校ルートです。
すぐに、西金沢駅へ電話しましたが、電話はコールセンターっぽい電話番号で、
営業時間外、直接駅には繋がらないご時世です。

「トイレに忘れたので、あるか確認お願いしたい。あったら預かっといてください、あとで取りに行きます」
と伝えたいのに、無理でした。
JRはチャットで置き忘れの問い合わせができるシステムがあって、
娘がチャットの質問に答えていくうちに「お客様の荷物はありました」となりました。
西金沢駅にあるから、窓口に取りに行くことになったが、19時頃で無人になるから、
それ以降に行っても渡せません、です。

それにしても、不便でなりません。
融通の利かないJR、JRに限らず、人件費をこうして削減しているところは、珍しくないですね。

創屋のホームページはこちらから

Comments are closed.