防水防塵IoT端末について調べました
防水防塵IoT端末とは・・・
調べても他社の製品くらいしか見つけれなかったので・・・
防水防塵の保護等級「IPコード」について記載する
防水防塵の保護等級はIP○□と表記されている
○には防塵の等級
□には防水の等級
が表されている
防塵の等級は6級まであり、防水は8級まで存在している
防塵の等級は
0級= 特に保護がされていない
1級= 直径50mm以上の固形物が中に入らない(握りこぶし程度を想定)
2級= 直径12.5mm以上の固形物が中に入らない(指程度を想定)
3級= 直径2.5mm以上のワイヤーや固形物が中に入らない
4級= 直径1mm以上のワイヤーや固形物が中に入らない
5級= 有害な影響が発生するほどの粉塵が中に入らない(防塵形)
6級= 粉塵が中に入らない(耐塵形)
防水の等級は
0級= 特に保護がされていない
1級= 鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴I形)
2級= 鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴II形)
3級= 鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防雨形)
4級= あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形)
5級= あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形)
6級= あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)
7級= 一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形)
8級= 継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)
のように定められている
防水・防塵仕様のスマホにも記載されていたりするので、購入を考える際は
参考にしてみるのもいいと思う