SDNについて調べました
SDNとは・・・
ソフトウェアによって仮想的なネットワーク環境を作る技術やコンセプトのことを指す。管理ツールなどによる操作や事前の設定だけで、ネットワーク構成や性能・機能を動的に変更できるという特長がある。
従来の物理的なネットワークは、環境を構成するサーバやネットワーク機器を追加したり、アプリケーションのネットワーク設定を変更したり、ネットワーク構成を変更したりする際に、大掛かりな作業を行っていた。ケーブルを抜き差しし、ルータやスイッチ、ファイアウォールの設定を1つ1つ変更し、必要に応じて付随する機器を導入したりする必要があった。
サーバやストレージの仮想化が普及し、構成要素が急速に複雑化していったのに対し、ネットワークは物理的な制約にしばられていた。サーバの構成は柔軟に変更できるのにネットワークは手作業という状況では、管理者の負担は増すばかりである。
従来ネットワークというものは、いったん構成を決めると容易には変更しない──できないものであった。しかしSDNを導入すれば、ソフトウェア制御によって容易かつ速やかにネットワーク構成を変更できるようになる。
管理上の利点だけではなく、新規事業の開始や組織の変更に合わせてシステムを柔軟に変更することで、より迅速にビジネスを進めることができる。その点でSDNは、システム部門だけでなく、事業部門や経営者も熟考すべき技術の1つと言えるだろう。