NeoVimのインストール Mac & Amazon Linux

Vimの次世代版,その名もNeoVim.
これからはこっちが主流になるらしい.

ということで,MacとAmazon Linuxに入れてみました.

Mac

【インストール】

$ brew install neovim/neovim/neovim

これで入ります.
brewのインストールはここを参照

【設定】

NeoVimはXDG configurationというのをサポートしています.
で,そのHOME_PATHを決められます.

~/.config に設定します.(どこでもいいです)

$ vim ~/.zshrc
(以下追記)
export XDG_CONFIG_HOME=$HOME/.config

NeoVimの設定は $XDG_CONFIG_HOME/nvim/init.vim に書かないといけないようです.

使うときはnvimコマンドで.
viにシンボリックリンク貼って使うも良しです.(そこらへんは好みで)

$ nvim 〜

Amazon Linux

【インストール】

LinuxBrewでインストールするとThirdPartyのインストールで失敗したので(brew reinstall -s libtoolしてもダメだった),yumで入れます.
NeoVim用のリポジトリを記述します.

$ sudo vim /etc/yum.repos.d/neovim.repo
(以下記述)
[dperson-neovim]
name=Copr repo for neovim owned by dperson
baseurl=https://copr-be.cloud.fedoraproject.org/results/dperson/neovim/epel-7-$basearch/
skip_if_unavailable=True
gpgcheck=1
gpgkey=https://copr-be.cloud.fedoraproject.org/results/dperson/neovim/pubkey.gpg
enabled=1
enabled_metadata=1

書き終わったら yumでインストール

$ sudo yum install neovim

設定はMacのときと同じものをbashrcにでも書いておけばOKかと.


次はパッケージ管理のdein.vimの導入してNeoVim+dein.vim構成にする話を〜
(どっちかというこっちがメイン)
おしまい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする