図面見積管理システム をご利用にあたっては、利用規約をよくお読みください。
■INDEX
■サービス・仕様について
Q. 取扱いできる図面データの形式やサイズは?
図面のデータ形式は、2Dデータ(pdf、jpg、png、tiff)と、3DCADデータ(step、stl)が取扱えます。 図面サイズは、A4、A3です。
Q. 登録できる図面に上限はありますか?
上限はありません。(使用しなくなった図面は、適時削除して頂く方がよいです)
Q. 見積依頼の上限はありますか?
上限はありません。相見積もりの業者数の上限もありません。
Q. 付属情報は管理できますか?
図面にファイル添付できます。(取引先には公開されません)
見積にファイル添付できます。(取引先には公開されません。積算情報を添付しておくことができます)
Q. 大量の図面を保有しています。本システムへの登録はどうすればよいでしょうか?
別途対応致しますので、状況をお知らせください。
紙の状態で保管されている場合は、まずスキャナーで読み込む必要があります。
スキャナーで電子ファイル化して頂く必要はあります。
※電子ファイル化とは、紙の図面はpdfやjpgなどのPC上のファイルに変換することです。
Q. AIということは学習が必要なのですか?
はい、学習が必要です。
学習は、登録されている図面を使って適時、行います。
タイミング・回数については、弊社で判断して行います。利用者の方は何もする必要はありません。
Q. 図面は関係者以外に洩れませんか?
AWSの中でセキュアに管理されます。関係者のみ閲覧できます。
(関係者に弊社も含まれます。サービスの改善(AIの学習)のために利用します。弊社はISMS27001の認証を受けております。)
Q. デモサイトはありますか?
デモサイトはこちらより
使用に当たりいくつか注意点がございますので、よくお読みの上、お使いください。
Q. どのような手順でどのように動くか分からないので説明してほしいのですが・・・
こちらからリモート接続し、実際の画面を見ながら説明致します。(所要時間30分程度)
問い合わせフォームからご連絡ください。
Q. 英語・中国語は対応してますか?
現時点では、日本語のみです。英語対応の予定はあります。
■契約について
Q. 支払い方法について
月額費用、超過費用とも、月末締めで請求書を発行します。
翌月末までに銀行振込でお支払いください。
Q. クレジット決済はできませんか?
現時点では対応しておりません。今後、ご要望が多くなれば対応を検討します。
■その他
Q. 商社的なポジションの会社でも使えますか?
使えますが、メーカーもしくはサプライヤーのどちらかでの登録になります。
弊社は、メーカーとして登録されることをお薦めします。
Q. 弊社はメーカーですが、サプライヤーもこのシステムを使用しなければいけませんか?
いいえ。メーカー単独で使用できます。
ただし、メーカー単独使用は手間が増え、作業効率向上には繋がらない可能性があります。
サプライヤーとともにご使用することをお薦めします。(サプライヤーへの説明をお手伝いします)
その他、ご質問は、下記「お問い合わせ」より、お気軽にお問い合わせください。