
wordpressでサイトを作るときに、いきなりレンタルサーバーを借りて作りこんでいくよりは
ある程度作ったものをアップロードしたいですよね?
phpやCSSをいじるってなったときも、wordpressのダッシュボードから操作するのって
結構しんどい。。
のでローカルにwordpress環境を作成して開発しようというわけです。
使用するソフト
無料で使える「local by flywheel」ってツールを使います。
このソフト、本当に簡単で面倒なデータベースや、Webサーバーの設定なんかをすべてやってくれます。
しかも無料。個人で使う分には十分かと思います。
見づらいですが「OR DOWNLOAD FOR FREE 」ってリンクをクリックします。
インストール先の環境を選択して、必要項目を入力するとダウンロードできます。
あとは指示に従ってインストールしてください。
wpodpressローカル環境作成
CreateNewSiteボタンまたは、左下の+ボタンからサイトを追加することができます。
適当にサイト名を追加します。ここで設定した名前は、ローカル環境のアドレスの一部となるだけなのでなんでもいいです。
例えば、matsuniって名前にすると「http://matsuni.local」ってアドレスでローカル環境にアクセスできるようになります。
環境設定
Preferredを選んでおけば勝手に最新が設定されます。
後から変更できるんで、現段階では気にしなくていいのですが、
いざサーバーにアップロードする際には、そのサーバーの環境に合わせます。
ログインID、アドレスの設定
とりあえずadminにしました。パスワードは任意で!メールアドレスも現段階ではそのままで問題ないです。
add siteをクリックすると出来上がり。
作成中・・・
作成したサイト情報を確認できます。
簡単♪
初期設定
OPEN SITEをクリックするとサイトにアクセスできます。
ADMINをクリックするとダッシュボードにログインできます。
ダッシュボードの設定から言語を日本語に、あとタイムゾーンをUTC+9に変更すればOKです。
テーマを直接編集する方法
赤枠で囲んだ部分の>をクリックするとサイトのデータが格納されたフォルダが開きます。
\matsuni\app\public\wp-content\themes
の順に辿っていくと、テーマのフォルダがあるのでそちらを編集してください。
テーマを編集する場合は、子テーマを必ず作ってください。子テーマで編集しないとテーマのバージョンアップの際に自分が行った変更が消えてしまいます。
themes配下をバージョン管理とかしておくと安心ですね。