
ラズパイ用OSのインストール方法といえば、
・SDカードにOSを直接書き込むか
・NOOBSというツールからインストールするか
でしたが、
OS書込み用の公式ソフトが公開されていました。
Raspberry Pi imager ダウンロードはこちら
さすが公式ツールだけあって超簡単です。
以上。
また、このツールを使ってSDカードのフォーマットも可能。
今まではSDCard formatterを別途用意していましたが、不要になりました。
ラズパイ4も登場し、
OSもupdateされて、stretchからBusterへと名前が変わりましたね。
まあ、持っているのはラズパイ3Bなので関係ないですが。。
なんで久しぶりにラズパイを引っ張り出してきたかというと
HDDレコーダーを買おうかと提案したところ、却下となったので…
地上波の録画サーバーを作ろうかと計画中。
予算5000円以内。部品調達中。