
なんと、Windows10のPCがセカンドディスプレイになるそうで、やってみました。
設定画面から、システム→このPCへのプロジェクションを選択
常にオフとなってるが
プルダウンから「どこでも使える」を選択。
で、同一LAN内のWindows端末から接続ができるようになるとのこと。
ただ、接続先のPCが5年前くらいのGateWayという謎メーカーのPCなだけに不安が残る。。。
的中
ただ、問題が生じる「可能性」ということで、ダメ元で接続。
いけた!!
もともと、セカンドディスプレイがあったので、今回ワイヤレスで1台追加されて3画面のマルチディスプレイが実現。(接続元PCのディスプレイアダプタが2画面までしか対応してないと3画面はできないです)
どうでもいいPCが余っている方はディスプレイとして利用してはいかがでしょうかね?
ちなみにWindowsPhoneもディスプレイに接続することで、あたかもWindowsPCのように挙動する
「Continuum」という機能があるのですが。。
専用のドックが必要かと思いきや。
PCのプロジェクション機能を利用することでワイヤレスに携帯を大画面に接続できました。
残念ながら、ヌルサクとはいきませんが。携帯で操作するよりもレスポンスがいいんですが・・・どゆこと?_| ̄|○
力の入れどころ間違ってますよ(笑)
PCにPCのような挙動をする携帯を接続・・・無意味!