言葉遊びが嫌いな自分ですが、
たとえば、
「吐く」という字は、口と+(プラス)と-(マイナス)からできている。
マイナスを言わなくなると
「叶う」になる。
とか、
漢字には成り立ちがあって、そこに
意味がこめられている。というのは知っている。
でも、これはダジャレみたいな感じがして・・・
「おおぉ」って思わせようとしているドヤ顔が見える( ̄∠  ̄ ) ドヤッ!
あくまで一部ですよ、漢字の成り立ちに関しては否定してませんよ。
国語の成績はアホみたいな僕ですが。
「信用」と「信頼」という言葉に関しては明確に使い分けしたい。と思っている。
広辞苑によると
「信用」とは信じて任用すること。
「信頼」は信じて頼ること。
意味合い的には信用が「任せる」と明確に示していますので
意味の重さで言うと「信用」のほうが重たいのです。
が!
「信用」というのは、その人の過去の振る舞いや成果に対しての言葉であって
「信頼」というのは、その人の未来に対しての想いの言葉なのです。よ。
一個人としては、信用よりも。信頼のほうがうれしいと感じています。
信用は得るもの。信頼は勝ち取り積み重ねるもの。
だと思ってる。
技術的に経験が不足している自分にとっては、信用はあと3年は短くてもかかるけど。
信頼は今すぐ勝ち取りにいけるものなので。
そんな行動を心がけたいな。まだまだ、足りんが(゚_゚i)タラー